押小日誌

2021年11月の記事一覧

6年生 小中連携校外学習「中学校訪問」

6年生が、中学校の授業や学校の様子を参観することで、自分の将来と進路について考え、自分の夢や希望をもてるようにすることを目的に、さくら市立氏家中学校を訪問しました。




実際に見学したことで、中学校での勉強や運動、さらには部活動などの様子が分かったのではないかと思います。
早速、「〇〇を頑張りたい!」という夢や目標をもった児童も多くいました。
学校を公開し、説明してくださった氏家中学校の先生方や生徒のみなさま、本当にありがとうございます。<m(__)m>

3年生 校外学習「くらしを守る」

3年生が、人々の安全なくらしを守るための消防署や警察署の仕事を調べるため、氏家消防署とさくら警察署を訪問しました。
塩谷広域行政組合 氏家消防署「火事から人々をどう守るの」




栃木県警 さくら警察署「事故や事件から人々をどう守るの」




氏家消防署では、「早く火を消すための訓練や消防車のしくみについて」を、さらに、さくら警察署では「警察官の道具やパトカーの工夫について」知ることができました。
ご協力くださいました氏家消防署やさくら警察署のみなさま、本当にありがとうございます。<m(__)m>

授業の様子「1年生と2年生」

授業の様子をお知らせします。
1年生 日頃、お世話になっている方々への感謝の手紙を書いていました。


相手のこと思いながら、一文字一文字、ていねいに、心を込めて書いていました。

続いては、2年生です。
外国語活動として、ALTのスコット先生とゲームをしながら、会話を楽しみました。


押小っ子ふれあいスクール

本日、放課後に押小っ子ふれあいスクールが行われました。
その様子をお知らせします。





押小っ子は、地域の方々に支えられていることを実感します。
本当にありがとうございます。<m(__)m>

避難訓練

本日、火災発生を想定した避難訓練(授業中、家庭科室から出火、校庭に避難)を行いました。
その後、氏家消防署のみなさんにご指導いただき、2,4,6年生がスモーク体験を、さらに6年生は水消火器体験を行いました。
1~3年生は、教室で防災学習として次のことについて学びました。
1年生「台風・豪雨から身を守ろう」
3年生「大雪から身を守ろう」
5年生「雷、局地的大雨から身を守ろう」
また、校長先生からは、「命を守る行動を」という話がありました。
子どもたちは、真剣な表情で避難訓練、防災学習及び体験に取り組んでいました。
【避難訓練の様子】




【図工室でのスモーク体験】



【校庭での水消火器体験】



氏家消防署のみなさま、本当にありがとうございました。<m(__)m>

学校運営協議会

本日、今年度2回目の学校運営協議会が行われました。
各学年の授業を参観した後、話合いをしました。
学校運営協議会委員による授業参観の様子をお知らせします。






委員の皆様からは、「授業中の姿勢が良い」など、子どもたちが頑張っている様子をほめてくださいました。
引き続き、家庭や地域と連携してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。(^O^)/

さくら市「お弁当の日」②

10月21日(木)に引き続き、今年度2回目の「お弁当の日」です。
児童の中には、おうちの人と一緒に作ったり、自分でお弁当を作ったりしたという話も聞きます。また、妹のお弁当を作ったという児童もいるようです。
この「お弁当の日」は、日頃から食事を作ってくれる保護者への感謝の気持ちを育むことや、自分でお弁当を作ることにより食に関する関心をもち達成感を感じることを目的として市内小中学校で行っています。
今日もみんな、楽しく笑顔で、いろいろな思いを感じながら「お弁当」をいただきました。
保護者の皆様にはご負担をおかけしておりますが、ご理解をいただき感謝申し上げます。






次回のお弁当の日は、③「12月14日(火)」です。
よろしくお願いいたします。

2年 学級活動「姿勢と目の健康」

2年生が学級活動で「姿勢と目の健康」について学びました。
担任と養護教諭が連携し、ティーム・ティーチングの形で授業が行われました。
子どもたちも意識して正しい姿勢を保とうを頑張っている様子でした。
体幹を鍛え、必要な筋肉をつけるなど、しっかりとした身体づくりをしていきましょう。





小中一貫相互授業参観

本日、市教委主催の小中一貫相互授業参観が本校などで行われ、市内小中学校に所属する教職員で研修会を行いました。
本校では、1年生「音楽」と5年生「算数」の授業を公開し、その後意見交換を行いました。
本日は、市教育委員会定例会も本校で行われ、委員の皆様も授業を参観してくださいました。
ありがとうございました。(^O^)/
【1年生の授業の様子です】


【5年生の授業の様子です】


【授業後の研究会の様子です。】


11/24は「和食の日」!

今日11/24は「和食の日」です。
和食の基本は「一汁三菜」。お米を炊いた「ごはん」を主食とし、味噌汁などの「汁」。焼き物、煮物、和え物などのおかずの「菜」これらを組み合わせが和食の基本になり、栄養バランスが良くなります。
また、旬の素材の味を生かし、季節の変化を楽しむのも和食の特徴です。
今日も自然の恵みに感謝していただきましょう。


新しくなった理科室で

大規模改造工事により、2階の特別教室もきれいになりました。
理科室も、実験器具などの位置が徐々に元の状態になってきました。
特に高学年は理科室を大いに活用しています。
【4年生】

【5年生】


【6年生】

子どもたちは、新しくなった理科室での実験や観察がとても楽しみのようです。


【理科室から見た校庭で、3年生が体育の授業を行っていました】
校舎の足場や養生シートが外されてきたので眺めも良くなりました(^_-)-☆
とても気持ちがいいですね。

11/22(月)「小雪」…学校だより第13号を発行しました

「小雪(しょうせつ)」は二十四節気のひとつで、わずかな雪が降る頃をいいます。
山などに雪がみられる時期となりますが、それほど雪は多くないことから小雪と呼ばれるようになりました。
小雪の前は冬の兆しがみえてくる頃の「立冬(11/7)」で、小雪の次は山の峰に雪がかぶり平地でも雪が降りだす頃の「大雪(12/7)」となり、冬本番を迎える時期でもあります。
冬とはいえ、昼間はまだ暖かく感じる日も多いですよね。しかし、夕方はぐっと気温が下がることがあります。油断して体調を崩さないよう注意しましょう。出掛けるときは重ね着できる上着を持っていく工夫をするなど、防寒対策を忘れずに。


学校だより第13号(11月22日)を発行しました。

過去の学校だよりは、こちらをクリック
各種たより ⇒ 押小だより のページにジャンプします。

1年 幼保連携交流②

幼保連携交流は1年生の教室で行われました。引越し作業後だったので、広いスペースを有効活用することができました。
まずは1年生が、園児お迎えのダンスや音楽を披露しました。
一生懸命に踊ったり演奏したりする姿に思わず身体が動き出します。
その後、木の枝や実で作ったおもちゃ(やじろべえ けん玉 魚つり 的あてゲーム マラカス など)で、一緒に遊びました。
子どもたちは、笑顔でやさしく交流することができました。
氏家幼稚園・アップル保育園の先生方、本当にありがとうございました。






「ほぼ皆既月食」の部分月食

本日、11/19(金)「ほぼ皆既月食」の部分月食が見られそうです。

月食は、月が地球の影に入ることによって起こります。地球の影(本影)によって全て隠される「皆既月食」と、一部が隠される「部分月食」があります。今回は「部分月食」ですが、月の大部分が影の中に入り込みますので、「ほぼ皆既月食」といっているようです。

部分月食の始まりは16時18分ごろですが、月が出るのはそのあと16時24分ごろ。
今回の月食は、月が低い位置になるので、東の空が開けた場所で観察してみましょう。
そして、月が最も欠けて見える「食の最大」は18時02分ごろ。
月はその後、空を昇りながら地球の影から出ていきます。
19時47分ごろには月が影から離れ、部分月食が終わります。
家族で見られるといいですね!(^_-)-☆
そして、見た人は22日(月)にお話を聞かせてくださいね。(^O^)/

6年 卒業アルバム写真撮影

昨日(11/18)、卒業アルバム写真撮影として、6年生がクラスの集合写真を撮っていました。
6年生33名全員が本校体育館のステージに上がって撮りました。
これも、思い出の1ページになりました(^_-)-☆


卒業まであと4か月半・・・。これからも、思いっきり遊んで、しっかり勉強し、あいさつができる元気な押上っ子として頑張ってください。本校職員一同、応援しています。(^O^)/

外観くっきり

まさに小春日和!です。
大規模改造工事で校舎の外壁塗装などを行うための足場が少しずつ撤去され、新しい押上小学校の外観がはっきり確認できるようになってきました。
そんな中、2時間目後の長休みには、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
子どもたちは元気いっぱいです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/


全校漢字テスト

今日の朝の活動は「学習タイム”全校漢字テスト”」でした。
漢字の習得は、やはり地道に練習するなど努力することが大切です。
小学生のうちに習う漢字はたくさんあるので、間違ったところをしっかり練習して、その学年のうちに読み書きができるように、そして生活で使えるようにしましょう。