文字
背景
行間
セミナーのご案内
2024年度GLIM基準の理解と実践のためのオンデマンド講座の開催について
GLIM基準(低栄養診断国際基準)の理解及び活用について、医療現場で実践できる管理栄養士育成のため実施します。
【主催:(公社)日本栄養士会 共催:(一社)日本栄養治療学会】
開講期間 2024年5月15日(水)~2025年3月31日(月)
受講期間 毎月1日~当月末(1か月間)※5月のみ15日~翌月14日まで
開催方法 e-ラーニング
受講資格 管理栄養士・栄養士
受講料 日本栄養士会会員割引価格:3,300円、会員以外:11,000円
定 員 なし
申込方法 (公社)日本栄養士会より受付
お申込みはこちらから ↓↓
https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6211/
申込締切 受講期間の前月20日前後
詳しくは開催要領をご覧ください。
摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士に関わる研修会について
摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士
専門研修と更新研修のご案内(お申込みはいずれも「日本栄養士会ホームぺージ」からとなります)
〇専門研修
日時:講義 e-ラーニング 2024年5月7日(火)~6月7日(金)
演習1日目 集合対面 2024年6月8日(土)10:00~18:00(受付9:30)
演習2日目 集合対面 2024年6月9日(日) 9:00~16:00(受付8:45)
※認定試験の受験には上記すべての課程の修了が必要となります。
演習会場:大妻女子大学(千代田キャンパス)
開催要領 → 開催要領_専門研修.pdf
日本栄養士会ホームぺージ掲載記事→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6090/
〇更新研修
日 時: 2024年6月9日(日)10:00~17:00
開催方式: 集合対面
会 場: 大妻女子大学(千代田キャンパス)
開催要領 → 開催要領_更新研修.pdf
日本栄養士会ホームぺージ掲載記事→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6092/
2024年度食物アレルギー基礎研修オンラインの開催について
受講期間:2024年6月1日(土)~6月30日(日)
※受講の延長はありませんので、必ず期間内に受講してください。
受講方法:e-ラーニング
申込期間:2024年4月10日(水)~5月15日(水)
申込方法:日本栄養士会ホームぺージよりお申込みください。
詳細はこちらをご覧ください。
→2024年度食物アレルギー基礎研修オンライン 開催要領.pdf
日本栄養士会ホームぺージ掲載記事
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6168/
2024年度生涯教育(基幹教育)基本研修・オンライン栄養ケアプロセス演習~基本編~の開催について
今回のご案内は、第1回開催のご案内です。
2回目については調整中
第1回目日程:2024年6月15日(土)10:00~16:00
形式 : ライブ配信(Zoom)
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームぺージより
お申込みはこちらから→http://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6195/
申込期限:2024年5月15日(水) ※定員になり次第受付終了)
詳細はこちらをご覧ください。
2024年静脈経腸栄養(TNT-Ⅾ)管理栄養士認定研修会の開催について
次の2つの研修会を日本栄養士会主催で開催いたします。
(2024年度は、全プログラムオンラインにより開催となります)
実施要領参照のうえ、お申込みください。
①2024年静脈経腸栄養(TNT-Ⅾ)管理栄養士認定研修会
②2024年静脈経腸栄養(TNT-Ⅾ)管理栄養士スキルアップセミナー(初回更新者向け)
令和6年度社会保障制度(診療報酬・介護報酬・生涯福祉サービス料等報酬)の改定に関する研修会
令和6年度社会保障制度(診療報酬・介護報酬・生涯福祉サービス料等報酬)の
改定に関する研修会(オンデマンド)のご案内【日本栄養士会主催】
≪第一弾≫厚生労働省の担当官を講師に迎えたオンデマンド研修会を開催します。
各報酬の概要と、栄養関連項目について、
管理栄養士・栄養士の押さえておきたいポイントを学びます。
●研修会の詳細(チラシ)
https://www.dietitian.or.jp/news/upload/images/46b6dd915659820dfb320e5eef649295b5dfaf95.pdf
・開催日時:2024年4月25日(木)〜2025年3月31日(月)
・受講料:日本栄養士会会員割引価格1,100円(税込)
・会 場:オンデマンド配信
・内 容:
「令和6年度診療報酬改定(栄養関連項目)について」
「令和6年度介護報酬改定(栄養関連項目)について」
「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(栄養関連項目)について
●お申し込みはこちら
令和5年度栃木県アレルギー疾患研修会開催のお知らせ
1.日時:2024年3月28日(木)19:00~21:00
(18:50~栃木県及びアレルギーセンター長からの冒頭挨拶)
2.場所:ホテル東日本宇都宮 3階「日光」
3.開催方法:Zoom(PC、スマートフォン、タブレットよりアクセス頂けます)及び現地開催
4.お問合せ先:獨協医科大学病院 庶務課(担当:水沼)
TEL:0282-87-2184
*事前登録の方法はこちらをご覧ください。
【賛助会員】ヘルシーフード株式会社様より ヘルシーフードWEBセミナー「2024年度診療報酬・介護報酬同時改定のポイント」開催のご案内
管理栄養士・栄養士向け 2024年度診療報酬・介護報酬同時改定のポイント
開催期間:2024年4月12日(金)15:00~14日(日)23:59まで
講師:駒沢女子大学 人間健康学部 健康栄養学科
教授 西村 一弘 先生
申込期間:2月26日(月)~開催期間中まで
申込方法:栄養指導Navi(https://healthy-food-navi.jp/)からお申込みください。
参加費:無料
≪問い合わせ先≫
ヘルシーフードサービス株式会社
TEL:042-581-1191 FAX:042-581-2170
URL:https://www.healthy-food.co.jp/
多職種連携によるオーラルフレイル予防講演会開催のご案内
日時:令和6(2024)年3月14日(木曜日)13:30~16:25
会場:総合文化センター 特別会議室
(〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1-8)
開催方法:現地参加方式により実施
対象:市町村や県内で勤務する歯科保健従事者、地域の専門職
≪講演内容≫
テーマ:オーラルフレイル対策と低栄養予防の関わりについて
講演①『オーラルフレイルの理解と地域での対応』
講師 公益社団法人日本歯科医師会 前常務理事
公益社団法人8020推進財団 専務理事 小玉 剛 先生
講演②『栄養を中心としたオーラルフレイルの予防と実践』
講師 公益社団法人東京都栄養士会 会長
学校法人駒沢女子大学人間健康学部健康栄養学科 教授 西村 一弘 先生
申込方法:開催要領または案内チラシのQRコードから申し込み
申込締切:令和6(2024)年3月12日(火) 期間延長いたしました
※定員200名(先着順)
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
→【開催要領】多職種連携によるオーラルフレイルの予防講演会.pdf
【チラシ】多職種連携によるオーラルフレイルの予防講演会.pdf
【問い合わせ先】
栃木県保健福祉部 健康増進課 がん・生活習慣担当
TEL:028‐623-3095/e-mail:kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp
日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第2回シンポジウムについて
日時:2024年3月10日(日)14:00~16:30
場所:日本医師会館大講堂、WEB(日本医師会ホームぺージ ※1)
※1 https://www.med.or.jp/people/chiiki-pj/
*医師会関係者、国民医療推進協議会関係者、報道関係者・・・来館またはWEB視聴
*一般の方・・・WEB視聴
参加申込:WEB視聴の場合には事前申し込みは不要です。
来館での参加希望の場合には事務局へご相談ください。
≪内容≫
第1部~こどもの安全・安心を守る~出生前から小児の急患対応まで~
[座 長]大分県医師会会長 河野 幸治先生
『大分県のペリネイタルビジットの取り組み』
演 者:大分県医師会会長 河野 幸治先生
『福山市医師会の夜間小児診療所の取り組み』
演 者:福山市医師会前理事(夜間小児診療所担当) 木村 眞人先生
第2部~医療的ケア児を支える~
[座 長]秋田県医師会会長 小泉 ひろみ先生
『キッズナラティブ秋田でつなぐ多職種連携』
演 者:秋田県立医療療育センター小児科科長 豊野 美幸先生
『瀬戸旭医師会「瀬戸旭在宅医療介護連携推進協議会」の取り組み』
演 者:愛知県医師会副会長 野田 正治先生
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
→日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」サイト
https://www.med.or.jp/people/chiiki-pj/
【問い合わせ先】
日本医師会地域医療課 TEL:03-3942-6137 /MAIL:chiiki_1@po.med.or.jp
令和5(2023)年度とちぎ食育・地産地消研修会開催のご案内
日時:令和6年3月6日(水)13:15~16:30
会場:栃木県総合文化センター 第2会議室(栃木県宇都宮市本町1-8)
≪内 容≫
(1)基調講演「とちぎの食の未来にむけて【仮題】」
宇都宮大学 農業経済学科 教授 西山 未真氏
(2)事例発表①地域の食文化をつなぐ地産地消のモデル事例
「風土・資源の保全とブランド米振興【仮題】」
大崎市 産業経済部 世界農業遺産推進監 安部祐輝氏
(宮城県・大崎の米『ささ結(むすび)』ブランドコンソーシアム)
(3)事例発表②未来の食を考えた企業の食育活動
「(株)大塚製薬工場の社員食堂における地産地消の取組【仮題】」
(株)大塚製薬工場 総務部 社員食堂 管理栄養士 前田翼氏
(4)ディスカッション
申込方法:添付の出席報告様式に必要事項をご記入の上、
栃木県農政課あてメール等により報告してください。
申込締切:令和6年2月27日(火)
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
→令和5年度とちぎ食育・地産地消研修会【開催要領】.docx
令和5年度とちぎ食育・地産地消研修会【出席報告様式】.doc
【問い合わせ先】
栃木県農政課 食育・地産地消担当
TEL:028-623-2288
FAX:028-623-2340
栃木市在宅医療・介護連携推進事業『あつまろ会in栃木市国府公民館』開催のご案内
主催:栃木市在宅医療・介護連携推進会
日時:2024年3月7日(木) 19:00~20:30
場所: 栃木市国府公民館(栃木市惣社町 228-1/TEL:0282-27-3002)
対象:栃木市の在宅医療・介護に関わる専門職の方々
テーマ:「住み慣れた家や地域でいつまでも暮らせるよう支援するためには」
内容: 事例をもとに交流会と公認心理師によるミニセミナーを開催予定
参加費:無料
申込方法:添付のチラシ2枚目にある「参加申込書」に必要事項をご記入の上、
あじさいセンターへFAXを送信してください。
申込締切:2024年3月4日(月)17:00
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
栃木市在宅医療・介護連携支援センタ―(通称:あじさいセンター)
TEL:0282-21-7196/FAX:0282-21-7198
2023年度宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス(意見交換会)開催のご案内
日時:2024年3月6日(水) 18:00~19:00
開催方法:Web開催(Zoom)
内容「都道府県がん診療連携拠点病院緩和ケア部会報告」
地方独立行政法人栃木県立がんセンター 放射線治療科 科長
緩和ケア部会 部会長 井上浩一
対象者:医療・福祉・介護に関わる多職種
申込方法:右記URL(https://forms.gle/fuFPxKH3c4BYcEvx5)
もしくは、添付の開催案内QRコードより申込
申込締切:2024年3月5日(火)17:00
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→★第9回宇医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス開催案内:栃木県立がんセンター.pdf
【問い合わせ先】
栃木県立がんセンター 緩和ケアセンター 吉川
TEL:028-658-5151(代表)内線3142/メールアドレス:kanwairyouken@tochigi-cc.jp
在宅医療・救急医療等の連携にかかるオンラインセミナ―開催のご案内
視聴方法:厚生労働省Youtubeチャンネルにてオンデマンド配信
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhkHPau6jWse-X9Oi3VoAk9
視聴期間:令和6年2月5日(月)~2月29日(木)17時
プログラム:下記添付の受講案内をご覧ください。 ※全体の視聴時間目安は2時間10分程度
講演資料:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37627.html)に掲載
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→【受講案内】令和5年度厚生労働省_在宅医療・救急医療等の連携にかかるオンラインセミナー.pdf
【問い合わせ先】
「在宅医療・救急医療連携にかかる調査・セミナー事業」事務
〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-2-1 Otemachi One タワー
PwC コンサルティング合同会社
E-mail: jp_cons_zaitakuqq2023@pwc.com
※電話は混み合うため、E-mail でご連絡いただけますと幸いです。
E-mail でご回答を差し上げるか、折り返し、弊社担当者からお電話をさせていただきます
令和5年度第2回在宅歯科医療従事者研修会開催(Web併催)のご案内
日時:令和6年2月25日(日)午後2時~午後4時
場所:栃木県歯科医師会館 大会議室(Web会議ツール「Webex 」併用)
講演:「在宅における歯科医療の本領ー食べるを支えるために何をすればよいのかー」
講師 佐川歯科医院 院長 佐川 敬一朗 先生
対象者:歯科医師、歯科衛生士、その他医療従事者など
定員:会場参加 100名(先着順)/Web参加 定員なし
申込方法:申込書に「氏名、所属・勤務先、職種、メールアドレス」を記載のうえ、
栃木県栄養士会事務局へメールまたはFAXをお送りください。
【申込締切:2月16日(金)】
詳細はこちらをご覧ください。
≪栃木県栄養士会事務局≫
メール:t-eiyoushikai@crux.ocn.ne.jp
TEL:028-634-3438/FAX:028-634-3467
令和5年度フレイル予防指導者研修会開催のご案内
【主催】栃木県後期高齢者医療広域連合
日時:令和6年3月12日(火)13:30~16:00
開催方法:Web会議システム(Zoom)
※Web会議システム利用に必要なID・PASSは後日送付
対象者:高齢者の保健事業担当職員及び地域包括支援センター専門職
栃木県フレイル予防指導者
内容:(1)栃木県の後期高齢者医療の現状
(2)高齢者の骨折・骨粗しょう症における治療の現状と予防法
講師:芳賀赤十字病院 整形外科骨粗しょう症科
主任部長 杉本 直哉 氏
(3)フレイル予防のための運動の必要性と実技指導
講師:国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法学科
准教授 石坂 正大 氏
申込方法:『氏名・勤務先・職種・メールアドレス・電話番号』をご記載の上、
栃木県栄養士会事務局へメールまたはFAXをお送りください。
申込締切:令和6年2月18日(日)まで
≪栃木県栄養士会事務局≫
メール:t-eiyoushikai@crux.ocn.ne.jp
TEL:028-634-3438/FAX:028-634-3467
管理栄養士等を対象とした 糖尿病・慢性腎臓病(CKD)研修会開催のご案内
日 時:令和6年3月2日(土) 14:00~17:30
会 場:栃木県庁6階大会議室1(WEB併用)
※駐車場は栃木県庁地下駐車場をご利用ください。
~研修内容~
講演時間 | 講師 | 研修内容 |
14:05 ~14:15 |
県健康増進課がん・生活習慣病担当 主任 若林奈々恵 様 |
栃木県の糖尿病対策について |
14:15 ~15:15 |
ふじた糖尿病内分泌内科クリニック 院長 藤田 延也 先生 |
糖尿病の薬物療法について ~食行動に関係する新しい糖尿病薬とは?~ |
15:30 ~16:00 |
ふじた糖尿病内分泌内科クリニック 看護師 野口 洋美 先生 |
isCGMから血糖トレンドを知る |
16:00 ~17:30 |
東都大学管理栄養学部 准教授 佐藤 敏子 先生 |
症例検討 |
その他:次の単位が認められる認定研修会として開催いたします。
・日本糖尿病療養指導士認定更新規則による取得単位Ⅱ群1単位
(日本糖尿病療養指導士認定機構) ※管理栄養士についてはⅠ群1単位も付与可能
・病態栄養専門(認定)管理栄養士更新単位1単位(日本病態栄養学会)
・CDETochigi認定更新単位1単位(栃木県糖尿病療養指導士認定機構)
対象者:管理栄養士・栄養士・看護師・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士 等
定 員:100名(会場50名、Web50名)
参加費:無料
申込方法:Googleフォームにて必要事項を入力し送信
(https://forms.gle/U5ED5mTWqufG8CG28)
または 参加申込書を栃木県栄養士会事務局へFAX送信してください。
申込締切:令和6年2月22日(木) ※定員に達し次第、申込締切
※WEBでの参加を希望される方
WEB会議システムZoomを使用して実施します。
ログインURL・資料は、研修会の3日前(令和6年2月28日予定)にメールでお送りします。
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
第14回医療連携情報交換会のご案内
「在宅医療における多職種連携~下野市つるかめ&つるカフェの挑戦~」
(主催:栃木県立がんセンター)
日程:令和6年2月17日(土)
午後7時から午後8時30分まで
会場:栃木県立がんセンター 本館3階 講堂
※参加申込や内容に関するお問い合わせ等は
直接主催者へご連絡くださいますようお願い致します。
詳細はこちらをご覧ください。
第5回チーム医療推進学会開催について
日時:2024年2月25日(日)10:00~16:30
テーマ:患者の意思を尊重したチーム医療の推進と両立支援
会場:オンラインによるライブ配信(Web会議システムZoom webinar)
およびオンデマンド配信
(予定)
参加登録:2024年2月19日(月)まで
演題登録:2024年1月22日(月)まで
参加費:2,000円
お申込みとお問合せはこちらをご覧ください。
https://team-med2024.gakujyutsuweb.net/
フレイル予防アドバイザー養成研修会(Web)開催について
日時:第1回令和6年2月4日(日)午後2時~午後4時
【申込締切:1月29日(月)/招待メール送付日:1月30日(火)】
第2回令和6年3月17日(日)午後2時~午後4時
【申込締切:3月11日(月)/招待メール送付日:3月12日(火)】
※両日とも講演内容は同じです。
場所:Web会議ツール「Webex」を活用したオンライン開催
講演:「オーラルフレイル予防について」
講師 栃木県歯科医師会 理事 駒橋 武
対象者:歯科衛生士、医療・介護従事者など
詳細はこちらをご覧下さい