学校の様子

校長室より

表彰報告集会

 到達度テスト2日目で、理科と社会を実施しました。3校時は、3年生のみ技術家庭のテストをしましたが、テストが終わり、生徒達はほっとしていると思います。テスト終了後は、体育館で部活動の報告集会を行いました。4月からいろいろな部活動が頑張っていて、県大会に出場したりしました。7月にはいると、いよいよ3年生にとって最後の大会やコンクール等が行われます。悔いのない取組をしてほしいと思います。

第1回到達度テスト1日目

 第1回到達度テスト1日目です。今日は、国語と数学と英語の3教科を実施します。1年生にとっては、入学して初めての本格的なテストになります。真剣な面持ちで取り組んでいました。

3年生の取組

 明日から1学期の到達度テストです。テストが終わると、3年生は修学旅行です。しおりも出来上がり、いろいろな確認も進んでいます。3年生は修学旅行を成功させるために、学年全体で時間を意識して生活しています。その取組のひとつとして、8時10分に全員着席を目指しています。今のところ全員着席ができていませんが、修学旅行に行くまでに達成してほしいと思います。

シェイクアウト訓練

 今日は昼休みに、シェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練とは、ある想定のもと「Drop(姿勢を低く)」「Cover(頭を守る)」「Hold on(動かない)」の3つの行動を、それぞれのいる場所で行う訓練のやり方で、一次避難だけを行います。いつも避難訓練をするときには、事前に説明をして教室から教員が先導して行っています。今回は、近いうちにシェイクアウト訓練を行うことは予告していましたが、いつやるかは伝えていませんでした。今日は、昼休みに行ったので、それぞれがバラバラの場所にいる時に放送を流しましたが、放送が入った瞬間、教室の机の下に隠れたり、廊下で壁際にしゃがんだり、校庭では真ん中に集まったりして、教員の指示がない中で自分の身を守ることをしていました。最近は大きな地震が多いので、自分で考えて避難できる力をつけていきたいと思います。

1年生家庭科の授業

 1年生は、家庭科の授業で「文庫本カバー」の製作をしています。今日は、布端のかがり縫いをしていました。糸が絡まないための方法の説明を受け、それぞれが集中して自分の布を縫っていました。