学校掲示板

学校からのお知らせ

4年生「京葉ガス」出張授業

4年生が「京葉ガス」さんをお招きし、特別授業を行いました。

今年度4年生は、総合的な学習の時間を「SDGs」をテーマに取り組んできました。今日は、京葉ガスさんの出張授業を受けました。「古紙をすいて、新しく紙をつくる」という活動に取り組み、テーマに沿った学びを深めることができました。

4・5年生 学習参観・懇談会

今日は、4・5年生の学習参観・懇談会の日です。

4年生は「学習発表会」を保護者の方に見てもらいました。5年生は「いのち・こころ・からだ」の学習や、体育科の表現運動を行いました。保護者の方が一緒に参加して学習するクラスもありました。たくさんの方に、ご来校いただきありがとうございました。

なわとび記録会

今週は、各学年で「なわとび記録会・集会」が行われています。

音楽に合わせた「リズム縄跳び」に挑戦したり、難しい技を繰り返し跳び続けたりと、工夫を凝らした記録会になっています。また、1~3分間で、連続「長縄跳び」に取り組む学年もありました。息を切らしながら、声をかけ合いながら挑戦する姿は素晴らしかったです。

3年生 社会の学習

3年生が「事件や事故から暮らしを守る」をテーマに、社会科の学習をしています。

この日は、本校の安全管理員さんをゲストティーチャーとして授業にお招きし、インタビューしました。新木小学校のために、登下校のご指導、学校内外の見回り等、いつもありがとうございます。

教育奨励賞受賞

先日、我孫子市教育奨励賞の表彰式がありました。

本校からは、今年度までの努力と活躍が認められた「吹奏楽部」と代表の顧問が受賞させていただきました。保護者の皆様、地域の皆様に支えられての受賞です。本当にありがとうございました。

1~3年生・かしのき学級 学習参観・懇談会

本日は、学習参観日・学級懇談会(1~3年生、かしのき学級)でした。

保護者の皆様が見守る中、子どもたちは、友だちと話し合う姿や、堂々と発表する姿等、1年間の成長を見せることができました。

あらキッズタイム

木曜日の昼休みに「あらキッズタイム」という縦割り活動を行いました。

「児童が、大好きな「遊び」を通して他学年との交流を図り、あらきっ子同士の仲を深める。」というねらいのもと、1~6年生が入ったグループで、取り組む内容を考え、交流を深めました。

4年生 「いのち・こころ・からだ」の学習

Abi小中一貫カリキュラムの一つとして、4年生が「いのち・こころ・からだ」の学習を行いました。

この学習は、我孫子市内全ての学校、全ての学年で行われます。4年生は「自分ってどんな子?気になるな」をテーマに「良いところ探し」をしました。自分や友達の良い所を探し、言葉で伝えました。たくさんの笑顔が溢れていました。

5年生 野菜の収穫・販売

5年生が「総合的な学習の時間」を通して栽培した野菜を収穫し、販売まで行いました。

今回は、保護者ボランティアの方に、販売のお手伝いをご協力いただきました。本当にありがとうございました。この日は千葉テレビの取材もあり、インタビューに答える児童も見られました。1年間を通して学習した5年生は、生産者の気持ちになって考える深い学びにつながりました。

6年生 思春期講座

27日に、6年生を対象に「思春期講座」が開かれました。また、希望された保護者の方にも出席していただきました。千葉県助産師会の方を講師としてお招きし、「男女の性の特質や異性関係について」、「思春期の子どもと向き合うためのヒントについて」等、思春期に関する知識や対応方法などを学びました。