ブログ

2024年2月の記事一覧

レッスン午前の部

グループによっては、リフトに乗ってスキーレッスンをするグループもあり、初めての人達もみんな上手になってきました。雨上がり、たまに晴れ間もありますが、濃霧に見舞われる時もありました。

お昼はカレーです。おかわりをして、美味しそうに食べていました。

 

5年生 スキー教室出発

おはようございます。あいにくの雨ですが、5年生は元気にスキー教室に出発しました。お見送りのおうちの方、ありがとうございました。適宜、ホームページアップをしていきますので、ご覧ください。

バスの中はこんな感じです。とても楽しそうです。

 

4年生 理科

4年生になると、理科の実験(もののあたたまり方)も火を使って鉄や水を温める本格的な実験が始まります。実験結果から考察を導き出している子供たちのノートが素晴らしいと思いました。次は空気を温める実験だそうです。どんどん子供たちの考える力が伸びていきますね。

3年生 和太鼓体験交流

わかくさ学級3年生と通常学級3年生が、和太鼓体験を通して交流をしています。和太鼓集団の雅武者さんに以前に教わった曲を一緒に練習しています。27日の保護者の方向けの発表が楽しみです。

1年生 凧揚げ

校庭から楽しそうな声が響いています。1年生がビニールに好きな絵を描き、凧揚げをしていました。風がないので、全力で走って凧揚げをしている様が微笑ましかったです。

6年生 卒業制作

6年生の教室に行くと、子供たちが板に絵の具で色を塗っている場面に出会います。卒業制作として、本箱の板に6年間の思い出や好きな絵を描いていました。子供たちによれば、保護者会までには完成し、廊下に飾る予定だそうです。その後はおうちに持ち帰るそうです。一人一人の思い出が詰まった本箱で、たまには小学校のことを思い出してくださいね。

雪遊び

昨日から降り続いた雪がこんなに積もるとは予想外でしたが、早く来た教員と登校見守りボランティアの方が雪かきをした学校周りの道を子供たちは元気に登校してきました。雪に触れることがあまりないので、1年生は外で雪遊びをしました。みんな楽しそうでした。朝から子供たちへの登校へのご配慮、ありがとうございました。明朝は路面が凍るかもしれませんので、気をつけて歩いてください。

道徳授業地区公開講座

本日は道徳授業参観、講演会にお越しいただき、ありがとうございました。どの教室も保護者の方でいっぱいで、子供たちの活躍を見ていただけてよかったです。↓わかくさ学級4組

2年2組講演会「子供にとっての人権の話」講師 TAMA女性センター運営委員長 藤江 美也子様

4から6年生は体育館で、1から3年生は教室で藤江先生の話を聞き、クイズに答えたり、ワークシートを使って、子供の権利で大事なものを選んだりしました。

子供たちは大切だと思う権利を選び、丸をつけました。人それぞれ違っていましたが、真剣に考えた結論ですので、その選択を尊重したいです。