学校からのお知らせ
いよいよ2学期が始まりました!
42日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!「おはようございます!」と元気にあいさつしてくれる子がたくさんいて、活気のある学校が戻ってきたと実感出来ました。
先生方も、教室の黒板に温かいメッセージを書いて迎えてくれました。久しぶりに友達と話していると、自然と笑みがあふれる子ども達。微笑ましく感じました。2学期も、学習や行事などに一生懸命取り組んでいきましょう!
夏休み学習室!
連日、約70名の児童が学習室で学習をしています。ボランティアで、我孫子高校の生徒の皆さんと川村学園女子大学の学生の皆さんが来てくれています。とてもありがたいです。夏休みのドリルをこの学習室で終わらせてしまった子ども達がたくさんいました。学習室は今日までになります。
1学期終業式!
1学期の終業式が行われました。コロナウイルス感染拡大防止のため、teams(オンライン会議)を使って終業式を行いました。1・4年生の代表の児童が「1学期をふり返って」の作文を読みました。どちらの学年も、この1学期、たくさんのことにチャレンジしたことを話してくれました。あらきっ子みんながこの1学期、たくさんの行事や学習、部活に一生懸命取り組みチャレンジしました!2学期もぜひ、たくさんのことにチャレンジして、さらにレベルアップしてほしいと思います。
日清カップ小学生陸上競技交流大会!
10日(日)に、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で日清カップ小学生陸上競技交流大会が行われました。本校からも、28名の運動部の児童が参加しました。季節外れの暑さや雨などで思うような練習がなかなかいきませんでしたが、本番では一人一人が自己ベスト更新に向かってがんばりました!半分以上の児童が自己ベストを更新できました。
その中で、今回の大会で1位になり、見事千葉県代表として、全国大会への切符を手に入れた児童もいました!全国大会は、8月20日です。それまでに、練習を積み重ねてさらに記録が更新できるようにがんばっていきたいと思います。
情報モラル講座を行いました。
25日(土)に、全校と保護者の希望者を対象に、「情報モラル教育講座」を行いました。今回は、外部講師としてナレッジネットワークの柳田先生をお招きして、「SNSの特性と危険性」「なりすまし、アカウントの乗っ取り」「パスワードの重要性」など、各学年に応じて講演してくださいました。1人1台タブレット端末は、便利が故に危険もたくさん潜んでいます。今日の講演会を機に、学年・学級の実態に応じて情報モラルについて指導していきたいと思います。
2年生!町探検!
23日(木)に、2年生が新木小学区をまわる「町探検」を行いました。今年度も、保護者の皆様の協力と一緒に学区内の新しい発見を見つけに行きました。発見したものは、タブレットでどんどん写真を撮影する姿は素晴らしかったです。今回は、「双葉保育園」「スーパーカスミ新木店」「新木駅交番」「新木郵便局」の方々に協力をしていただき、取材インタビューをさせていただくことができました。インタビューを真剣に聞きながら、メモを取りました。新しい発見もたくさんしました。その発見を、次からの学習でみんなで共有していきます。
また、保護者の皆様も子ども達のためにたくさんのアドバイスや写真撮影にご協力していただき、本当にありがとうございました!
4年生 手賀沼散策!
4年生は、総合的な学習の一環として、手賀沼の散策と水の館の見学を行いました。手賀沼の水はどれだけ濁っているのか。手賀沼の水は、どれくらいあるのか。など丁寧に市役所の方が教えてくださいました。また一つ我孫子の水の使われ方や知識を深めることができました。
5年林間学校⑬
お土産買って帰ります。
5年林間学校⑫
フラワーパークでいっぱい遊びました。
5年林間学校⑪
3日目の朝です。 朝の集いを行い、体操をしているところです。