学校掲示板

学校からのお知らせ

お話の会

3学期も、ボランティアグループ「どんぐりどんぐら」の皆様にご協力いただき、朝の「読み聞かせ活動」を行っていきます。今日は今年の1回目でした。子どもたちは真剣に、そして興味深く、聞くことができました。ありがとうございました。

校内書き初め展

冬休みに取り組んだ書写の作品を、校内書き初め展として展示します。

展示期間は、1月14日(火)~1月24日(金)です。時間は9時~16時です。是非、多くの方にご来校いただき、作品を見ていただければと思います。各教室前の廊下に展示してあります。

新年のスタートです

新年、明けましておめでとうございます。

2025年(令和7年)が始まりました。今年は「巳年(へびどし)」です。へび年には「新しい挑戦」や「変化に対して前向きな姿勢」という意味が込められているそうです。また、へび年生まれの人は、努力家で粘り強い性格を持つとも言われています。

新木小学校や「あらきっ子」にとって、新しい挑戦・前向きな挑戦の年になるように、教職員一同、教育活動に励んでまいります。今年も「いい声、いい顔、いい姿 ~一生懸命がかっこいい~」を目指します。よろしくお願いします。

2学期 終業式

本日、2学期の終業式を行いました。

風邪等が流行しているので、リモートで各教室をつないで実施しました。表彰や「2学期の振り返り」発表、校長先生のお話、冬休みの生活の仕方、校歌斉唱と、盛りだくさんの内容でしたが、全校児童、良い態度で臨めていました。

これから冬休みに入ります。心身ともに健康で、事故なく、怪我なく過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

大掃除

今年も残りわずかとなりました。今日は大掃除をしました。子どもたちも、そしてPTAボランティアの方々も大活躍でした。普段の清掃活動では行き届かないところも、時間をかけてきれいにすることができました。ありがとうございました。良い年を迎えられそうです。

6年生 Abi-道徳の学習

我孫子市小中一貫カリキュラムの一つとして、我孫子市の先人の一人である「田口 静」をテーマに学習しました。

6年生の子どもたちは、「田口 静」の経歴や,地域の人に慕われていた理由などを学習し,我孫子の偉人として心に刻みました。

クリスマスローズのプレゼント

委員会活動の一つとして、あらきっ子の全員に渡せるように「クリスマスローズ」を準備しました。昨日と今日の二日間で渡していますので、お家でも大切に育ててくださいね。

かしのき学級 調理実習

かしのき学級の子どもたちが調理実習を行い、「さつまいもケーキ」を作りました。

作り方の手順が一つ一つ書いてあるレシピを手掛かりに、グループの友達と協力して作りました。

校内授業研究会

本日、5年生の「マット運動」の単元で校内授業研究会を行いました。

本校の今年度の研究テーマは「学び合い」です。体育科の学習を通した子どもたちの学び合う姿を設定し、その姿に近づけるように、教材・授業研究をしています。

5年生 トップアスリート活用事業

千葉県の「トップアスリート活用事業」として、5年生が学習しました。

ゲストに「トライアスロン」競技の選手をお招きし、そのスポーツの魅力を通して、体の動かし方や気持ちの整え方等「生きる力」を学ぶきっかけになりました。