学校からのお知らせ
今日の一コマ~昼休み・下校~
今日の昼休みは、雨がほとんど降っていませんでした。子ども達は、ここぞとばかりに校庭で元気に遊んでいました。下校時には、再びの雨! 無事に家に着いたかな?










一日が終わりました!
一日が終わりました!
学習参観~子ども達の頑張り~
5校時には、学習参観が行われました。子ども達の成長の様子を見ていただくことができました。足元の悪い中、多くの保護者の皆様方に足をお運びいただきありがとうございました。子ども達の頑張りを励ましていただき、次のステップにつなげていただければと思います。
















続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは ↓ ↓ ↓ より
認知症サポーター養成講座が六年生で!
ご多用の中、ありがとうございました!
配布した感想箋をぜひ記入いただきご提出ください!
今日の給食~6年3組~
今日の献立は,「しめじごはん,ししゃもの南蛮漬け,お講じる,青ぎりみかん」です。

写真は6年3組様子です。
6年生は午前中に高齢者疑似体験学習,午後は学習参観なので,
とても大忙しです。
写真は6年3組様子です。
6年生は午前中に高齢者疑似体験学習,午後は学習参観なので,
とても大忙しです。
秋の空は気まぐれ?
9月27日(木)今日も朝からすっきりしない天気、気温も低く長袖の子ども達も目立ちました。降っていた雨も昇降口会場の頃には上がっていました。一日降ったり止んだりの安定しない天気となりそうです。

校庭は朝から雨!

子ども達が登校してきました

今日も水たまりへ

七時半を過ぎると多くの子ども達が登校してきました

集金日で昇降口が開錠するのを待ちます!

もうすぐ開錠に!

昇降口が開錠! 元気な笑顔を見せてくれました。

昇降口内の俳句新コーナーに足を止める子ども達!
続きは ↓ ↓ ↓ より
校庭は朝から雨!
子ども達が登校してきました
今日も水たまりへ
七時半を過ぎると多くの子ども達が登校してきました
集金日で昇降口が開錠するのを待ちます!
もうすぐ開錠に!
昇降口が開錠! 元気な笑顔を見せてくれました。
昇降口内の俳句新コーナーに足を止める子ども達!
続きは ↓ ↓ ↓ より
すっかり雨が上がって昇降口は、大混雑!
少し眠そうな顔も見えました
みんな靴のかかとをしっかりとそろえる!
一年生も先輩にならってきちんと傘・靴を揃える
教室へ
給食の準備が進んでいました
今日の給食は、何かな?
校庭の花壇の前の水溜りに逆上がり練習機がモノクロに!
一日が始まりました!
今日の一コマ~体育・休み時間・下校~
子供たちの一日の様子をご覧ください!体育・ロング昼休み・下校の様子です!












続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは ↓ ↓ ↓ より
ロング昼休みを堪能できたようです!下校時には、雨が降り始めましたが、満足そうな顔が多く見られました!明日の朝も雨の予報!気をつけて来てくださいね!
一日が終わりました!
音楽発表会壮行会
9月26日(水)朝から小雨模様でしたが、体育館の中は熱気で溢れていました。吹奏楽部の演奏が始まると子ども達は、身を乗り出して真剣に鑑賞していました。








続き ↓ ↓ ↓ より
続き ↓ ↓ ↓ より
10月3日(水)に柏市民文化会館で市内音楽発表会が開催されます。お時間の都合が付く方は、新木小学校の演奏を聴いていただければと思います!
「音楽の秋♪」秋空に響く音色は虹色!
今日の給食~5年3組~
今日の献立は,「コッペパン,(あんずジャム)なすとじゃがいものチーズグラタン,キャベツとウインナーのスープ,にぼし,バナナ」です。

今日は5年3組の様子です。
配膳が時間内に終わると,あとで何かいいことがあるようです。
今日は5年3組の様子です。
配膳が時間内に終わると,あとで何かいいことがあるようです。
今日の一コマ~朝~
雨上がりの通学路を歩く子供たち!友達と楽しそうに登校する子供たち!中庭で楽しく過ごしている子供たち!朝からの子ども達の様子をご覧ください!









今日は、澄んだ水に金魚がきれいでした!
子供たちも元気に一日をスタート!
陸上大会壮行会
今日は、1校時に陸上大会へ向けての壮行会が校庭で行われました。壮行会中は、泣き出しそうな空もぐっと耐え、壮行会を無事に終えることができました。自己ベストを出した子ども達も多く、大会当日も好記録を期待できそうです。「結果」よりも「経過」! いかに取り組んできたかがとっても大切です。大会までの2週間を上手に調整して、全員が自己ベストが出れば花丸です!けがをしたり、病気にならないようご配慮ください。大会当日は、多くの方々の応援をよろしくお願いいたします。
【開会の言葉・走り幅跳び】





【80メートルハードル】




【ジャベリックボール投げ】




【1000メートル走】




続きは ↓ ↓ ↓ より
【開会の言葉・走り幅跳び】
【80メートルハードル】
【ジャベリックボール投げ】
【1000メートル走】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【100メートル走】




【走り高跳び】




【400メートルリレー】




【終わりの会】




どう自分と戦うか! 何事も真剣さが大切!
好きなことを頑張れる人は、苦手なことも頑張れる!
2週間をどう過ごすかが、1年の集大成!
頑張れ陸上部!! 一人は、みんなのために!
【走り高跳び】
【400メートルリレー】
【終わりの会】
どう自分と戦うか! 何事も真剣さが大切!
好きなことを頑張れる人は、苦手なことも頑張れる!
2週間をどう過ごすかが、1年の集大成!
頑張れ陸上部!! 一人は、みんなのために!
今日の給食 ~4年3組~
今日の献立は,「コスタリカライス,ごまドレッシング,ヨーグルト」です。
今日は4年3組の様子です。
休み明け~雨が遅れて~
9月25日(火)朝から雨の予報が出ていましたが、新木小の上空は薄日がさして子ども達は、元気に登校してきました。陸上大会の壮行会も雨が降らずに持ちそうです。
23日は、秋分とともに72侯「雷乃収声【かみなりすなわちこえをおさむ】」でした。夏の間に鳴り響いた雷が収まり、暑さによる夕立も減り、うろこ雲やいわし雲が見られるようになる頃を指します。3連休中は、残暑を思わせる日中でしたが、雲は秋そのものでした。今後、急激な気温の低下がありそうです。そろそろ衣替えの季節に移り変わっていきます。

雲が優位でしたが、青空も覗く朝

三連休明けの2人(羽)は、新鮮な朝ご飯!

チモシーをパクつくトムとジェリー!

子ども達が、登校してきました

元気に今日もあいさつ運動を行っていました

黄色いランドセルもあと半年!

木々の落葉が目立ち始めました。陽射しがわずかですが・・・

今日は、陸上大会壮行会が行われます!
続きは ↓ ↓ ↓ より
23日は、秋分とともに72侯「雷乃収声【かみなりすなわちこえをおさむ】」でした。夏の間に鳴り響いた雷が収まり、暑さによる夕立も減り、うろこ雲やいわし雲が見られるようになる頃を指します。3連休中は、残暑を思わせる日中でしたが、雲は秋そのものでした。今後、急激な気温の低下がありそうです。そろそろ衣替えの季節に移り変わっていきます。
雲が優位でしたが、青空も覗く朝
三連休明けの2人(羽)は、新鮮な朝ご飯!
チモシーをパクつくトムとジェリー!
子ども達が、登校してきました
元気に今日もあいさつ運動を行っていました
黄色いランドセルもあと半年!
木々の落葉が目立ち始めました。陽射しがわずかですが・・・
今日は、陸上大会壮行会が行われます!
続きは ↓ ↓ ↓ より
のんびりとした朝! 傘をしっかりと持ってきていました。
話しながら昇降口へ向かいます。
八重桜の木もやがて葉を落とし冬の準備を始めます!
昇降口にも子ども達が増えてきました
中庭は、ドッジB・・・樹に何かを発見! 黒い生き物が・・・。
元気に楽しむ時間!
誰を当てようか思案中! みんな取る気満々!
間もなく朝の時間!
一週間が始まりました!
秋分の日~地区別集団下校9.20~
9月23日(日)今日は、秋の彼岸の中日「秋分の日」です。昼と夜の長さが同じになるといわれていますが、日の出日の入時刻だけを見ると昼間が8分長いことになっています。なんか不思議ですね。興味のある人は、理由が2つあるので調べてみてくださいね。
バスケットコート付近では、昨日より新木ファイターズが野球合宿を行っていました。ちょっと眠そうな雰囲気でしたが、とっても楽しそうでした。
先週行われた「地区別集団下校」の様子をお伝えします。

生憎の雨の中でした

慌てずに移動

地区の場所を探して

高学年がカードを高く掲げて誘導していました

先生方も並んだ子ども達をいったん座らせて確認

確認が済んだ地区から下校となります

高学年がリードして下校開始

顔をしっかりと覚えて、いざという時は助け合い

校長先生に見送られて下校

並んで下校していました。
今日の学校は ↓ ↓ ↓ より
バスケットコート付近では、昨日より新木ファイターズが野球合宿を行っていました。ちょっと眠そうな雰囲気でしたが、とっても楽しそうでした。
先週行われた「地区別集団下校」の様子をお伝えします。
生憎の雨の中でした
慌てずに移動
地区の場所を探して
高学年がカードを高く掲げて誘導していました
先生方も並んだ子ども達をいったん座らせて確認
確認が済んだ地区から下校となります
高学年がリードして下校開始
顔をしっかりと覚えて、いざという時は助け合い
校長先生に見送られて下校
並んで下校していました。
今日の学校は ↓ ↓ ↓ より
今日は、秋晴れの少し汗ばむ天気
テントの下では、朝ご飯!
眠そうな子ども達もいましたが、楽しそうでした
この後練習が始まるのかな?
筑波山も雲を被っていましたが元気そうでした
最高気温は、28℃超え! 予想を2℃以上上回りました。
夏から秋の花へ
彼岸花は、一気に伸びて花を咲かす!
白い校舎と白い雲と青い空
支援学校下の案山子さんものんびり!すずめたちもたくさん!
明日は、3連休最終日! 事故に遭わないようにね!
今日の一コマ~学習・下校~
雨は、朝から一日中続いていました。教室内では、子ども達は頑張って学習に取り組んでいました。長月も残すところ一週間余りとなります。10月(神無月)に入ると今年度も折り返しとなります。次の学年に一歩一歩近づいていきます。後半に向けてしっかりと目標を持たせていきたいと思います。

長月も間もなく神無月へバトンを渡す

国語の学習で話し合いの仕方を学ぶ

共通点・相違点を見つけてより良いものに変身させる

司会者も話し合いを上手に運ぶリーダー

自分の意見を述べながらしっかりと理由づけ

意見交換をすることで内容がもまれていく

言葉にこだわって一つ一つ吟味をしていく

話し合った結果が班ごとに黒板へ書かれていく

クラスの音楽集会のテーマが間もなく決まります!
続きは ↓ ↓ ↓ より
長月も間もなく神無月へバトンを渡す
国語の学習で話し合いの仕方を学ぶ
共通点・相違点を見つけてより良いものに変身させる
司会者も話し合いを上手に運ぶリーダー
自分の意見を述べながらしっかりと理由づけ
意見交換をすることで内容がもまれていく
言葉にこだわって一つ一つ吟味をしていく
話し合った結果が班ごとに黒板へ書かれていく
クラスの音楽集会のテーマが間もなく決まります!
続きは ↓ ↓ ↓ より
全校朝会・始業式の魔女校長先生の話から
校庭は、一面の水溜り! 窓を開けると少しひんやり
一年生が、外国語活動を体験していました
ロバート先生との楽しい時間
校長先生が各教室を回っていました
一人一人が集中して学習に取り組んでいました
下校時間もまだ雨が降っていました
帰りも水溜りロードを進みながら南門へ
三連休をゆっくりと!
一週間が終わりました!
今日の給食~2年3組~
今日の献立は,「ごはん,さんまの蒲焼き,梅おかか和え,豚汁,お月見ゼリー」です。

お月見は,昔中国より伝わりました。
お月様に秋の収穫を感謝する習慣です。

今日は2年3組の教室の様子です。
お月見は,昔中国より伝わりました。
お月様に秋の収穫を感謝する習慣です。
今日は2年3組の教室の様子です。
雨の週末~明日から3連休~
9月21日(金)今日は、雨模様の朝となりました。子ども達は、傘を差しながらのんびりと学校へ向かっていました。20日から26日までの7日間が彼岸です。23日は秋分の日であり彼岸の中日でもあります。命の尊さ、命のつながりを考える良い機会です。

雨に濡れた昇降口前

お墓の脇の坂を上って学校へ

双葉保育園方面からも次々と

合流して南門方面へ歩いていきます

雨でも「いい顔」

安全管理員さんに見守られて学校へ到着

傘を差すと視界が悪くなるから自分の目で確認

南門付近にできた水溜り! 長靴で深さを確認!
続きは ↓ ↓ ↓ より
雨に濡れた昇降口前
お墓の脇の坂を上って学校へ
双葉保育園方面からも次々と
合流して南門方面へ歩いていきます
雨でも「いい顔」
安全管理員さんに見守られて学校へ到着
傘を差すと視界が悪くなるから自分の目で確認
南門付近にできた水溜り! 長靴で深さを確認!
続きは ↓ ↓ ↓ より
笑顔で応えてくれました! 雨でも元気
やっぱり水溜りが好き!
水溜りの中を歩きながら昇降口へ
次々と子ども達が通過していきます
間もなく昇降口
あいさつ運動を行いながら、ボランティアも募集
三年生もいい笑顔!
しっかりと傘の水を落として、傘を畳みます
傘立てが満杯になると学校の一日が始まります!
「秋の雨」にも趣があります!
今日の一コマ~学習・習字・休み時間~
今日も勉強に遊びに全力で子ども達は、取り組んでいました。

一生懸命に課題に取り組んでいました

集中力が少しずつついてきました

3年生は、難関の左右の払い!

最後まで穂先を意識しながら丁寧に!

集中して清書を行いました!

帰りの支度をしています

墨がこぼれているのを丁寧に拭いていました! 素晴らしい!
続きは ↓ ↓ ↓ より
一生懸命に課題に取り組んでいました
集中力が少しずつついてきました
3年生は、難関の左右の払い!
最後まで穂先を意識しながら丁寧に!
集中して清書を行いました!
帰りの支度をしています
墨がこぼれているのを丁寧に拭いていました! 素晴らしい!
続きは ↓ ↓ ↓ より
業間休みは、子ども達の楽しみな時間
相談しながら折り合いをつけることを学びます
追いかけっこが始まりました
鉄棒も笑顔で頑張る!
ジャングルジムも人気です!
ほぼ満員の鉄棒! 陸上が強い秘密は鉄棒かもしれません!
自然豊かな新木小! みんなすくすく成長しています!
一日が終わりました!
今日の給食 ~6年2組~
今日の献立は,「かきたまうどん,生揚げと豚肉の甘酢炒め,にぼし,おはぎ」でした。

お彼岸は,お墓参りをして,祖先を敬い,なくなった人々をしのぶ行事です。
あんことお米を合わせたものを供えます。
秋は萩(はぎ)の花から「おはぎ」
春は牡丹(ぼたん)の花から「ぼたもち」といいます。

写真は6年2組の様子です。
4時間目は図工だったようです。
こども県展にむけて,絵画の制作に取り組んでいました。
お彼岸は,お墓参りをして,祖先を敬い,なくなった人々をしのぶ行事です。
あんことお米を合わせたものを供えます。
秋は萩(はぎ)の花から「おはぎ」
春は牡丹(ぼたん)の花から「ぼたもち」といいます。
写真は6年2組の様子です。
4時間目は図工だったようです。
こども県展にむけて,絵画の制作に取り組んでいました。
お話の会
今日は、恒例の木曜日!お話の会がある日です。今日は、どんな本が出てくるか子ども達も楽しみにしていました。キャンドルに灯がともりお話の会がスタートしました。

1-1

1-2

2-1

2-2

2-3

3-1

3-2

4-1

4-2
続きは ↓ ↓ ↓ より
1-1
1-2
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
4-1
4-2
続きは ↓ ↓ ↓ より
4-3
5-1
5-2
5-3
6年生
心に残る伝承の話
聞くことは、心を成長させること!
考えて考えて、心を大きく肥えさせよう!
花に囲まれて
9月20日(木)今朝も長袖が恋しくなる涼しさでした。曇り空が段々青空に変わってくるのが分かる午前中でした。

コスモスが子ども達を迎えます

曇り空でしたが少しずつ明るくなってきました

あいさつ運動も少しずつ集まってきています

低学年の子ども達が積極的に参加していました

楽しく話しながらさくらの径を登校

白い花が咲き始めました! みんな元気でした!

部活動の子ども達は、時間より早く登校

昇降口は、次第に活気が溢れて

子ども達が次々に教室へ

中庭は、子ども達が自由に遊んでいました

楽しいひと時を満喫!
続きは ↓ ↓ ↓ より
コスモスが子ども達を迎えます
曇り空でしたが少しずつ明るくなってきました
あいさつ運動も少しずつ集まってきています
低学年の子ども達が積極的に参加していました
楽しく話しながらさくらの径を登校
白い花が咲き始めました! みんな元気でした!
部活動の子ども達は、時間より早く登校
昇降口は、次第に活気が溢れて
子ども達が次々に教室へ
中庭は、子ども達が自由に遊んでいました
楽しいひと時を満喫!
続きは ↓ ↓ ↓ より
あいさつ運動に向かいます!
水槽を掃除している高学年! 魚に代わって「ありがとう」
トムとジェリーのお世話を!
優しい笑顔が動物にも伝わるね!
一生懸命に朝顔の世話! いつまで咲き続けるかなぁ?
今日は、登校中に咲いていた花を見せてくれました!
目標を持っている子ども達は強い!
後輩たちも一生懸命に頑張っています!
筑波山は、曇り空でもくっきりと稜線を見せていました!
さくらの径の脇に曼珠沙華と白い花! 紅白おめでたいことが!
トムが前足を入れながらお食事!
一日が始まりました!
今日の一コマ~休み時間・下校~
日中は気温が上がり、子ども達は元気に校庭へ! ロング昼休みは先生方と少し長めの昼休みを楽しみました。

鉄棒にはいつも子ども達が居ます

何をしようか相談中

多くの子ども達が校庭に!

「待ってぇ~」追いかけっこが始まりました

何が始まるのかな?

完一先生も子ども達と一緒に休み時間を満喫

いよいよ始まるクラスレク!

塚田先生も子ども達と一緒に!

野口先生も子ども達とともに楽しんでいました

鬼から逃れて様子をうかがう
続きは ↓ ↓ ↓ より
鉄棒にはいつも子ども達が居ます
何をしようか相談中
多くの子ども達が校庭に!
「待ってぇ~」追いかけっこが始まりました
何が始まるのかな?
完一先生も子ども達と一緒に休み時間を満喫
いよいよ始まるクラスレク!
塚田先生も子ども達と一緒に!
野口先生も子ども達とともに楽しんでいました
鬼から逃れて様子をうかがう
続きは ↓ ↓ ↓ より
保健室前も子ども達
鉄棒も入れ替わり立ち替わり子ども達
ポーズをとって明るい高学年! 元気はとっても大切!
校庭一杯に・・・ロング昼休みは、子ども達の大好きな時間!
のびのび! 新木っ子!
和田先生も子ども達と楽しく遊ぶ!
【下校】
下校は、ちょっと淋しい時間
子ども達の足取りは軽いよう!
明日は、曇り時々雨! 貴重な晴れ間!
陸上部は、午後練習の準備!
間もなく一日が終わります!