関宿小の様子

関宿小ブログ

そば種まき

8月1日にあおいそら運動関宿支部の皆さんのご協力により、そばの種まきが行われました。希望者が参加しました。

きれいに整えられた畑に種まき機を使って、そばのタネをまきます。タネをまいたところを踏まないように気をつけながら進んでいきます。畑の土は、ふかふかで、足首辺りまでもぐってしまうので進むのが大変です。

交代しながら何度もチャレンジしているうちにとても上手になりました。とても頼もしい働きぶりです。

そばの収穫が楽しみです。

9月がスタート

長い長い夏休みが終わって、9月がスタートしました。

夏休みのたくさんの思い出を抱えて子どもたちが登校してきました。

子どもたちにインタビューすると、「もっと夏休みがいい~!」「みんなに早く会いたかった!」さまざまな声。

みんなどの子も元気いっぱいです。学校で出迎えてくれたのは、ぐんぐんのびたさつまいものつる

夏の暑さにも負けず、アスファルトの道路の半分くらいまではみ出してのびていました。

同様に元気に伸びていたのは、校庭の雑草たち。なかなか手強そうです。落花生が埋もれ、ゴーヤと雑草がけんかをしています。

初日の今日は「ふれあい奉仕作業」でした。

たくさんの方がお手伝いに来ていただき、校庭がとってもきれいになりました。

暑い中の除草作業、ありがとうございました。

汗をかきながら、おうちの方たちと楽しそうに草取りをしていた児童の皆さんもお疲れ様でした。

豊かな体験の夏休みを

夏らしい太陽はなかなか顔を見せてくれませんが、

夏休みが始まりました。

初日の昨日は、

読書感想文の書き方や、夏休みのドリル、

様々な課題プリントに一生懸命取り組む姿が見られました。

 

「宿題のドリル、終わっちゃった~」とほくほく顔で帰る子どもも。

  

今日はようやく水泳教室を実施することができました。

1年生から6年生まで混合でコース別練習、

「波のプール」「流れるプール」で楽しそう。

 

夏休み前の全校集会では、「普段できない冒険にチャレンジを」という話をしました。

おうちの方と一緒に実際に出かけてする冒険、

好きなものにとことん打ち込む冒険、

本を広げ、想像の翼を広げて繰り広げる冒険など、様々あります。

じっくり取り組む経験により、お子様の可能性を広げ、

自信とたくましさで一回りも二回りも大きく成長した子どもたちに、

9月に会えるのを楽しみにしています。

 

安全安心な通学路のために

今日、安全安心な通学路作りのための意見交換会に参加しました。

このベストをご存知ですか?子供たちの安全を守るために活動してくださっています。

こちらは交差点に毎日立ってくださっている交通指導員さん。雨の日も、風の日も。大変ありがたいことです。

そしてこちらは当番の保護者の方です。学校前のT字路のところで声をかけながら安全を見守ってくださっています。

児童の皆さんも元気に挨拶ができるといいですね。

七夕に願いを

今日は七夕です。

一年生の教室前の廊下に七夕の笹飾りがありました。

一年生だけではなく、上級生の皆さん、先生方まで願い事を書き込んだようです。

大人になったら〇〇になりたい。

〇〇がほしいです。

なんて可愛らしい願い事にまじって、

友だちがたくさんできますように。

家族がみんな元気でいてください。

というお願い事の短冊もありました。

想いを込めて短冊を書いている様子が目に浮かびます。

みんなにとって楽しい学校でありますように。