今日の給食

2022年1月の記事一覧

今日の給食 1/21

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

鶏の南部焼き

塩昆布和え

豚汁

ぶどうゼリー

 

☆食育メモ・・・こんぶ☆

こんぶは深さ5m~7mの海中で光合成を行って成長します。

大きさは長さが2mくらいのものから大きいものでは、長さが10m以上、幅60cm以上にもなります。

1年目の昆布は生長を続けた後は一度枯れてしまいます。

しかし残った根元の部分から再び成長をはじめ、1年目のものに比べて大きく、厚みある味の良い昆布になります。

この2年目の昆布を食用にします。

今日の給食 1/20

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

アジフライ

牛肉とゴボウの煮物

のっぺい汁

 

☆食育メモ・・・大寒☆

今日は二十四節気のひとつ「大寒」です。

大きな寒さと書きます。

冷え込みも激しく、寒さが最も厳しい頃です。

二十四節気の最後の節で、ここを乗り切れば春が近いといえます。

冷たい気温を利用して作る食べ物を仕込む時期でもあり、凍り豆腐や寒天や味噌などが作られます。

今日の給食 1/19

 

☆今日の給食☆

牛乳

三食丼(鶏そぼろ・たまごそぼろ・おひたし)

味噌汁

 

☆食育メモ・・・牛乳☆

牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムや体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。

成長期のみなさんにはとても大切な栄養がたくさん含まれているので、給食には牛乳が毎日出ます。

給食の牛乳を全部飲んでも1日に必要なカルシウムは満たないので、自宅でもしっかりカルシウムを摂りましょう!

今日の給食 1/18

 

☆今日の給食☆

牛乳

いちごクリームサンド

グラタン

ゴロゴロ野菜のスープ

 

☆食育メモ・・・ほうれんそう☆

青菜の代表でおなじみのほうれんそう。

「ほうれん」とは中国語でペルシャ、現在のイランのことをさします。

原産はペルシャで、日本には17世紀に伝来したといわれています。

冬が旬のほうれんそうは甘みも増しておいしくなります。

今日の給食 1/17

 

記念日お誕生日お祝い献立記念日 1月生まれのみなさんおめでとうございます音楽

☆今日の給食☆    

牛乳

ごはん

かぼちゃの挽肉フライ

コールスローサラダ

コーンポタージュ

シークレットデザート(シャリシャリスティックシュー)

 

☆食育メモ・・・ビタミンB☆

今日はビタミンBについてのお話です。

ビタミンBは「ビタミンB群」とも呼ばれ、いくつかの種類があります。

体の病気に対抗する抵抗力を高めてくれたり、取り過ぎた脂質がため込まれるのを予防してくれたりします。

進んで摂りたい大切な栄養素です。