スクールライフ(最近の出来事)
1年生を迎える会 4月19日
1年生を迎える会を行いました。
1年生のために,2年生はアサガオの種,3年生は花のアーチ,4年生はメダル,5年生は布佐小クイズ,6年生は紹介と遊び券をプレゼントしました。1年生はお礼に元気よく布佐小の校歌を歌いました。
全校でクイズやじゃんけん列車で楽しく遊んで交流しました。
はじめての給食 第1学年給食指導の時間 4月16日
1年生のはじめての給食です。係の子供が丁寧に配膳し、おいしい給食をいただきました。
また、栄養士からよくかんでゆっくり味わって食べるなど、給食の時間が楽しくなる秘訣を教えてもらっていました。
(画像は不鮮明となっています。)
第1回学校運営協議会 4月15日
第1回の学校運営協議会が布佐中学校で行われました。
はじめに、中区で長年学校運営にご協力をいただいた、香取武様へ感謝状を贈呈いたしました。
続いて各学校の学校運営協議会を行いました。
まず 運営協議会会長副会長を委員の互選で 会長 鈴木治男 様 副会長 鈴木高士 様 に、お願いすることになりました。
その後、今年度の学校経営、教育課程について承認を得ました。
また、中区全体で集まり中区の運営協議会会長副会長を委員の互選で 会長 中学校会長 篠先 和彦 様 副会長 布佐小学校会長 鈴木治男 様 副会長 布佐南小学校会長 志垣 健二郎 様 となりました。
そして、今年度の小中一貫教育の推進についてご承認をいただきました。
はじめての学習 第1学年の子供たち 4月15日
1年生の子供たちが、はじめて国語をおこないました。
(画像は不鮮明となっています。)
端午の節句飾り 4月12日
布佐中区小中学校3校の地域学校協働活動推進委員の方々が連携し、
地域の皆様が来校して、布佐中学校で管理されている地域から寄贈を受けたたくさんの兜や人形の中から
学校の展示場所にあったものを選び、B棟昇降口に飾ってくださいました。
通った児童は、歓声をあげてとても喜んでいました。
ご来校の際はぜひ、素敵な午の節句飾りをご覧ください。
地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
入学式 4月10日
新一年生33名が入学しました。今日からふさっ子の仲間入りです。担任の先生が1人1人を呼名したり,校長先生や来賓からお祝いの言葉をもらったりしました。
布佐中区3校合同あいさつ運動 3月5日
布佐中学校、布佐南小学校、布佐小学校の3校の生徒・児童がJR布佐駅・布佐南小学校校門・布佐中学校校門で3校合同あいさつ運動を実施しました。
第6学年奉仕活動 3月4日
卒業に向けて6年生の子供たちが学校へ感謝をこめて本日から奉仕活動を始めました。
6年生送る会 2月29日
「ありがとう6年生 新たな一歩へ 飛び立とう」と題した6年生送る会を新児童会役員が中心となり行いました。
全校合唱「きみに会えて」 3年生「答えられるよね!?6年間思い出クイズ
2年生 布佐小版「かさこじぞう」 4年生 「対決!三番勝負!」
1年生 歌ダンス「世界中のこどもたちが」 5年生 「思い出タイムスリップ」
6年生 ありがとう布佐小学校 合唱「大切なもの」
全校縄跳び教室 2月20日
なわとびチャレンジと題して、全校で縄跳び教室が実施されました。
講師は、「縄跳び世界一」の「黒野寛馬さん」にお越しいただきました。
黒野さんは2014年、縄跳び世界大会で優勝。2021年にも団体戦で世界チャンピオンに輝きました。
また、リオデジャネイロオリンピックや東京オリンピックでもパフォーマンスを披露しました。
子供たちに技能だけでなく縄跳びの楽しさや面白さを教えてくださいました。さらに、各学級に色紙サインや学校に縄跳びを寄贈いただきました。