今日の給食

2023年6月の記事一覧

今日の給食6/8 & 食べものの花クイズ


★今日の給食

牛乳

ご飯

キャベツのメンチカツ

シャキシャキサラダ

もずくスープ

★食育メモ・・もずく★

日本で使われているもずくの9割以上が沖縄県産のもずくといわれています。今日はスープに入っています。お店ではもずく酢として売られているものが多いかもしれませんね。

もずくのヌルヌル成分、フコイダンにはコレステロールを下げる効果があり、塩抜きしたものを天ぷらにし、カレーパウダーや塩をふって食べてもおいしいです。

■食べもの花クイズ■

花と畑にお詳しい園部先生がご自宅からかわいらしくて、おもしろい状態で、あるお花を持って来てくださいました。せっかくなので、問題で出してみました。この花は何の花でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食6/7 & 3年生お楽しみセレクト給食

★今日の給食・・3年生セレクト給食★

牛乳

麦ご飯のカレーライス

福神漬

キャベツとりんごのサラダ

■ジョアいちご又はプレーン

■カレーにトッピング、ハンバーグ又はうずらの煮卵

■デザート 冷凍みかん又はマンゴー

★食育メモ・・福神漬け★

カレーとの相性の良い福神漬け。名前の由来は諸説あり、縁起の良い七福神にちなんで、大根、なす、きゅうり、なた豆、れんこん、ごぼう、しそなど、7種類の野菜を使っているからという説もあります。何だか食べると幸せになれそうなおめでたい名前ですね。

 

今日の給食6/6

★今日の給食

牛乳

ピザトースト

洋風たまごスープ

歯と口の健康週間ゼリー(りんごとヨーグルトのゼリー)

★食育メモ・・芒種(ぼうしゅ)★

今日は二十四節気のひとつ、芒種(ぼうしゅ)です。昔はこの時期が作物の種まきや麦の刈り入れや田植えをする季節だったことがいわれとなっています。現在では田植えは4〜5月にされるようになっています。

今日は6月6日

絵描き歌を紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食6/5

★今日の給食

牛乳

ご飯

豚肉とごぼうのかりん揚げ

大根ときゅうりのつけもの

わかめと豆腐のみそ汁

★食育メモ・・・ごぼう★

ごぼうの皮にはタンニンやクロロゲン酸などのポリフェノールが豊富に含まれています。

これらの栄養素を効率的に摂取するためには皮はむかず、たわしや包丁の背などで軽く表面をこそげとるようにして洗うのがおすすめです。ごぼうの香り成分は皮に近いところに含まれているため、おいしさも残ります。

かりん揚げはかりんとうに似ているからかりん揚げ、果物のかりんの色ににているからかりん揚げ、そのような由来があります。今日は豚肉を砂糖と醤油のたれでからめましたがいかやとり肉、魚でも合うと思います。子供たちも、先生方にも、人気のメニューです。

 

今日の給食6/2

★今日の給食

牛乳

ご飯

野菜ふりかけ

いわしのカリカリフライ(衣はじゃが芋と米粉入り)

和え物

豆腐ときくらげのスープ

★食育メモ・・虫歯予防デー★

6月4日は虫歯予防デー、4日〜10まで、歯と口の健康週間です。

よくかむとだ液が出て、虫歯を予防するなど良い効果がいっぱいです。

弥生時代の三大美女、卑弥呼(ひみこ)は一日4千回かんでいましたが現代人は620回まで減っているとの説もあります。よくかむことは脳が活性化し、認知症を予防したり、満足感を感じることで、食べ過ぎを防ぐため、肥満を予防する効果があります。

満腹中枢(お腹がいっぱいになったと感じるところ)に信号が届くには15〜20分かかります。ゆっくりよくかんで食べると、食欲を抑えてくれる「レプチン」というホルモンが出ます。