学校の様子

校長室より

全国大会出場!

7月2日(日)
 土・日に県の陸上競技場で県陸上通信大会が行われました!この大会で全国大会の標準記録を突破すると8月に行なわれる全国大会に出場することができます。選手にとっては上位の大会につながる重要な大会です。
 1年生の和田さんは女子1500mで4分37秒(予選タイム,決勝は4分40秒で5位入賞),3年生の野島(健)さんは男子3000mで8分55秒(1位で県チャンピオン!)を出し,みごと全国大会出場を決めました。全校をあげて応援していきたいと思います。
 尚,7月末に行なわれる県総体で参加標準記録を突破すれば,全国大会に出場することができるので,今回3000mの決勝に残った他の3年生にも大いに期待をしているところです。

自ら共に学ぶ生徒

6月30日(金)
 1年7組で森先生の社会,2年4組で慶田嵩先生の英語,3年2組で結城先生の数学,3年4組で原先生の社会,3年7組で佐藤(友)先生の体育の授業がそれぞれ展開されました。
 
 本校の研究主題は,
  「自ら,,共に学ぶ生徒の育成」 ~主体的・対話的で深い学びの実践を通して~   です。
 
 白山中の授業は,先生が教え込んでいくのではなく,生徒が友達と一緒になってわからないところに向き合い,解決し,皆で作り上げていくイメージです。授業公開の後,新しい学習指導要領に少しでも近づけるように,先生方皆で,どうしたら「わかる・できる授業」をつくりあげられるかを考え,意見交換しました。活発な分科会が行われました。
 「明日からの授業をどう変えるか」にこれからも挑戦していきたいと思います!
 そのためにはまず「わからないことをわからないと発信し,聞かれたら相手がわかるまで説明する関係をつくりあげることからスタートです。

<公開授業・分科会の様子>






第1回進路保護者会開催

6月27日(火)
 我孫子高校の広報担当の先生,中央学院高校の教頭先生をお迎えし,第1回進路保護者会を開催いたしました。保護者自由参観週間ということもありましたが,1,2年生の保護者の方々も含め多くの3年生の保護者の皆さんに参加していただきました。忙しい中ご参加いただいたことにとても感謝しております。それと同時に保護者の皆さんの意識の高さを改めて実感いたしました。

 進路保護者会でお伝えしたいことは沢山ありましたが,共有したいことはひとつです。それは,「進路実現は個々頑張りだけでなく,団体戦のように関わっている皆で気持ちをひとつにして取り組んでいかなければならない!」ということです。温かな進路指導が実現できるように職員一同,尽力していきたいと考えています。
 そして,3年生の進路実現まさに本校の学校教育目標「みがき合い・支え合う,心豊かでたくましい生徒」を目指すことでもありす。

 尚,会場で話したことは掲載した「彼方」を開いてお読みください。
12「やる気を引き出す!」(進路保護者会資料).pdf

校外学習報告集会!

6月26日(月)
 6校時に1年生校外学習(清水公園),2年生林間学校(長野県菅平),3年生修学旅行(京都・奈良)の報告をそれぞれ行いました。各学年とも自分たちの目標に対する達成度と課題をわかりやすく発表していました。1ヶ月程しか経っていませんが、発表を聞きながら,行く前と後で各学年の成長がはっきりと見える報告会となりました。
 1,2年生は,来年度の校外学習をイメージしながら興味を持って上級生の発表を聞いていました。次につながるとてもよい全校集会となりました。




葛南大会スタート!

6月24日(土)
 24(土)に我孫子中学校を会場に葛南水泳記録会が行われました。7月8日(土)からは本格的に各種葛南大会がスタートしましす。県大会出場を目指しての地区予選ですが,文科系部活動のコンクールや作品応募等も含め3年生にとっては中学校での部活動の集大成となります。結果だけでなく,最後に悔いが残らないように日々全力で取り組んで欲しいと願っています。
頑張れ!白山中生!
<水泳大会での様子>