日誌

校長室より

入館式

 ホテルに到着しました。ほぼ予定通りです。具合の悪い生徒もいず、良かったです。このあとは飯盒炊飯を予定していましたが、天気の都合で室内でのカレーづくりになりました。

震災学習をしました

 語り部さんから震災の体験を聞きました。バスで、被災地を回りながら話を聞いたので、当時と今の違いもよくわかりました。また、生の体験なので、言葉に重みがありました。震災伝承館には、被災した品々も展示されていました。最後には、命を守るためにはどうしたらいいか宿題が出され、みんな真剣に考えていました。

関本PA

  途中から2コースに分かれました。1組と6組は、久之浜,ふれあい館に行き、他の4クラスはいわき震災伝承みらい館に行きます。4クラスは関本PAで休憩しました。

友部SA

 道路もすいていて、順調に進んでいます。友部SAでトイレ休憩をしました。トイレの入口にツバメの巣があり、みんなを楽しませてくれました。

林間学校出発

 今日から林間学校です。朝からいいお天気で、気持ちのよいスタートとなりました。他学年の先生も、見送りに来てくれました。

林間学校事前集会

 2年生は、明日から林間学校に行きます。今日は、5校時に学年集会を行い、最後の確認をしました。点呼や健康観察も林間学校と同じように行いましたが、静かにスムーズに行うことができました。各部会からも最終確認があり、明日からの3日間をみんなで良いのもにしていこうという気持ちが伝わってきました。お天気も良いようなので、思い出に残る3日間にしたいと思います。

教育実習生の授業

 教育実習も明日で終わります。3週間の実習のまとめとして、昨日と今日の2日間で精錬授業を行いました。少し緊張した様子の実習生もいましたが、みんな堂々とした様子で授業を行いました。生徒達も、積極的に発表したり話し合いをしたり、楽しく真剣に授業を受けていました。

キャンプファイヤーの練習

 2年生は、6月4日(火)~6日(木)の2泊3日で、林間学校で福島県に行きます。今日は、キャンプファイヤーの練習を校庭で行いました。昨日とは違いきれいな青空のもとでの練習で、フォークダンスや歌を歌ったりして、林間学校が待ち遠しい様子でした。

教育実習生が来ました

 今日より5人の教育実習生が白山中学校で学びます。教員が不足していると言われる時代ですが、白山中学校には毎年多くの卒業生が教育実習に来ます。今年度の実習生も教員になりたいと話していて、うれしく思います。3週間の間、生徒達と一緒に授業をしたり部活動をしたりして、教員として必要なことを学びます。

   

 

今年もツバメがきました

 今年もツバメが白山中の玄関先にきました。毎日観察していますが、まだヒナがかえった様子がなく、親ツバメだけしか見えません。巣の中に入っているので、卵を温めているのかもしれません。かわいらしいヒナが見られる日が楽しみです。

健康診断

 学校では、毎年さまざまな健康診断が行われています。4月には身体測定・視力検査・聴力検査・尿検査を行いました。5月は耳鼻科健診(1年のみ)・内科検診・心電図健診(1年のみ)、6月には歯科検診を行います。今日は、3年生4クラスが内科検診を行いました。白山中は学級数が多いので、内科検診は4日間にわけて実施します。

 全ての健診が終わると、治療等の必要な生徒にはお知らせがいきます。健康に学校生活が送れるよう、日頃から自分の体について考えられるといいなと思います。

 

    

部活動栄光の記録

 職員玄関を入ると、正面の壁に部活動の記録が掲示されています。春の大会が始まり県大会出場を決めた部活動がたくさんあります。昨年度までは、職員が作成して掲示していましたが、今年度より生徒達自身が作成しています。他の部活動の結果を見て「自分たちも頑張ろう」と刺激を受けているようです。

男子卓球部 県大会ベスト4

  5月3日(金)、JFE千葉体育館において卓球の県大会が行われ、男子卓球部が葛南代表として出場しました。1回戦村上東中、2回戦君津中、3回戦東邦中、4回戦常盤平中と戦い、接戦を勝ち抜き準決勝進出をしました。準決勝は松戸六中と戦い、善戦しましたが惜敗しベスト4という結果でした。たくさんの保護者にも応援にきていただき、力強い声援をいただきました。粘り強く勝った試合も多くあったので、収穫の多い大会となりました。夏に向けて更に力をつけていってほしいと思います。

3年数学の授業

 3年生は、数学で因数分解を学習しています。今日は、グループになって問題を解いていました。各自で問題を解きますが、わからないときには、同じグループの人に聞きながら解いていました。グループで学習すると、説明する人も自分で理解できているか確認できるので、効果があります。黙々と問題を解いているグループもありますが、それぞれのグループがどこまで課題が進んでいるのか、状況が一目でわかるように、黒板に記号で書いていました。

市内陸上大会結団式

 第60回市内陸上競技大会が、5月23日(木)に開催されます。昨年度は柏の葉陸上競技場で行いましたが、今年度は競技場の改修のため、白井運動公園陸上競技場で行います。今日は、市内陸上競技大会の選手候補の生徒が、昼休みに体育館に集まり、結団式を行いました。学校の代表として参加するので、頑張ってほしいと思います。

部集会

 今日は部集会が行われ、1年生が正式に部活動に入部しました。初めて全学年揃っての活動になるので、まずは自己紹介をし、その後、今年の活動目標を決めていました。顧問からも部活動の方針や、今後の活動について説明をしました。部集会後には活動場所に移動して、上級生と一緒に活動した部活動もあります。今日から正式に入部ということで、1年生も張り切っていました。3年生と一緒に活動できる期間は短いので、たくさんのことを吸収してほしいと思います。

体力テスト

 体育の授業は、全学年体力テストをしています。今日は、1年生が100m走で記録をとっていました。13秒台で走る生徒もいて、スパイクを履いたら12秒台で走れると教科担任が話していました。今日は気温が高かったので、水分補給をしながら授業をしていました。

1年生部会活動

 昨日、今年度初めての専門委員会が行われました。それを受けて、1年生は部会ごとに集まって、今年度の活動について話し合いました。活動内容の確認や1年生としての目標を決めて、各学級に戻って伝達をするとのことでした。今まで各学級で活動してきましたが、これからは少しずつ学年や全校の組織で活動し、みんなで白山中学校の向上を目指していきます。

授業参観・年度始め保護者会・PTA総会

 今日は、午前中に授業参観、午後にPTA総会と保護者会を行いました。土曜日の開催ということもあり、多くの保護者のみなさんに、授業を参観してもらいました。感想箋には、「授業の様子を見て安心しました」という感想があり、授業を見ていただけてよかったなと思いました。

 午後は、まずはじめにPTA総会を行いました。令和5年度の報告と令和6年度の計画を役員が説明し、承認はWEBで行うことになります。旧役員は本日で最後となるので、みんなの前で挨拶をしました。旧役員の一人一人のお話を聞きながら、これまでたくさん白山中を支えてもらっていたことを感じました。ありがとうございました。

 PTA総会のあとは、年度始め保護者会を行いました。全体会では、今年度の方針や生徒指導で気を付けてほしいことなどについて話しました。全体会のあとは学年ごとに分かれ、学級懇談や学年懇談を行いました。今年1年間、保護者のみなさんと一緒に子どもたちの成長のために尽力していきたいと思います。よろしくお願いします。