ブログ

2022年3月の記事一覧

にっこり 永山小の春休み

今日は、3月27日(日)です。学校のソメイヨシノもほぼ満開になりました。

学校の周りの桜も、とってもきれいに咲き揃い始めました。きれいだなぁ。

にっこり 素晴らしい旅立ちの姿!

 令和3年度。多摩市立永山小学校の第26回卒業式が無事に終了しました。

主役である6年生たちが、『自分たちの自己ベスト更新!』を果たし、最高の

旅立ちの姿を見せてくれました。

 卒業式当日ならではの緊張感を身体全体で味わいながら、一人一人が卒業の

意味をしっかりとかみしめながら参加することができました。みんな、素敵な

表情を見せてくれました。

 式を終え、ホッとした表情を見せる姿も印象的でした。よく頑張ったもんね。

写真撮影をし、各クラスで最後の学級指導を終えた後、校庭で卒業生を見送りま

した。良い天気の中、暖かな雰囲気で見送ることができ、本当によかったです。

 6年生 最後まで頑張りました!素敵です。

お祝い 旅立ちの朝

 おはようございます。

今日は、3月25日(金)です。今日は卒業式。いよいよ

我らがエース、6年生たちが小学校を卒業していく日。

新たなる旅立ちの日。青空広がる穏やかな朝を迎えることが

でき、よかったなーと思っています。

 今日は、緊張もするけれど、素敵な一日を共有しましょう!

にっこり そして舞台は整いました。

 子供たちが帰ったあと、教職員が式場準備や最終の確認作業を

行いました。6年生たちが頑張る姿を思い浮かべながら、取り組み

ました。

 さぁ、舞台は整いました。明日、胸を張って登校してきて

くださいね。待っています!

 6年生の保護者の皆様、明日どうぞよろしくお願いいたします。

にっこり じゃあ、またね!

 お昼過ぎ、子供たちが下校の途につきました。「1年間、

ありがとうございました!」「お世話になりました!」と

声をかけてくれる人がたくさんいて、うれしかったです。

1年生の男の子は、「校長先生もあゆみもらったの?四角い

ハンコ、ちゃんとあった?」と真剣な顔で尋ねてきました。

うーん、かわいいですねー。

 ハンコ・・・もらえたのかなー。

花丸 「あゆみ」 一人一人の成長の足跡

 各クラスで一人一人に「あゆみ」を手渡しました。先生から

一人一人もらい、頑張ったことや成長できたことを確かめ合い

ました。私も全員のあゆみを読ませてもらいました。

 一人一人の成長が本当にうれしかったです。

にっこり 今日の6年生2

 教室での様子、そして校庭で写真を撮っている様子です。

卒業式の学習の時に見せる緊張した表情とは違い、仲間と

の最後の時間を楽しむ、素敵な笑顔でいっぱいでした。

 6年生 楽しんでいます。

にっこり 今日の6年生1

 昨日の卒業式予行を受け、1時間目に卒業式の学習に取り組み

ました。でもこれ、先生たちが指導するのではなく、自分たちで

お互いの考えやアイディアを出し合い、自分たちで進めながら

取り組んだのです。時に、思いをぶつけ合ってしまうシーンも

ありましたが、お互いが納得し、また同じ方向に向かって修正

しあっていこうとする姿も見られ、素敵でした。

 6年生 がんばっています。

 

にっこり 今日のわかくさ

 すべての学級の様子ではないのですが・・・。プレールームに

行ってみると、卒業おめでとう!の気持ちを込めて部屋の飾りつけ

に取り組んでいました。楽しそうに、だけどどこか淋しさも感じ

ながらの活動となりました。

 各教室では、年度のまとめとしていろいろな話をしました。

にっこり 今日の5年生

 昨日、卒業式の予行に参加し、6年生たちが真剣に取り組む

姿を目の当たりにした5年生たち。きっと、これまでと違う何かを

感じながら過ごした一日だったのではないでしょうか。

にっこり 今日の4年生

 いよいよ高学年の仲間入りをする4年生たちです。そのことを

意識して1年間頑張ってきたのです。自信をもって5年生として

の行動をしていきましょう!

にっこり 今日の3年生

 教室で活動しているクラスと、コスモスホールで「ボッチャ」に

取り組んでいるクラスの様子です。4年生になるということは、

小学校生活も半分が過ぎた、ということですね。がんばれ!

にっこり 今日の2年生

 輪飾りできれいに飾られた教室で活動している様子です。

いよいよ中学年になりますね。1年生、2年生で学んできた

ことが力になります。しっかりと生かしていきましょう!

にっこり 今日の1年生

 教室で活動している様子です。1年間で本当にたくましく

成長しましたね。もうすぐ後輩たちもやってきますね。

花丸 修了式(オンライン)

 10時30分から修了式を行いました。今日の児童代表の

言葉は、1年生と5年生です。この一年頑張ったことや成長

できたことを発表していました。そして、これからの抱負に

ついても力強く話すことができていました。

 校長の講話よりも、ずっとしっかりしていました!

学校 今日は修了式!

 今日は、3月24日(木)です。今日で令和3年度 永山小学校の

学習はおしまいです。もちろん、6年生は明日の卒業式がありますが、

全校で登校して、今の学年・クラスで活動するのは最後となりました。

 幸い天気もよく、気持ちよく修了式の日を迎えることができて、

よかったです。

にっこり 今日の 6年生

 いよいよ今日の午後、卒業式の予行を行いました。それに

先立って、3時間目に門出の言葉の確認を行いました。昨日は

なかなか力を発揮でできなかったのですが、さすがは永山小の

6年生。しっかりと言葉をつなぐことができました。午後の予

行では、職員が参加したり、5年生が参加したりしたこともあ

り、緊張してしまったのでしょう。少しうまくいかなかった所

もありました。うまくいかなかったとき、すごく悔しそうな表

情をしていた人が何人もいました。しっかりと気持ちが入って

いる証です。すばらしいです。

 6年生 頑張っています。

給食・食事 最後の給食です

 今日は、今年度最後の給食となりました。6年生にとっては

小学校生活最後の給食となりました。みんな、じっくり味わう

ことができたでしょうか。昨年と今年は、新型コロナウイルス

感染症の拡大防止のために、衛生面への配慮をしたり、食べる

場面では黙食を心がけることや、人数の多い学年では、教室を

分散して食べなければならない状況もありました。わかくさ学

級でも、全員で一緒に食べるという機会を設けることができま

せんでした。そんな状況下ではありましたが、「食」を通して

いろいろな事を学びましたね。

 1年間、給食ありがとうございましたー!

キラキラ 素敵な飾りだー!

 昨日紹介した輪飾りは、教室や廊下の壁に飾られていました。

みんなで協力して、がっちり作業をしたのでしょう。たくさん

の輪飾りができたんですね。すごいっ!

 体育館に行く渡り廊下の窓にも、卒業を祝う飾りが飾られて

います。「いよいよだなー」を感じる飾りですね。

 

にっこり きれいな花です!

 昨日も紹介しましたが、校庭の桜の花が次々と開花し始めて

います。つぼみも濃いピンク色に膨らんでおり、これからどん

どん花が咲いていくことでしょう。楽しみだなぁー。

にっこり おはよう!今日も頑張ろう!

 今日は、3月23日(水)です。少しひんやりとしますが、

昨日のことを思えば、ぐっと過ごしやすい一日となりました。

今朝も、「おはようございます!」元気なあいさつで一日の

活動がスタートしました。

キラキラ おおそうじー!・・・わかくさ

 わかくさ学級でも午後、大掃除に取り組んでいました。部屋の中の

ものをできるだけ廊下に運び、広々とした各教室を分担して掃除しま

した。普段なかなかできない部屋の隅っこなども、雑巾でしっかりと

拭き掃除をしました。お互いに掛け声をかけあいながら頑張って掃除

に取り組む姿、グッドです!

キラキラ おおそうじー!・・・1年生

 学期末&年度末。1年間お世話になった教室をきれいにして

いきましょう!1年生たちが協力して、それぞれの教室を掃除

している様子です。雑巾を濡らす水も、今日は少々冷たいので

すが、みんな張り切って取り組んでいました。4月には後輩を

迎え、お兄さん&お姉さんになるのです。やっぱりきれいな教

室で迎えてあげたいよね!

にっこり 今日の6年生

 とても寒い中ですが、体育館で卒業式の学習に取り組みました。

今日は、明日が卒業式の予行であることもあり、入場から退場まで

すべて通してみました。長い時間ではありましたが、真剣な表情で

取り組むことができました。3連休あけということもあり、うまく

いかない所もあったようです。でも、そのことを自分たちで自覚で

きているところが良いな、と思います。残された時間は決して多く

はないのですが、自分たちなりのベストな姿を追求しながら、取り

組んでほしいなーと思っています。

 6年生 がんばっています!

にっこり 飾りを見つけました!

 校舎内を歩いていると、素敵な飾りに出会いました。音楽室の

前の廊下に、色紙で作ったとっても長い輪飾りが数本置かれてい

ました。2年生たちが作ったのかな・・・。まるでお互いの長さ

を競い合うように並んでいました。きっと、飾られるのを楽しみ

に待っているのでしょう。

 4階に行くと、きれいな桜の花の飾りが廊下の壁に貼られてい

ました。とってもきれいで、しばし見入ってしまいました。

 

戸惑う・えっ 開花!・・・でも降雪!?

 今日は、3月22日(火)です。三連休が終わりました。そして

いよいよ今年度の最終週が始まりました。あと数日で修了式&卒業

式の日を迎えますが、一日一日を丁寧に過ごしていきましょう。

 校庭の東側に大きなソメイヨシノの木があります。先日、つぼみ

が膨らんできた様子をお伝えしましたが、もうあちらこちらに花が

咲いています。永山小学校も桜の「開花宣言!」です。かと思えば

朝からぐっと冷え込む今日。お昼前からなんと雪が降ってきました。

開花と降雪がコラボする、なんとも不思議な一日となりました。

学校 永山小学校の良いところ・自慢したいところ!

 今日コスモスホールで、3年1組&2組とわかくさ学級の1組&2組とで

共同学習を行いました。3年生たちは、国語の学習で取り組んできた成果と

して「永山小学校の良いところ・自慢したいことを伝えよう」というめあて

をもちながら活動しました。インタビューをしたり、自分たちで調べたり

しながら作り上げた内容を、わかくさ学級のみんなにわかりやすく伝えよう

という取り組みです。

 わかくさ学級は「生活単元学習」として、自分たちが過ごしている永山

小学校のことをより知っていくことをねらいとしながら取り組みました。

国語にかかわるめあてでは、3年生の話や説明をよく聞き、何を一番伝え

てくれているのか、気づいたり、理解したりすること大切になります。

 何よりも学びの場を共有し、自分たちの大切な永山小学校のことについて

みんなで理解を深めることができ、良かったです。

 

にっこり そして卒業式の学習

 少々冷え込む体育館になってしまいましたが、3時間目と

4時間目、卒業式の学習に取り組みました。前半は校長式辞や

教育委員会の挨拶等の際の所作について確認をしまいした。

その後、卒業証書授与を初めから終わりまで通してやってみま

した。前回と変更となったことがあったり、長い時間になったり

する中ですが、良い緊張感をもちながら、とても良い取り組みが

できていたと感じました。壇上で見ていても、なんだかうれし

かったです。

 後半は門出の言葉の際の立ち位置の変更と確認をし、歌唱を

中心に練習をしました。

 6年生 頑張っています。

雨 雨の金曜日・・・今日の6年生

 今日は、3月18日(金)です。久しぶりに冷たい雨の一日と

なりました。気温もぐっと下がり、冬に戻ったようでしたね。

 そんな中、6年生たちは頑張っています。卒業に向けた学習が

中心となる日々ですが、しっかりと教科の学習も取り組んでいます。

1時間目は、1組が社会科の学習、2組が理科室で理科の学習に

取り組んでいました。

にっこり 今日の6年生

卒業に向けて一日一日を大切に、密度濃く過ごしています。午前中は、

学校のために出来ること、ということです物作りの作業に取り組んで

いました。色々な工程がありますが、役割を分担して進めていました。

 

 

 

3時間目と4時間目は、体育館で卒業式の学習です。今日は歌や門出の

言葉を中心に取り組みました。写真にはありませんが、午後は学校のための

仕事として、校庭の側溝の掃除にも取り組んでいました。ありがとう!

6年生、頑張っています。

にっこり 今日の6年生

 体育に取り組んでいる様子です。今日は気温も高く、気持ちよく

運動ができたのではないでしょうか。さすが6年生です。準備から

お互いの声掛けなど、自分たちで進めていました。

 6時間目には、体育館で卒業式の学習に取り組みました。今日は、

卒業証書授与の流れやポイントとなる動きについて学習をしました。

まだうまくできないことや、注意を受けることはありますが、ひとつ

ひとつの課題を受け止めながら参加することができています。

 6年生 頑張っています。

にっこり 駅伝をしたよ!

 わかくさ学級の体育の様子です。これから6年生たちは

卒業式の練習もあり、わかくさ学級で6年生と一緒にみんなで

体育をするのは今日が最後です。今日は、4つのチームを作り

「駅伝」を行いました。校庭の外周(インターロッキング)を

半周から長い人で2週くらい走りました。襷はないのですが、

バトンを受け渡しながら頑張って走りました。中には2回走る

人もいました。みんなよく頑張っていました!

花丸 ダイナミックな作品です!

 3階の2年生の教室周辺の壁には、ダイナミックな人物の

絵が飾られています。2年生が図工の時間に取り組んだ、

等身大の絵です。一人一枚の模造紙を使い、自分の身体を

写し取りました。そして将来の夢でしょうか、それぞれ

思い思いの自分を描いていきました。とっても素敵で、ダイナ

ミックな作品です!

晴れ 蕾が膨らんできましたよ!

 今日は、3月15日(火)です。ここ数日、東京もあたたかな日が

続いています。朝夕は少し肌寒くも感じますが、昼間は春本番の暖か

さです。校庭のソメイヨシノを見てみると、所々、膨らんで少し赤み

のある蕾を見つけることができました。

 どうやら、開花の準備を着々と進めているようですよ・・・!

グループ 今日の6年生

昨日5年生たちが式場として整えた体育館で、6年生たちが卒業式の学習に取り組みました。

いつもと違う体育館の雰囲気を身体で感じながら、短い時間でしたが、良い緊張感を味わいながら活動をしていました。

まだ細かな動きまではいきませんが、入退場の仕方をやりながら、式に臨む心構えを学んでいる。そう見えました。

6年生。頑張っています。

にっこり 保健給食委員会から

今日は、3月10日(木)です。今朝は、保健給食委員会の皆さんからとっても大切な話題についてビデオによる発信がありました。

スマートフォンやタブレット等を使うことが多くなった今、間違った使い方や、配慮に欠ける使い方をすると、心と身体への大きな影響があったり、人間関係を壊してしまったりすることがあります。

そんな大事なことについてビデオにまとめたものを、ロイロノートを通じて各クラスで視聴しました。

クラスによっては観終わった後に、大切なポイントを改めて振り返り、子供たちにしっかりと伝わるよう、丁寧に指導をしていました。

にっこり 頼もしき5年生たち

 今日は午後、卒業式に向けて体育館の会場準備の仕事に取り組みました。

5年生は体育館に集まり、仕事の段取りを確認したのち、手分けをして&

協力して作業を進めました。任された仕事をやるのはもちろんですが

気付いたことを伝えたり、アドバイスをしあったりする姿も見られました。

また、手が空いた人は、周囲を見渡し、何かできることがないかを探して

いる人も多くみられました。なんとも頼もしい姿です。6年生を在校生の

代表として送り出す仕事は、1年後の自分たちの姿を目指すよきスタート

となるのだと思います。 がんばろう!

給食・食事 卒業を祝うメニューです!

 今日の給食は、「卒業を祝うメニュー」でした。お赤飯あり、

紅白のはんぺんが入ったお汁、子供たちに人気が高い唐揚げ、

そして、デザートのシュークリーム。おいしくいただきました。

にっこり 6年生の皆さんへ!

 昨日、オンラインを使って6年生を送る会を行いました。

2年生と3年生は、一人一人がメッセージを書き、大きな

模造紙に開花した花のように貼り、6年生に送りました。

今、6年生の教室に近い壁や階段の踊り場に掲示してあり

ます。

 

にっこり 梅の花がきれいです!

 今日は、3月9日(水)です。空気がひんやりと感じる時と

暖かく感じる時が混ざり合っているような一日でした。でも、

若さ溢れる子供たちにとっては、ひんやりとは感じないのかな、

と思ったりもします。

 校庭の西側の斜面にはたくさんの梅の木があります。いま、

その梅が花盛りを迎えようとしています。まだ満開ではありま

せんが、日ごとに開花が進んでいます。きれいです!

にっこり 虫たちも動き出すかな・・・

今日は3月7日(月)です。さぁ、今週も張り切っていきましょう!

3月5日は、「啓蟄(けいちつ)」でした。土の中で冬籠りをして

いた虫たちが動き出すくらい、暖かくなってくる季節のことを表す言葉です。

わかくさ学級の教室前にも、何だかたくさんの個性あふれる虫達が登場

しましたよ。図工の時間に作った作品です。お惣菜などが入った容器の

透明な蓋の部分などを使って作りました。なかなかの力作です。

夜な夜な、この虫たちも動き出していたりして・・・。

 

お祝い 4年生 成長を祝う会

4日の金曜日、4年生が「成長を祝う会」を体育館で行いました。保護者会の前に、オンラインで保護者の方々にも見ていただきました。校長も少し話をさせてもらいましたが、真剣な表情で、そして時々しっかりとうなずきながら話を聞いてくれた4年生の姿が、とても印象的でした。

みんなで練習し、磨き上げてきた合奏、一人一人の決意の言葉も本当に素敵でした。夢、かなえてほしいなぁー!

花丸 「紙はんが あ・い・う・え・お のかお」

 2年生が作った作品です。紙版画で自分の顔を作りました。

「いろいろパーツを作って貼るのが、けっこう難しかったん

だぁ。」と作品を見ていた時、話しかけてくれる人がいました。

そういいながらも、自分の作品をうれしそうに紹介してくれ

ました。当たり前ですが、同じ素材、道具等を使っても、個性

豊かな顔、そして表情が生まれます。素敵ですねー。

にっこり 校舎の中にも咲く花々!

 春の大きな節目の時期を迎え、校舎内にもきれいな花が咲きました。

校舎2階の体育館に行く渡り廊下の周辺に、きれいな桜並木の装飾が

登場しました。これからしばらく、卒業していく6年生を、そして

進級していく在校生を暖かく見守ってくれることでしょう。

にっこり 花がきれいです

 今日は、3月4日(金)です。週末金曜日。今週もながやまキッズは

力いっぱい頑張りました!

 暖かい日が増えてきました。校庭の花壇などの花々が、たくさん咲いて

きました。とてもきれいです。春らしい彩がどんどん広がっていくことで

しょう。

朝 真っ赤な空!

 夕方校長室で仕事をしていると、なにやら赤い光を感じました。

急いで4階の「スペース4」に上がってみると、黄色に輝く太陽

の周りの空が真っ赤に染まっていました。なかなか迫力のある空

でした!