今日の給食

今日の給食

今日の給食 6月14日

【牛乳・さつまいもごはん・豚肉とたまねぎの生姜炒め・つみれ汁・マスカットゼリー】

 今日は、明日の千葉県民の日にちなんだこんだてです。周りを海に囲まれ、平野と山地の両方を持つ千葉県では、数多くの食材がとれる土地です。野菜については数多くの品種が栽培されており、さつまいもは全国でトップクラスです。また、養豚も盛んであり、漁業においてはイワシの漁獲量もトップクラスとなっています。今日はそれらの千葉県産食材をふんだんに使っての給食にしました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、さつまいも、にんじん、キャベツ、豚肉、イワシ

今日の給食 6月13日

【牛乳・ツナマヨコーントースト・豚肉とじゃがいものトマト煮・ごまドレサラダ・ドライプルーン】

 トーストの起源はイギリスであり、ヨーロッパでは当初、その風習を「風変わり」とみていたそうです。時代は変わってその風習は各国に広がり、今では色々な具を乗せたトーストもあります。今日はツナとコーンをマヨネーズであえた具を乗せたトーストです。食品を選ぶことで栄養価も高く出来ることは、この料理の良いとこでもあります。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、キャベツ

今日の給食 6月12日

【牛乳・野沢菜チャーハン・アジの中華風みそ焼き・わかめとえのきのスープ・バナナ】

 今日の焼き魚は、みそににんにくとオイスターソースをかくし味にいれた、アジの中華風みそ焼きです。みそとにんにくの香りが、アジをいっそうおいしくしてくれています。アジは良質のたんぱく質をはじめ、良質の脂質も豊富に含む魚です。たくさん食べて、よりいっそうじょうぶに、そして元気になってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

今日の給食 6月9日

【牛乳・白樺派のカレーライス・グリーンサラダ・オレンジ】

 今日は我孫子市のご当地料理である、白樺派のカレーライスです。香り高いカレー粉を使ったこのカレーは、いつもの給食のカレーとはひと味違ったおいしさがあります。今日は我孫子産のお米に加え、我孫子産の野菜もたっぷり使ってつくることができました。色々な意味での我孫子の味を、ぞんぶんに味わってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米、じゃがいも(岡発戸・古川鉄夫さん)、玉ねぎ(岡発戸・古川鉄夫さん)、トマト(岡発戸・荒井茂夫さん)、きゅうり(岡発戸・荒井茂夫さん)、キャベツ(中峠・大井勢子さん)

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 6月8日

【牛乳・ごはん・豚肉とキャベツのアーモンド炒め・ウェーブワンタンスープ・メロン】

 ワンタンスープの特性のひとつに、皮のつるっとした食感もあります。中の具と共に感じるその食感こそ、ワンタンのおいしさとも言える感じです。今日はその食感をしっかり味わってもらいたく、皮だけのワンタンを使いました。ワンタンの食感と野菜の食感が合わさり、おいしさたくさんのスープとなりました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ、にんじん

今日の給食 6月7日

【牛乳・豚キムチうどん・じゃがいも餅・キャベツとツナの和え物・米粉のピーチタルト】

 今日のこんだてには、いも餅があります。いも餅は全国各地にある、郷土料理のひとつです。地域によってじゃがいも、里いも、さつまいもと、使ういもや味つけなどに違いがあります。今日は潰したじゃがいもにじゃがいもでん粉を加えてつくる、じゃがいも餅です。味つけは、砂糖としょうゆでつくる甘辛いタレを絡めています。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、キャベツ

 

今日の給食 6月6日

【牛乳・ごはん・サバの南蛮漬け・ゆで空豆・キャベツと小松菜のみそ汁・河内晩柑】

 今日は、今が旬の空豆をこんだてに入れました。枝豆と共に夏の風物詩として、むかしから馴染みのある食材として食べられています。今日は1年生のみなさんにさやむきをしてもらいました。シンプルに「ゆでる」だけの調理にしたので、空豆の味そのものをしっかり感じてほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、キャベツ

 

 

☆まず始めに、「そらまめくんのベッド」の絵本を担任の先生に読み聞かせをしていただき、空豆のさやのイメージをしっかりもってもらいました。

 

☆いざさやむき! 「かたい!」「ほんとにフカフカだ!」「3個入っている!」自分たちでいろいろ考えながら一生懸命にさやむきをして、中の様子をしっかり観察していました。むいている時はみんなとても楽しそうでした。

 

☆給食室では、調理員さんに絶妙なゆで加減でゆでていただきました。

今日の給食 6月5日

【牛乳・メキシカンライス・あさりのチャウダー・キャベツのレモンサラダ・オレンジ】

 今日は、あさりを使ったチャウダーです。シチューとチャウダーは、どちらも牛乳を使った料理のため良く似ていますが、一般的にはシチューは煮込み料理、チャウダーはスープ料理とされています。そのため、チャウダーには牛乳を使わないトマトチャウダーや、とろみをつけない物もあります。今日はあさりの他にじゃがいもや玉ねぎなどの野菜、そして牛乳を入れたチャウダーにしました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 6月2日

【牛乳・じゃこと昆布のまぜごはん・生揚げとじゃがいもの煮物・野菜のおひたし・果汁グミ】

 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。いつまでも、健康な自分の歯でいられることは、生涯続く食生活にとってとても重要なことです。また、健康な歯は食品の摂取、つまりは栄養素の摂取にもつながるとして、栄養の面でも重要となっています。普段からよくかんで食べるように指導するなどしていますが、これを機によりいっそう歯について見直してほしいと思います。今日はじゃこや昆布、生揚げなど、カルシウムが豊富な食品を多く取り入れ、かみ応えのある料理を意識したこんだてにしました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 6月1日

【牛乳・ごはん・赤魚の照り焼き・わかめとキャベツのおかか和え・豆腐と大根のみそ汁・バナナ】

 今日から6月となります。気温の高い日も多くなり、梅雨に入るとジメジメとした気候にもなってきます。食欲が落ちる人もいるかもしれませんが、そんなときこそ、栄養バランスのとれた食事をしっかり食べることが大切となります。子どもたちにも、自分に見合った量をしっかり食べてもらい、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ、にんじん