今日の給食

2023年6月の記事一覧

今日の給食6/22

★今日の給食:リクエストBoxより★

牛乳

みそラーメン

海藻ツナサラダ

手作り蒸しパン

★食育メモ・・・味噌(みそ)★

みそは昔からある日本の伝統食品です。主な原料の大豆は良質なたんぱく質が多く、脂質、ビタミン、ミネラルなどがバランス良く含まれています。更に発酵が加わることで栄養価が高まり、消化を助ける働きもあります。今日はリクエストにお応えして、みそラーメンにしました。

 

今日の給食室の様子です。

にらは1本1本丁寧に洗います。

下処理されたきれいで美味しそうな野菜

蒸しパンはひとつひとつ、カップに入れて

チョコチップを散らします

大きな網に入れて、大きな大きなお鍋に入れて蒸します

何だかふっくら、かわいらしい感じで・・何かに似ている気がしますね

2年生の廊下にあったパンダさんのようなかわいらしい蒸しパン。

子供たちから、「おいしかった!また食べたいです!」とたくさんの声をいただきました。

今日もごちそうさまでした。

今日の給食6/21

★今日の給食 ※リクエストBoxより

牛乳※ミルメークココア

ご飯

いわしのおかか煮

うの花炒り煮

なすのみそ汁

★食育メモ・・夏至(げし)★

21日は夏至(げし)です。夏至とは二十四節気のひとつで、一年で最も昼の時間が長くなる日です。

それは太陽が最北に来るために起こる現象です。この日を過ぎると本格的な夏が始まるという意味もあります。

■今日は魚、煮物、みそ汁と、地味ではありますが滋味に富む料理でした。

ご家庭でもそうかもしれませんが・・給食室、作り手側からすると、毎日食缶が空っぽになって戻ってきたら、本当は嬉しいです。

しかし、給食は学びや体験の場でもあります。ご家庭では見たことがない、食べたことがないお料理も1食290円という限られた予算内で、お出ししています。

今日の卯の花、おからはとてもお手頃価格で、食物繊維が多く、体重コントロールはもちろん、病気の予防にもとてもおすすめの食品ですが苦戦している子供たちもいたようです。

食べないから出さないと諦めず、これからもおいしく食べられるよう工夫しながら、子供たちの食体験を支えてまいります。

 

 

今日の給食6/20

★今日の給食

牛乳

セルフ天丼(野菜かき揚げ)

たくあん和え

沢煮椀(さわにわん)

★食育メモ・・かきあげ★

かきあげの名前の由来は調理過程にあります。具材をかき混ぜてあげることからつけられたといわれています。具材の種類に決まりはなく、具を細かく切って、混ぜ合わせて衣でひとつにまとめて油であげるのが特徴です。

 

 

今日の給食6/19

★今日の給食

牛乳

ご飯

ハンバーグデミグラスソース

磯の香りの粉ふき芋

野菜スープ

オレンジ

 

★食育メモ・・デミグラスソース★

デミグラスソースはフランス語でソースドウミグラスといいます。

ドウミは半分、グラスは煮詰めたという意味があり、様々な食材と煮込み、凝縮させることで完成するソースです。

 

 

今日の給食6/16

 

★今日の給食

牛乳

麦ご飯

マーボー豆腐

中華風つけ物

冷凍みかん

★食育メモ・・・地産地消★

地産地消にはたくさんの利点があります。

①運ぶ距離が短くなるので、エネルギーとCO2排出量の削減になり、環境にやさしい。

②生産者さんの顔が見える

③新鮮で安心・安全な旬の味覚を味わえる

④地域の活性化につながる等

食材を選ぶ時に地産地消を意識してみるといいですね。

 

■昨夕は地元農家さん(循環システム研究会)との地産地消会議でした。玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、キャベツ、きゅうり、トマト、豆類、瓜の仲間、椎茸、米や麦など、旬の野菜の状況のみならず、これからどんどんできる夏野菜、来年度以降の作付け状況についても、相談しました。いつも学校給食、子供たちのことを考えてくださり、ありがとうございます。