ブログ

園の様子

初めての発表会!〔りす2組)

 12月3日の発表会へのご参加ありがとうございました晴れ

子どもたちにとって初めての発表会!

当日の子どもたち、にこにこ笑顔で舞台の上に立てていて安心しました喜ぶ・デレ

それでは発表会までの子どもたちの姿を紹介していきます。

 

1、劇遊び「3びきのこぶた」

 3びきのこぶたの手遊びが大人気でした興奮・ヤッター!

絵本をお部屋に置いていたところ、友達と一緒に3びきのこぶたの絵本をじっくり読む姿が見られていました。

子どもたちに劇遊びで3びきのこぶたを提案すると「私、大ぶたやりたい!」「オオカミがいい!」と自分のやりたい役を次々に伝える姿がありました3ツ星

さあ、練習スタートです!

 

 まずは家造り!

絵の具で塗った画用紙を自由に貼っていきます!

「この色にしよう!」「ここに貼ろう!」

一人一人が家作りを楽しんでいました。

 そして自分の役のお面作りですピース

自分のイメージに合わせてクレヨンで色を染めていきますキラキラ

個性あふれるかわいいお面が完成しました興奮・ヤッター!

 作ったものを使って話の流れにそって実際に動いてみます!!

 

どうやってお家倒そうかな、、

みんなで考えていろいろなやり方で試してみます汗・焦る

 お部屋では堂々と大きな声で出来ていた子どもたちもお遊戯室では緊張して中々声が出ません、、我慢汗・焦る

何回も繰り返し行っていき、上手に出来たときには子どもたちと思い切り喜びを共有していきました。

子どもたちも徐々に自身がついていき、友達と一緒なら大丈夫!と笑顔が増えていきましたハート

 

2、遊戯「しゅりけんにんじゃ」「かえるのたいそう」

 遊びの中でいろいろな曲に触れ体を動かしていく中で「しゅりけんにんじゃ」の曲が大人気でした。

しゅりけんを投げたり、すばやく走ったり、にんじゃになりきって体を動かすことが大好きな子どもたち。

子どもたちにとってにんじゃは、憧れのスーパーヒーローみたいですニヒヒキラキラ

遊戯で何を踊りたい?と子どもたちに聞くと、

「かえるがいい!」とこちらも大人気でした星

跳んだり跳ねたり、かえるになりきって遊ぶことに夢中になる子どもたち!

当日もにんじゃやかえるになりきって上手に踊っていました喜ぶ・デレ

 

 発表会が終わった今も発表会の余韻を楽しんでいます!!

年中さんや年長さんに憧れの気持ちを持って他のクラスの遊戯曲も踊って楽しんでいますキラキラ

 

 この発表会を通して大きく成長した子どもたち。

友達と一緒に笑顔で楽しそうに踊ったり劇遊びをする姿にとても感動しましたうれし泣き

感染症予防のため、沢山の制限があった中での発表会となりましたが、ご参加頂きありがとうございました。

発表会に向けての子どもたちの姿【きりん1組】

楽しかった発表会が終わり、今週は遊戯室で異年齢児と関わって発表会の余韻遊びを楽しんでいます興奮・ヤッター!

うさぎさんの「ウルトラマンレオ」の遊戯や、りすさんの「ドドドドドーナツ」が人気ですキラキラ 毎日舞台の上で発表を楽しんでいます音楽

 

星発表会までの取り組みをお知らせします星

子どもたちはCDプレイヤーを自分で操作できるので、色々な曲を流して体を動かして踊ることを楽しんでいました!

子どもたちに一番人気だったのが「BTS」!「ダイナマイト」や「バター」などの曲に合わせて踊っていましたキラキラYouTubeを観ながらかっこいいダンスを覚えてきた様子で、教え合って楽しんでいましたピース

女の子は今年の夏テレビで見た「ペコリナイト」で意気投合ハート「練習しようよ!」と誘い合って踊っていました!

「今日から俺は」のテレビを見ていた子が、「男の勲章」を提案してくれました音楽踊りで使うギターやスタンドマイクを自分たちで作っていました喜ぶ・デレ

「モンスター」は踊りがかっこいいと一番人気でした!嵐の一員になりきって踊る姿が見られましたキラキラ

壁面も絵の具で塗り絵を楽しみました花丸

 

劇遊び「スイミー」は普段読んでいる絵本で、お話を覚えていて読み始めると子どもたちも一緒に口ずさんでいましたにっこり

「自分がスイミーだったらどうする?」について話し合うと・・・

大きな魚に食べられないようにするには・・・

おうちの人に見張っててもらおう!

草の下に隠れる?!

でも広いところで遊びたいよね・・・

と様々な意見が出ましたにっこり

海の中って分かるように海を作ろうよ!

魚の仲間を増やそう!

 

岩陰には大きな魚に見つからないようにワカメを生やそう!

マグロや長いうなぎも作りました!

子どもたちの発想でどんどん進んでいきました花丸

絵本をたっぷり楽しんでいたので、自分たちでセリフを考えながら進めていましたにっこり

「自分の役だけじゃなく誰の役もできるといいね」と伝えると、休んだ友だちの代わりを率先して行ってくれました笑う年長児らしい姿がたくさん見られた劇遊びでした花丸

子どもたちが楽しみにしていたファッションショー!

ハロウィンパーティーで衣装づくりを楽しんでいたので、細かいところにも拘って作っていました!

作っているとき、友だちのしていることに興味津々で、いいなぁと思うことを取り入れたり、自分の作品を自慢したり音楽

真剣な表情で作っていました!

ランウェイを歩くのは・・・

堂々と歩く子、恥ずかしそうに歩く子、様々でしたが、素敵な衣装を披露できましたにっこり

 

発表会に向けて、アイディアを出し合ったり協力したりする姿がたくさん見られましたキラキラ

時には意見が合わなかったり自分の思いを通そうとしたりして喧嘩することもありましたが、その経験を通して折り合いのつけ方を学ぶ機会にもなりました花丸

発表会後、「たのしかった~」と子どもたちの笑顔が印象的でした!

はっぴょう会♪ (うさぎ2組)

 

 

12月1日の発表会へのご参加ありがとうございましたにっこり

保護者の皆様にとっても、

子どもたちにとっても、思い出に残るものになったかと思います。

 

発表会へ向けて、楽しく活動している子どもたちの姿を紹介していきます笑う急ぎ

 

〇遊戯〇

振り付けを考えたり、毎日踊ったりして楽しんでいました!

『ウルトラマンレオ』は、

「パンチやキック、レオの決めポーズも入れたい興奮・ヤッター!」という声が多かったので、

振り付けに加えました!レオポーズもキマってましたねピース3ツ星

 

『ヒーリングっとプリキュア』は、

「これかわいいよねハート」「こうしたいなキラキラ」と、

自分たちの好きな振り付けを考えていました(*^O^*)

女の子らしさ満天で可愛かったですよね♪♪

 

〇劇あそび〇

『やぎのしずかのたいへんなたいへんないちにち』

普段からこの絵本を楽しく読んでいる姿があったため

この絵本を劇にしましたにっこり昼

普段から読んでいることもあり、台詞を覚えるのも早かったです!

絵本にない台詞もみんなで考えて付け加えました☆

 

最初の頃は声が小さかったり、劇中に友達とのお話に夢中になってしまったりする姿が

見られていたのですが、日に日に上手になり、楽しく役になりきれるようになりましたピース

 

また、劇の背景にも注目していただけたでしょうか??

劇の背景の色塗りは子どもたちが行いましたピースほくそ笑む・ニヤリ

「この色がいいな~」と保育教諭に伝えながら、

子どもたち自身で色塗りを進めていましたよ笑うキラキラ

 

塗り終わると、楽しかった~!!!と笑顔の子どもたちでした♪♪

 

劇の衣装も一人一人で工夫してつくっていました。

ステキなヤギ、バッタ、カエル、ナマズ、コジュケイが出来上がりましたキラキラ

 

〇楽器あそび〇

『ドレミのうた』

最初の頃は、全員で一定のリズムに合わせて行っていました。

 

しかし、楽器ごとでパートに分けると、

周りの音につられてしまったり、自分のパートを忘れてしまったりする姿がありました。

なかなかうまくできないときでも、

「もう一回やる!」「楽しいから楽器やりたい!」と言って、

楽しそうに楽器あそびをする子どもたち心配・うーんキラキラキラキラ

楽しみながらも頑張る子どもたちの姿は、とてもかっこよく見えました3ツ星

 

 

☆総合練習☆

総合練習では、初めて着る衣装に胸を躍らせながら・・・

そして緊張しながらも、元気いっぱいに発表できました。

 

総合練習を終えると、さらに発表会への気持ちが高まる子どもたち急ぎ急ぎ

「緊張しちゃうな~困る」という声もありましたが、

やはり一番多かったのは

「早く発表会したい!」「楽しみ-興奮・ヤッター!!」でしたハート

 

そんな思いで臨んだ発表会・・・♪星

 

着替えを済まし、緊張しているかな??と思いきや

そのような様子はなく笑顔でカメラアピールをするうさぎ2組(*^O^*)

 

 

 

 舞台袖でもにこにこでしたニヒヒピース

 

 

 

 

いざ本番となると表情が硬くなってしまいましたが、

本番を終えた子どもたちは「楽しかったね興奮・ヤッター!」と言って

達成感に満ちあふれた表情をしていました晴れ

 

発表会の活動をしていく中、

友達との関わりや活動に向かう姿勢などで、一人一人に成長が見られましたにっこり

 保護者の皆様が一番お子さん成長を感じられたのではないかと思います。

 

発表会を経て、きりん組さんへの憧れやきりん組になるという自覚も少しずつ出てきました。

残り3ヶ月と少し、色々なことを経験しながら楽しく過ごして行きたいと思いますキラキラ笑う

 

 

 

はじめての発表会♩【りす1組】

 

12月3日(金)晴れ

初めての発表会を行いました音楽

 

発表会を迎えるまでの子どもたちの様子をご紹介しますにっこりキラキラ

 

3ツ星遊戯3ツ星

踊ることが好きだった子どもたちは、クラスの中で流して踊っていた曲の中からお気に入りの2曲を選びました音楽

1つは、子どもたちの好きなしまじろうで流れている『ドドドド ドーナツ』星

「ドーナツを持って踊りたい!」という子どもたちと、どんなドーナツが好きか話をしながらドーナツを作りましたキラキラ

「ドーナツハートドーナツハート」と口ずさみながら友だちと一緒に踊ることを楽しんでいました期待・ワクワク了解

 

2つ目は「フルーツポンチ」という曲で、楽しい歌詞とリズムがお気に入りだったようです音楽ハート

子どもたちが大好きで、おいしそうなフルーツがいっぱい入ったフルーツポンチを思い浮かべ、歌詞の中にもあるように「フワフワ、シュワシュワ…」とリズミカルに踊って楽しみました喜ぶ・デレ音楽

自分の好きなフルーツを選んで、衣装も決めましたピース

 

友だちと一緒に何度も繰り返して踊ることが楽しくて、毎日ニコニコで踊っていたのが印象的でした興奮・ヤッター!イベント

 

当日…星

かわいい衣装を身につけて、嬉しそうな子どもたちハート

 

下ドーナツグループ下

 

下フルーツポンチグループ下

 

本番もいつも通りに楽しんで、笑顔で踊る子どもたちの姿が見られましたハート

見に来てくれたおうちの方の前で、少し緊張もしたようですが、元気いっぱい踊って見せることができました興奮・ヤッター!了解花丸

 上手にできたねキラキラやったーピース

 

3ツ星劇あそび3ツ星

 劇あそびでは『おおきなかぶ』を行いました音楽

1学期にかぶの栽培をした子どもたち。

毎日、「おおきくなあれ」と水をあげたり、虫から守ったりしながら大切に育てて行く中で、『おおきなかぶ』の絵本をみて収穫を楽しみにするようになりました星

絵本の中に出てくる「よいしょ、こらしょ、どっこいしょ!」のかけ声を真似して言うのが大好きで、何度も何度も読みました喜ぶ・デレ音楽

実際に収穫できたかぶは『ちいさなかぶ』でしたが、それでも子どもたちは大喜び興奮・ヤッター!キラキラ

 絵本の中では、収穫したかぶをスープにして食べたと書いてあり、子どもたちもそれと同じかぶのスープが食べたい!!と大盛り上がり興奮・ヤッター!キラキラ

かぶのスープを作ってもらって、おいしそうにおかわりをして食べる子どもたちの笑顔が印象的でした喜ぶ・デレハート

 (※かぶの栽培の様子もホームページに載せていますのでぜひご覧くださいにっこりお辞儀

 

そんな子どもたちの姿から、『おおきなかぶ』が劇遊びにつながっていきました星

 

1ツ星おじいさん、おばあさん、まご、ぶた、いぬ、ねこ、ねずみ1ツ星

その中から自分の好きな役になってセリフを言ったり、動きを真似したりして遊び、なりたい役を自分で決めていきましたにっこり了解

「これがやりたい!」という子どもたちの気持ちはとても強かったですよ!

 

お面を作って…鉛筆

 

役になりきります驚く・ビックリキラキラ

大きな声でセリフが言えるようになり、好きな手遊びの歌に合わせて歌いながら動きます花丸

 

「よいしょ、こらしょ、どっこいしょ!」とかけ声も元気いっぱいニヒヒ了解

 

すぽーーん!!とかぶがぬけました興奮・ヤッター!花丸

みんなで大喜び喜ぶ・デレハート

劇あそびは子どもたちも大好きで、「かぶさんやろうよ!」と子どもたちからお面をかぶり、椅子を準備するなどして張り切っていました期待・ワクワクキラキラ

 

当日は緊張して、セリフを忘れたり、言えなかったりすることも予想していましたが…

大きな声でセリフを言い、楽しく元気いっぱい行うことができました興奮・ヤッター!花丸

 

本番前のおじいさんとおばあさんハート

 

まごとぶたハート

 

いぬ、ねこ、ねずみハート

みんなとってもかわいかったです期待・ワクワクハート

 

はじめての発表会は、子どもたちの笑顔がいっぱいの楽しい発表会となりました興奮・ヤッター!キラキラ

感染対策にご協力いただきながら、見に来てくださった保護者の方々もありがとうございましたキラキラ

 

 発表会が終わった今も、みんなで踊ったり、劇遊びを楽しんだりしていますニヒヒ星

楽しかったはっぴょう会♪(きりん2組)

 12月3日にはっぴょう会が行われました!

きりん組の子ども達にとっては、園生活最後のはっぴょう会です!

子ども達自身ではっぴょう会に向けて進めていけるよう、子ども達の声を大切にしながら、みんなで力を合わせて楽しい発表会にする事を目標に取り組んできました笑う

 

<劇遊び>
子ども達は手作りのお話を友達に読み聞かせするのが大好きでした喜ぶ・デレ
今回劇にした「ヒーローリベンジャーズ」も子ども達が創作した物語です!
みんなで一つの物語を作るのはとても面白いのですが、難しさもありました汗・焦る
「こうした方がいいよ」「それじゃ面白くないよ」などアイデアを出し合う中で
時には激しい言い合いになることもありましたが汗・焦る

何度も話し合いをして、少しずつ物語が決まっていきましたキラキラ

 

登場人物や台詞もアイデアを出し合いながら決めていき、面白い台詞、かっこいい台詞
怖い台詞などいろいろな台詞が飛び交う中、物語が完成しました笑う

自分たちがなりきるキャラクターの衣装作りもとても盛り上がりましたピース

「ここはこうした方がかっこいいよキラキラ」「こうすると怖い剣になるかな?」
「こんな飾りをつけると可愛いよ音楽」など自分の衣装だけではなく友達の活動にも目を向け、アドバイスし合いながら協力して作り進める姿が見られました喜ぶ・デレ

みんな素敵な衣装が完成しました音楽

劇に使う背景にも子ども達はこだわって作りました音楽

細かいところまで相談しながら描いたり、ダイナミックに絵具を使って描いたり星

 ステージの上で演じるのはとても緊張しますが、一人ひとりが力を発揮し力を合わせて
発表を楽しむ姿が見られました!


<遊戯>

去年のはっぴょう会を思い出し「また踊りを踊りたい!」と話す子が多く、お遊戯を踊ることが決まりました音楽

どんな曲を踊りたいか話し合いで決め、「butter」「ペコリナイト」「monster」「男の勲章」
に決まりました笑う


各グループリーダーを決め、振り付けも子ども達で相談しながら作りあげてきました喜ぶ・デレ
「かっこいい動きをたくさんいれよう!」とターンやジャンプキックを入れたり、
「ギターやマイクを使って踊ったらもっとかっこいいんじゃない?」と楽器を作ったり
発想力豊かな子ども達に驚かされましたキラキラ

何度も踊り、動きをそろえてかっこよく決めようと努力する姿に、発表会への意気込みが感じられました!

背景のイラストも子ども達がアイデアを出し合いながら作りあげましたにっこり


<生活発表 将来の夢>

普段の遊びの中で将来の夢を話したり、ままごとであこがれの職業になりきって遊ぶ姿が見られていましたにっこり
おうちのひとに自分たちの夢を発表したい!という子ども達の思いもあり、一人ひとり夢を発表しました!

どうやって発表するか話し合う中で「お洋服を作る!」「絵に描いて発表する!」と
意見が出ましたが、今回は絵に描いて発表することに決まりました星

 将来こんな〇〇になりたい、自分の夢をイメージしながら絵を描く子ども達の表情はとてもイキイキしていました喜ぶ・デレおうちの人に夢を話したことがない子も多く、自分の夢を話せることをとても嬉しそうにしていましたキラキラ

将来の夢を自分の思いや言葉で発表することはとても緊張しますが、子ども達は自信を持って発表する事ができました音楽

 

当日はたくさんのお客さんの前で発表する事にすごく緊張したと思いますが、ステージ上に立つ子ども達の表情は笑顔でいっぱいでした花丸

みんなで取り組む喜びややり遂げる達成感を味わうことができたと思います喜ぶ・デレ

はっぴょう会が終わった後も、友達と遊戯を踊り余韻を味わって楽しんでいます喜ぶ・デレキラキラ

 

発表会に向けて(うさぎ1組)

   昨年度の発表会の話を聞くと、

「新幹線踊った 」「がらがらどんやったの 」と、思い出し、教えてくれた子ども達喜ぶ・デレ

最初は、みんなで何をしたいか、何が必要かを考えました キラキラ

 

「発表会何やろっか ?」と聞くと、「きめつ踊る! 」即答でしたにっこり

1つ目の遊戯は、すぐに決定ひらめき

他にも、好きなアニメを聞きながら、大好きなドラえもんに決まりました花丸

 

曲を流すと、リズムに合わせて好きに踊り始めていましたキラキラ

 

 もう少し、踊りやすいように考えながら・・・振り付けが完成笑う

 

「男の子、立って、座って!」女の子が先生となり、声を掛け踊る様子も見られていました。

踊りは、常に自信満々ハート

舞台での練習も、堂々と踊っていました了解

  

楽器あそびでは、タンバリン・鈴・ウッドブロック・トライアングルなど、初めての楽器に触れて遊んでいました音楽

CDを流すと、好きな楽器を手に持ち、タンタン…シャンシャン…音楽

曲は、子ども達の大好きな『ミッキーマウスマーチ』にハート

「ウン タン、ウン タン」と、声に出し、打つところ、打たないところを考えながら、リズム打ちの練習をしてきました音楽

 

 

劇あそびは、みんなで読んでいた絵本の中から「もりのおやつやさん」になりましたキラキラ

 

「このお話に、誰が出てくるかな ?

「うさぎさん…ねずみさん…チュチュ(ねこ)………ぶたさん、さるさん!

「えっ ぶたさんとさるさん、いる?

「いるよ ここ!

 

台詞はなくても、絵の中にいた動物さんになりたい と、役決めと新しい台詞作りが始まりましたキラキラ

次に、衣装や小道具作りへ美術・図工

みんなで協力して、毎日せっせと作っていました汗・焦る

 

作った物を身に付けて、役になりきり、少しずつ楽しみ始めた頃、舞台の上での練習が始まりました!

 

お客さんを前に、緊張から声の出ない子ども達。

恥ずかしさから、お客さんの方を向けずに横を向いてしまう子も…。

 

うさぎ2組の劇を見て、大きな声で行う姿から刺激を受け、部屋では声が出せるようになってきましたが、それでも、いざ舞台の上で、自分の番となると、同じ役の友達に頼ろうとしてしまい声が小さくなっていました汗・焦る

台詞は覚えているのだから…舞台の上でも同じように言えたらいいのに…

と、思う保育教諭達は、自信がつくようにと声を掛ける毎日でした戸惑う・えっ

 

 当日は、笑顔で参加できればそれでいい!!

そんな思いで当日を迎えたうさぎ1組の子ども達ピース

この1ヶ月で、人前で話す経験を通して自信のついた子や作る楽しさを味わい、様々な素材に触れるようになった子など、それぞれの成長が見られました星

この自信と経験を力に、残り4ヶ月のうさぎ組での生活を楽しんでもらいたいと思っていますハート

 

 

 

 

まもる号来園

 

12月2日(木)

 防犯教室『まもる号』が、来園しました。

 

 

まずは、『誘拐』とは…。の映画「あかずきんちゃん」を鑑賞!

「一緒に行こう」「お菓子やプレゼントをあげるよ」と、おおかみに誘われる赤ずきんちゃんが、『チェック!チェック!よ~くチェック!』と、お母さんに言われた言葉を思い出し、誘拐されないよう、断っていくお話でしたひらめき

 

次に、誘拐されないための約束を、来てくれたお友達『しんちゃん』と覚えました!

 

1,ひとりでは あそばない

 

2,知らない人には ついていかない

 

3,大きな声で 助けをよぶ。

 

4、だれと どこで遊ぶか いえの人に話す。

 

 

連れて行かれそうになった時、どうしたら良いか、実演です!

まずは、石になる方法了解

代表で前に出てきてくれたのは、うさぎ組のお友達ですにっこり

①お母さんお座りをして、手を前に出します。

②手を床につけます。

③頭を下げます。このとき、しっかり脇を締めましょう。

 

「よし、持ち上げてみるよ!!

「だめだ汗・焦る持ち上がらない汗・焦る石になると、力を入れても持ち上がりません。」「そして、こんな格好で遊んでいる人いるかな?

「いな~い!

「そうですよね。こんな姿をみたら、不思議に思って下さい」

と、お話がありましたにっこり

 

次に、きりん組代表のお友達が約束をもう一度舞台の上で確認しました花丸

 

すると…。

突然、遊戯室に知らないおじさんが…

「写真撮らせてもらって、いいかな?

「あれ、かわいいねキラキラ

不思議がる子ども達に、「これ、あげるから、一緒に行かない?

「やだ、いらない!

何度誘われても、3人は、しっかり断ることができていました了解

 

しかし、諦めないおじさんは、無理矢理連れて行こうとします汗・焦る

「助けて~~~汗・焦る

声を出したため、おじさんもびっくりして帰っていきました我慢

誘拐されないで良かったですねキラキラ

 

誰かに連れて行かれそうになったら、大きな声で「たすけて」という。

お約束が守れました了解

 

 最後に、しんちゃんと一緒に写真を撮って、さよならしましたピース

 

 

プレゼントもいただきました。このポスターやぬりえを使って、約束の確認を一緒にしてみて下さいねにっこり

楽しかった発表会!【きりん1組】

12月3日(金)昼

子どもたちが楽しみにしていた発表会です!

ルンルンで登園する子、緊張した表情で登園する子と様々でしたが・・・

「楽しい発表会!」を目標にしていた子どもたちは、衣装に着替えるとキラキラ輝く眼差しで出番を待っていました期待・ワクワク

 

星今日の発表会の様子を紹介します星

遊戯は1・2組合同で行いましたキラキラ

〇遊戯「Butter」

遊戯の中で一番最初に決まった曲でした音楽

ドキドキ3ツ星

BTSになりきって踊りました!

後半のアクロバットな踊り!かっこいい期待・ワクワクハート

100点満点花丸

〇遊戯「Pecori Night」

女の子全員で踊りました音楽

「頑張るぞハート

練習の時からはりきっていた遊戯です!

ゴリエちゃんの後ろで踊っているチアガールになりきっていますハート

*ゴリエちゃんは不在(笑)

100点満点花丸

〇遊戯「男の勲章」

「今日から俺は」の主人公になりきってかっこよく踊っています音楽

ギターやスタンドマイクを自由自在に操る姿がかっこいい期待・ワクワクハート

100点満点花丸

〇遊戯「Monster」

嵐スイッチON!

子どもたちの大好きな「嵐」になりきって踊っていました!

振り付けがかっこよくて、練習では大人気の遊戯でしたにっこり

100点満点花丸

〇劇遊び「スイミー」

子どもたちの大好きな絵本から・・・

劇の中では、「もし自分がスイミーだったらどうするか?」友だちと話し合い、劇の中に取り入れてみました笑う了解

練習の中で「自分の役だけでなく、誰の役でも出来るようにしよう」と目標を立てて取り組んでいました! 友だちが休んだときは、誰かが代わりに演じていました!年長さんらしいですね音楽

今日は大きな声で、笑顔で楽しむ姿がありました花丸

100点満点花丸かっこよかったよ笑う

〇ファッションショー「わかあゆコレクション2021」

みんながスーパーモデルになりきって、ランウェイを歩きました音楽

 

素敵なファッションショーでしたキラキラ

100点満点花丸

 

大好きなおうちの方が見てくれている中で、自信を持って発表する姿に成長を感じました花丸

今日はおうちで「ギュ~ッ」てしてもらう事を楽しみにしながら降園しました音楽

来週も発表会の余韻遊びをたくさん楽しみたいと思いますにっこり

星発表会に向けての取り組みの様子は、後日お知らせしますお辞儀にっこり

チューリップが咲きますように☆【りす組】

今年も那珂川町更生保護女性会の方からチューリップの球根をいただきました喜ぶ・デレキラキラ

毎年女性会の方と一緒に球根を植えていましたが、今年もコロナウイルス感染予防のため一緒に植えることはできませんでした。

 

11月下旬晴れ

いただいた球根をりす組の子どもたちが植えましたイベント

 

「(今年育てたひまわりは小さい種だったのに)チューリップのは大きい驚く・ビックリ!

「タマネギみたいな形だねニヒヒ

と、子どもたちは少しビックリしながら球根を手にとっていました笑う星

 

土の中にそっと入れて…

優しくお布団をかけました喜ぶ・デレハート

 

「何色のお花が咲くかな~期待・ワクワク?」

「ピンクがいいな!」

「ぼくは黄色!」

と、花が咲くのが待ちきれない様子でした音楽

 

「おおきくなあれハート

と声をかけながら毎日水やりをしています花丸

 

 

記念にみんなでパシャリピースキラキラ

春になる頃には子どもたちもチューリップも大きくなってるかな期待・ワクワク?

楽しみです喜ぶ・デレ音楽

ドキドキの発表会(うさぎ1組)

 

12月1日(水)

待ちに待った発表会が行われましたキラキラ

 

登園してきた時から、少し緊張した表情の子ども達もいましたが、衣装に着替えるとニッコリハート

 

遊戯の順番を待つ間は、表情もやんわりしていたので、友達とパシャリキラキラ

音楽ゆめをかなえて ドラえもん音楽

 

 

音楽夜に駆ける音楽

 

舞台の上でも、元気いっぱいだった子ども達にっこり

楽しそうに踊っていましたねハート

 

楽器あそび

 音楽ミッキーマウスマーチ音楽

 

「遊戯で、力を使い過ぎちゃったかな?!

叩くことを楽しんでいる様子でしたねキラキラ 

 

劇あそび

記念日もりのおやつやさん記念日

 

一生懸命台詞を覚え、自信もついてきたので、練習では少しずつ声も大きくなってきていました了解

当日は、お家の方を前に、緊張してしまい、声が小さくなってしまう子や、台詞がなくなってしまったところもありましたが、舞台の上では、声を掛け合いながら劇あそびを楽しんでいました花丸

幕が閉まると、ホッとした様子でした喜ぶ・デレ

 

発表会が終わり、お家の方に褒められたと喜びの声が聞こえてきましたハート

子ども達それぞれが達成感を味わえたことでしょうキラキラ

励ましやお力添え、ありがとうございましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の出来事【きりん組】

11月30日(火)昼

今朝も寒かったですね疲れる・フラフラ

園庭では子どもたちが「霜柱見付けたよ~!」と教えてくれました音楽

踏んだときの音を楽しんだり、霜柱を観察したり・・・

いつの間にか冬を感じられるようになってきましたね雪

寒くなってきましたが、子どもたちは元気に遊んでいます興奮・ヤッター!喜ぶ・デレ

 

 

※毎年、施設を訪問し、高齢者と交流していましたが・・・・昨年に引き続き、今年もコロナウイルス感染症対策のため、子どもたちが作ったプレゼントを職員が施設に届けてきました。にっこり

 

子どもたちは9月頃から、折り紙でツルを折っていました音楽

「病気しないで元気でいてねキラキラ

願いを込めて折っていました音楽

 

「素敵なプレゼントをありがとうございます!

施設の方から素敵なプレゼントを頂きましたキラキラ

 

園長先生からみんなのプレゼントを届けてきた話を聞き、施設からのプレゼントを頂きました音楽

ありがとうございました期待・ワクワクキラキラ 

 

中学生マイチャレンジ!

職場体験学習で中学生が来園しましたにっこり 

 

11月10日~12日昼

小川中学校2年生のお兄さんお姉さんが園に来ました笑う

遊戯室で名前を聞いたり、好きな食べ物を教えてもらったりしましたキラキラ

「〇〇お姉さん!いっしょに遊ぼう!

子どもたちはいっしょに遊んでくれるお姉さんやお兄さんが大好きハート

園庭で追いかけっこやドッジボールなど体を動かしてたくさん遊んでもらいました音楽

お兄さんお姉さんに観ててもらう中で、発表会の練習を頑張っていました!

「上手だったね花丸

お姉さんが褒めてくれて嬉しそうな子どもたちです喜ぶ・デレ

誕生会では・・・

誕生児に質問したり、いっしょにマジックショーを見たりしました音楽

 

11月17日~19日昼

馬頭中学校のお兄さんお姉さんが園に来ましたキラキラ

遊戯室でお名前を聞く際には、恥ずかしそうなお兄さんお姉さんにっこり

楽しみにしていた子どもたちの目はキラキラ輝いていました期待・ワクワクキラキラ

「いっしょにドッジボールしようよ!

本気の子どもたちにびっくりのお兄さん苦笑い

優しいお兄さんは、ボールも優しく投げてくれました笑う音楽 

校長先生も来ていましたにっこり

子どもたちがお昼寝している間・・・

お掃除もしてくれましたキラキラ

 

 

 

楽しい時間はあっという間・・・

職業体験を通して、こども園での仕事に興味を持ってくれたら嬉しいです音楽

たくさん遊んでくれてありがとうございました!

誕生会(乳児組)

  喜ぶ・デレ誕生会の様子を紹介します。喜ぶ・デレ

毎月、乳児組・幼児組に分かれて誕生会が行われます。

11月生まれのお友達は4名でした。↓↓

一人ずつ名前と何歳になったのか紹介した後

園長先生より

「そっくりっこ」という絵本を読んでもらいました。

子どもたちも楽しそうに聞いていました笑う↓↓

 

 

保育者によるの出し物は、「楽しいさつまいも掘り」です。

アンパンマンが登場すると、子どもたち大興奮!!!!↓↓

「うんとこしょ、どっこいしょ」

さつまいもがとれましたピース↓↓

 

りんご組さんもお手伝いをしてくれます!!

「うんとこしょ、どっこいしょ」

さつまいもがゾロゾロピースピース↓↓

違うお友達もがんばります!!

あらあら汗・焦るばいきんまんがいたずらしてたみたいです汗・焦る汗・焦る↓↓

 

みかん組さんもがんばります!!

とても大きそうな予感ハート↓↓

よいしょ!!!

大きなさつまいも!!やったねピースピースピースピース

 これからも、子どもたちの健やかな成長を願っています笑う

 

 

 

りんご狩り【きりん組】

11月9日(火)雨

待ちに待ったりんご狩りの日です音楽

今まで、りすさんやうさぎさんを送り出してきた子どもたち!

今日は自分たちの番だねと楽しみにしていましたが・・・

朝から、雨・雨・雨・・・小雨

 

小雨だったらレインコートを着てりんご狩りをしようと出かけましたキラキラ

出発前、雨が上がりました興奮・ヤッター!ピース

りんご園に到着すると雨が強くなってきてしまい、りんご狩りをせずに園に戻ってきました困る

「残念だったね・・・」

でもバスバスの中から見える景色や友だちとのおしゃべりを楽しむことが出来ましたキラキラ

 

こども園に戻ってきて・・・

次は遊戯室に出発!

まず、園長先生の話を聞きましたにっこり

「本当は、こんなに美味しそうなりんごを採ってくる予定だったのに・・・でも、大丈夫!明日りんご園の方が持ってきてくれるってキラキラ

「良かった~期待・ワクワクキラキラ

 

いよいよ楽しみにしていたお弁当タイムピース

「みてみて!

「美味しそうだね!

お弁当の自慢大会が始まりました喜ぶ・デレ

お弁当を食べているときの子どもたちの嬉しそうな顔にっこりニヒヒ

お弁当の後は・・・

お菓子タイム音楽

楽しそうに食べていましたにっこり

 

10月10日(水)昼

お昼を食べていると・・・

りんごが届いた知らせが・・・期待・ワクワク

子どもたちは素早くお昼寝の用意をして、早速りんごを選びました音楽

「赤くて大きくてザラザラしてるりんごが美味しいんだよね!笑う

吟味して選んでいた子どもたち花丸

 おうちの人といっしょに食べることを楽しみにしていました!

ハロウィンパーティーを楽しみました!【きりん組】

今年もハロウィンパーティーを楽しみました星

運動会が終わると、すぐにハロウィンに向けて準備を始めた子どもたち!

 

誕生会でもらったかぼちゃで、ジャック・オー・ランタンも作りましたキラキラ

どんな衣装を作るか?!

どんなお化けになるか?!

毎日会話を楽しみながら作って遊んでいました音楽

 子どもってバレないように・・・

変装グッズも作っていました!

「ぼくはドラキュラ!」

「わたしはネコお化け!」

誰が誰だか・・・分かりません困る

 

 

お部屋もハロウィン一色ピース

 

10月28日(木)と29日(金)2日間ハロウィンパーティーを楽しみました音楽

「トリック・オア・トリート!」

いきなりりすさんの部屋に行ってしまい・・・

りすさん慌てて部屋の奥のほうへ逃げていました衝撃・ガーン

驚かせてごめんね苦笑い

「○○先生のところでお菓子もらってきちゃった!」

「えっ!?お菓子?」

そんな会話から一気に、こども園中を歩き回りましたキラキラ

「今日は園長先生がお菓子持っているかもよ~」

予測する姿も真剣ですキラキラ

「トリック・オア・トリート!お菓子くれないとイタズラしちゃうぞニヒヒ

「イタズラしないでくださいね~期待・ワクワク

 

 おうちでのハロウィンの様子も教えてくれました音楽

ハッピーハロウィンイベント

初めてのりんご狩り♩【りす1組】

11月4日(木)晴れ

りんご狩りに行ってきましたにっこり音楽

 

数日前から、りんご狩りに行くのをとても楽しみにしていた子どもたちハート

遊びの中でりんごを作って、りんご狩りごっこを楽しんでいました喜ぶ・デレキラキラ

 

『バスごっこ』や『バスに乗って』の歌に合わせて、友だちと一緒にバスに乗る真似をしたり、

 

「りんごは3個とるんだよね!」と言いながら作ったりんごを3個とって袋に入れたりして遊び、りんご狩りに向けて期待を膨らませていました興奮・ヤッター!ピース

 

 

 

りんご狩り当日晴れ

 

お弁当を持ってワクワクしながら登園してきた子どもたち期待・ワクワクハート

 

りんご園の方から、「赤くて、大きくて、ザラザラしてるりんごがおいしいよ了解」と教えていただきました花丸

子どもたちは自分なりにおいしそうなりんごを探し、あっという間に3つとりました興奮・ヤッター!ピース

 

「これがおいしそう!」

「見てみて!ぼくの大きいでしょ!!」

自分でとったりんごはとってもおいしいでしょうね喜ぶ・デレハート

 

「おうちに帰ってみんなで食べるんだ~音楽

と、嬉しそうに話していましたキラキラ

 

バスの中でもお約束をしっかり守って乗ることができましたよにっこり花丸

 

園に戻り、もう一つのお楽しみ…

お弁当タイム家庭科・調理給食・食事

おうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました期待・ワクワク星

ありがとうございましたハート

 

 

初めてのりんご狩りは、とっても!とっても!楽しかったようです音楽

 

りんご狩り♪(うさぎ組)

 ・11月2日(火曜日)

 

 今日は待ちに待ったりんご狩り♪♪

 

朝から、おやつやお弁当の話で盛り上がっていた子どもたちニヒヒ

園長先生に挨拶をして出発です急ぎ

 

 

バスの運転手さんにも元気に挨拶ができました(*^O^*)

 

バスに乗って・・・ りんご園に到着です!!!

 

まずはりんご園の方からお話を聞きました。

 

 

☆美味しいりんごの見分け方☆

①赤い ②大きい ③ざらざらしている

この3つのポイントが大切だそうです了解キラキラ

 

また、今日のりんごの種類は「ふじ」だそうです。

赤くて大きくてざらざらしているりんごを選ぶと、

もしかすると蜜がたっぷり入っているかも・・・?!と、

りんご園の方が教えてくれました興奮・ヤッター!ハート

 

子どもたちは、赤くて大きくてざらざらしているりんごを

がんばって探していましたにっこり

 

どれがいいかな~と悩みながら、

自分で気に入ったりんごを採っていました(*^O^*)

 

 

大きなりんごが3つ入った袋は重い・・・!

「重い~!!!」と言いながらも、笑顔の子どもたち。ニヒヒピース

 

 

 りんごを取り終わると、りんご園の方に質問する姿が見られました。

?30年経っている木のりんごは赤くなりますか?

?下に敷いてあるシートは何ですか?

?りんごはどうやって育てるんですか?

など、、みんな興味津々な様子でした!ほくそ笑む・ニヤリ

 

 りんご狩りのあとは、楽しみにしていたお弁当タイムハート

 

 

好きなところにレジャーシートを敷いて、

「いただきま~す興奮・ヤッター!!

 

 

 

美味しそうなお弁当・・・♪♪

子どもたちも嬉しそうにペロリと完食していました!

お弁当のご用意、ありがとうございましたにっこりハート

 

そして、おやつも食べて、お腹いっぱい!

 

盛りだくさんな一日で疲れた様子も見られましたが、

みんな、

「たのしかった~!!」

「どうやってりんご食べようかな~ハート」と言っていましたニヒヒ

 

お家でりんごを食べながら、

今日のお話をいっぱい聞いてあげてくださいね(*^O^*)♪♪

トリック・オア・トリート!!【りす1組】

絵本や会話を通してハロウィンに少しずつ興味を持ち、クラスでもハロウィンに向けた遊びが盛り上がっていきました興奮・ヤッター!キラキラ

もらったカボチャに顔をつけて…

育てたスイカにも顔をつけて…

 

お面や、お菓子を入れるバック、マントなどを自分たちで作って仮装しましたにっこりハート

 

初めは年長さんの仮装に圧倒され、怖がっている子もいましたが、勇気を出して部屋から出て歩き、元気いっぱい「トリック・オア・トリート☆」と言うことができましたニヒヒイベント

お菓子をもらってとっても嬉しそうな子どもたちハート

おうちでもハロウィンを楽しんでくださいニヒヒキラキラ

 

交通安全教室に参加しました【幼児組】

10月29日(金)昼

10月の交通安全教室のねらいは、「身近な標識を知る」こと!

きりん組はクラスごとに、指導員さんといっしょに1つ1つ標識の意味を確認しましたにっこり

 

8個の標識の意味をスラスラと答える姿がみられました花丸

那珂川安全協会女性部の方から素敵なプレゼントを頂きました音楽

かっこいいパトカーのペーパークラフトでしたにっこり

ありがとうございましたにっこりお辞儀

りす組とうさぎ組は、お部屋で「いたずらコロタン」と「大きな声のニャーゴ」の紙芝居を見たあと、道路では遊ばないことを約束しましたにっこり

 

11がつのねらいは「車の安全な乗り降り」 の予定です。