2019年9月の記事一覧
元気な演奏が響きました。
吹奏楽部が湖北台地区のお祭り「ほくほくサンバ」に参加して演奏を披露しました。
3日後の発表会にむけて練習を続けてきたので準備は万端です。曇り空を吹き飛ばすような元気な音を駅前通りに響かせました。市内音楽発表会も楽しみです。
大盛り上がりでした!!
PTA会長の「いち!に!さん! ダー」の掛け声で、西小PTA最大の行事「西っ子バザール」が始まりました。
体育館では、家庭科室で朝から仕込んでいたカレーライスやうどん、また青少年相談員さんの餃子ドック、近隣事業所さんの野菜などの販売がありました。ステージではなんちゃって理科実験コーナーもありました。
音楽室では楽器演奏会です。教頭先生のバイオリン演奏もありました。
ふれあいルームでは、湖北台地区社協の皆さんによる昔遊びの体験がありました。
先生たちも、仮装でスタンプラリーに参加しました。
子どもたちも、保護者や地域の皆さんも、先生たちも、2時間あまり、たっぷり楽しみました。PTA会長からの閉会の言葉の最後は、なぞかけです。
「皆さんの幸せとかけまして、円周率とときます。そのココロは・・・・
いつまでも永遠に続くでしょう」
平和な世の中にするには・・・
我孫子市では、原爆の投下された広島と長崎に毎年中学生を派遣しています。今日は、これまで派遣された中学生に西小に来ていただき、平和について考える授業を行いました。
広島や長崎に落とされた原爆についてのお話をきいたあと、平和な世の中とはどのような社会なのか、平和な世の中にするために自分たちでできることがないか等、みんなで話し合いました。
子どもたちは今の自分たちの生活は「(たぶん)平和」という意識は持っているようです。ただ世界中に目を向けるとまだまだ平和でない地域も少なくないことも知っています。世界のみんなが平和に生活するためにはどうしたらよいか・・・。みんな頭を悩ませていました。
世界中が平和になるためには、大きなエネルギーが必要になってくると思います。そのために自分たちはどんなことができるのか、深く考えさせられた時間になりました。
授業の最後に、一人一人の平和への思いを葉っぱの形のカードに書きました。それが一本の大きな木になりました。会議室に掲示してますので、ご覧になってください。
発表会がんばってください!
10月2日と3日は市内音楽発表会で、西小学校の吹奏楽部は2日の午後一番目に発表します。今日は吹奏楽部を励ますために全校で壮行会を行いました。
発表会で演奏する「パイレーツ オブ カリビアン」と「アメージンググレース」を間近で聞くことができ、特に低学年の子どもたちは楽器の音や演奏する姿に圧倒されていました。「かっこいい~!」という声も聞こえてきました。
演奏の後は各楽器の紹介も行い、最後に全校児童から「頑張ってください!」という声を掛けられ、発表会に向けて部員一人一人の気持ちが高まっていく様子が感じられました。
実りの秋です
西小学校の敷地には様々な木々があり、1学期、3年生がカイコを育てたときは、正門わきなどに生えていた桑の葉を餌にしました。今の時期は体育館裏のクルミの木が実をつけています。結構りっぱな実がなっていて、一口食べてみるとクルミの素朴な味がしました。
伝統とハイテクと
爽やかな秋晴れのもと5年生が校外学習に行きました。
まずは武州中島紺屋で藍染体験です。
白いハンカチをたたんで輪ゴムで所々しばります。それが独特の模様を作ります。
それを液に浸して染めていきますが、液の色は茶色です。これで青く染まるのか疑問に思いながら、しばらく浸しました。
水でゆすいでちょっと乾かすと・・・
見事に綺麗な模様になりました。
続いて向かったのは、スバルの自動車工場です。鉄板から自動車が作られる工程を目の前で見ることができました。
大きな機械がキビキビ動き、だんだんと車が完成していく様子に、みんな驚いていました。展示場では、歴代のスバル車も見ることができました。
伝統的な藍染と、ハイテクな自動車工場の両方を見学できて、有意義な校外学習になりました。
喜んでいただきました。
「湖北台敬老お楽しみ会」が本校体育館を会場に行われました。170人以上のお年寄りの方が、獅子舞やタップダンスを鑑賞したり、歌を歌ったりして楽しいひと時をすごしました。西小の1、2年生も歌とダンスを披露しました。ダンスは運動会でも踊った「パプリカ」です。練習時間は少なかったのですが、運動会練習の成果でしょうか、音楽が流れると自然に体が動き、とても上手に踊れていました。子どもたちのかわいらしいダンスに、お年寄りの皆さんも大喜びでした。発表の後は、一人一人に心のこもったお手紙も手渡しました。みなさんに喜んでいただき、子どもたちも満足そうでした。
また、このような会でも使えるようにと、湖北台地区社会福祉協議会から長机を70台もいただきました。これからバザールなどでもたくさん活用できそうです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
修学旅行だより7
午前中の活動が終了して、今昼食をとっています。
中禅寺湖の遊覧船は青空の下、爽やかな風を受けて快適なクルーズを楽しみました。湖からの男体山の姿は最高でした。
船のあとは、修学旅行最後の活動、東照宮見学です。今日はたくさんの学校が見学に来ていました。黄色や赤、緑などカラフルなバンダナがそこここに見られます。それに混じってピンクのバンダナも元気に活動できました。おみくじに挑戦する子もいて、その結果に一喜一憂していました。
これで全ての活動は、無事終了です。まもなく、西小に向かって出発します。
修学旅行だより6
おはようございます。
奥日光はやや雲がかかっていますが、これから晴れてくるという予報です。子どもたちは、みんな元気です。
朝の散歩で源泉に行ってきました。
水たまりから湧き出している温泉も結構熱くて、驚きました。朝食を終えて、これからホテルを出発します。
修学旅行だより5
お土産を買って夕食をとったあとは、日光彫に挑戦です。先生のお手本を見ていると簡単そうですが、いざやってみるとなかなか思った通りには彫れません。準備してきた下絵通りにはいかなかった子もいました。でも、それぞれ出来上がった自分の作品に満足しているようでした。
このあと、ゆっくり温泉につかって一日
目の活動は終了です。明日も楽しみです。
おやすみなさい。
修学旅行だより4
湯滝まで戦場ヶ原ハイキングは、みんな元気に歩くことができました。
今日の湯滝はいつもより水量が多く圧倒されました。
そして、やっとホテルに到着です。みんな元気でホテルでの生活を楽しみにしています。
修学旅行だより3
華厳の滝にあとは、竜頭の滝です。このあと戦場ヶ原をハイキングして、三つ目の滝、湯滝に向かいます。
修学旅行だより2
華厳の滝に到着しました。迫力ある様子にみんな大喜びです。
記念写真も撮りました。ちょっと肌寒いですが、天気はまずまずです。
修学旅行だより1
いよいよ修学旅行本番です。朝の天気はバッチリ。予報では明日の日光もいい天気だそうです。6年生のワクワクをたくさん詰め込んで、今出発しました。
一粒でも無駄にしない!
5月に田植えをした稲が実りの秋を迎えて今日は稲刈りです。台風15号の通り過ぎる中、無事に育ってくれました。
鎌を使って一株ずつ刈り取っていくので、まず鎌の使い方をしっかりと学習します。まちがってケガをしないよう、みんな真剣に説明を聞いていました。
いよいよ稲刈りです。足元のぬかるむ中、刈り取る係と稲を運ぶ係にわかれて作業を進めます。はじめはちょっとヨロヨロしていましたが、慣れてくると手際よくできるようになってきました。
最後は、乾燥させるために稲の束を木枠に掛けて終わりです。
作業が終わった後、田んぼに残った落穂も丁寧に集めました。一粒でも無駄にしないよう、がんばりました。
このあとは、脱穀を行う予定です。食べられるお米になるまであと少しです。
少しずつ近づいています
6年生の卒業アルバムの撮影がありました。今日は、学校生活の様子や学級の集合写真などです。カメラマンさんに来ていただいて給食の様子なども撮影しました。明後日は、待ちに待った修学旅行に行きます。いつの間にか今年も折り返し地点に来てしまいました。こうやって少しずつ卒業に近づいていくんですね。
スマイルいっぱい!校外学習
本日9月13日(金)船橋アンデルセン公園へ2年生が校外学習へいきました。元気いっぱいの2年生は、アスレチックやキャンドル作りを楽しみました。アスレチックでは苦戦しながらも、声を掛け合っている姿が印象的でした。キャンドル作りでは、カラフルなろうのシートを捏ねながら、思い思いの作品を仕上げました。
班行動を通して更に仲良くなった2年生。これからも、「スマイルいっぱい」の学校生活を送っていきます!
ネットと上手に付き合おう
6年生でSNS等とのかかわり方についての授業をしました。これは我孫子市小中一貫教育Abi-ICTカリキュラムの中の学習の一つです。現代では、インターネットは生活に欠かせないものになりつつあります。小学生でもSNSやチャット、Youtubeなどに接する機会が少なくありません。インターネットには便利な面はたくさんありますが様々な課題もあり、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。
授業ではSNSのような形を実際に体験してみて、どんな問題が起きるのか考えてみました。子どもたち一人一人が匿名でチャットルームに入って会話を続けます。しばらくの間、みんな黙々とパソコンに向かって文字を打ち込んでいました。あとで、会話の内容を振り返ってみると、個人情報を発信してしまったり、ウソの情報に惑わされたりすることが実際に起きてしまいます。子どもたちは、授業を通してSNS等とどのように関わっていくかすこしずつわかってきました。
これからもインターネットと上手に付き合っていけるよう、様々な教科の中で学習を続けていきます。
いろんな経験ができました。
今日は4年生の校外学習でした。当初は千葉ポートタワーの予定でしたが、台風の影響で休館になってしまったため千葉市科学館に変更しました。
科学館の開館時間と同時の入場でほぼ貸し切り状態でした。不思議な装置を体験したりボランティアの先生方による実験教室に参加したりして、思いっきり楽しむことができました。「また来たいなあ~」という感想も聞かれました。
お弁当もおいしかったです。
科学館の後は、JFEスチール工場の見学に行きました。
説明を聞いた後は、ヘルメットをかぶって工場内へ出発です。
鉄の塊がローラーで延ばされて、だんだんと薄く長くなっていく様子を目の前で観察し、大きな機械の動きと大きな音、工場内のすごい暑さに子どもたちは圧倒されていました。そんな中で働いている人がいることに気づき、鉄を作ることの大変さがよくわかりました。見学後の感想でも「鉄を大切に使いたい」という声がたくさん聞かれました。
(残念ながら工場内は撮影禁止なので写真はありません)
校外学習全体を通して、4年生はとても落ち着いて行動し、実行委員などの係活動も一生懸命取り組むことができました。行きのバスレクもとても盛り上がり、特にダジャレ50連発はウケていましたね。
どちらが長いかな?
1年生は算数で長さの勉強をしています。様々な場所の長さをテープなどで写し取って長さ比べをする中で、長さについての概念を身に着けていく学習です。
1組では、「2階の廊下の長さと、校舎の3階までの高さとではどちらが長いかな?」という問題がでてきたので実際にスズランテープで長さを写し取って調べてみることにしました。子どもたちの予想では「校舎の3階のほうが長い」という意見が圧倒的でした。
<①ベランダからテープをおろしています。>
<②理科室から図書室までテープを流しました。>
さて、どちらが長いでしょうか???