学校の様子

校長室より

1年生職業人講話

 1年生が総合的な学習の時間に、職業人講話を行いました。今回、12の業種(ネット通販・製造業(建築資材、鉄)・電気ガス小売業・廃棄物処理場・声楽家・歯科技工所・医療・物流業・飲食サービス・宅配レンタル・保険)の方々に講師として来ていただきました。生徒達は、事前に働くことについて学習し、班ごとに聞きたい講座を2つ選び、今日を迎えました。業種はそれぞれ違いますが、物を作ったり売ったりするだけでなく、環境について考えたり人の役に立つことを考えたりしていることがわかりました。講師の先生方は、生徒達が楽しく学べるよう、クイズを混ぜて話をしてくれたり、実物を持ってきてくれたりしたので、あっという間の時間でした。初めて知るようなことも多くあり、学びの多い職業人講話となりました。生徒達が、いろいろな職業に興味をもち、将来について考えてくれるといいなと思います。

リレー講座

 我孫子第二小学校の6年生に、リレー講座をしました。1学期までは3年生の派遣中学生がリレー講座をしていましたが、2学期からは2年生にバトンタッチしました。先日、けやきプラザで行われた「平和の集い」で市民に向けて報告会を行ったばかりなので、2人とも小学生に平和について考えてもらうために、声かけをしていました。

 

2年生家庭科

 2年生は家庭科の授業で、食物について学習しています。今回は、バランスのよい食事について学習しました。栄養士も一緒に授業にはいり、実際の学校給食の献立を立てるときには、どんなことに注意して考えているのか教えてもらいました。献立を考えるポイントを頭に入れながら、各自でバランスのよい献立を考えます。献立を考えたら学習支援ソフトを使って、表に打ち込んでいくと足りない栄養素などが目でみてすぐに確認できます。最後には、栄養バランスの良い献立を選んで、実際に給食に出してもらうそうです。どんな献立が選ばれたのか楽しみです。

書き初め練習会

 今日は書道の先生を3名お招きして、全校で書き初めの練習をしました。2年生は1クラスの人数が多いため教室で書くのは狭いので体育館で練習し、1・3年生は教室で練習をしました。3名の先生方にはそれぞれの学年に分かれいていただき、ご指導をしていただきました。みんな真剣な様子で練習していました。なかには、自分から先生に声をかけて指導していただいている生徒もいました。

2年生進路学習

 2年生はキャリア教育で進路学習をしています。各班で高等学校を1校選び、調べたことを新聞にまとめていました。高等学校案内の本を見たりインターネットで調べたりして、情報収集をしていました。各学校のカリキュラムや施設、校則、部活動など、みんなにわかりやすいように工夫していました。3年生の受験が本格化してきて、少しずつ2年生も来年度のことを考え始めるよい機会になるのではないでしょうか。