2025年1月の記事一覧
校長ブログNo275ギャラリー(写真で振り返る12月)
まんべんに
御降(おさがり)受ける
小家哉(こいえかな)
小林一茶
12月は冬晴れが続き、乾燥注意報が出される日が10日以上続きましたが、昨日ようやく雨らしい雨が降りました。正月に雨や雪が降るのは、涙など悲しいことを連想させ、おめでたい時期にふさわしくないとの考えから、「御降(おさがり)」と呼び、冬の季語にもなっているそうです。かわききった大地に潤いをもたらすこの新年の時期の雨は、新しい年の豊作を呼ぶ恵みの雨だという考えということで、いかにも日本人らしい感覚ですね。
▼湧水を飲むキジバト
雨雲が通り過ぎると気温が一気に下がり、寒くなります。太平洋側では北風が強く冬晴れが続きますが、日本海側で記録的な大雪となっているところも多いです。暦の上では、明日1月5日に二十四節気「小寒(しょうかん)」を迎え、これから2月1年のうちで最も寒さが厳しい季節が始まります(寒の入り)。目安として暦の上の立春(りっしゅん)(2月3日)までは、覚悟が必要ですね。
年は明けましたが、恒例のギャラリー12月の様子をお届けします。
▼12月になり朝晩と日中の寒暖差が大きく開き朝もやが発生し幻想的です。
▼温暖化によりイチョウの黄葉が12月にずれこみました。
▼冬になり日が伸びます
▼寒い朝、交通安全ボランティアの方々には児童の登下校の見守りで大変お世話になります。
▼通学路に広がるネギ畑 もうすぐ出荷される「ひかりねぎ」
▼家庭教育学級における親子クリスマスリースづくり▼街中のクリスマスもいいけれど、やっぱり家が1番。▼冬の空を進むジェット機
▼巻雲を横切る飛行機雲
▼渡り鳥の鴨
▼「冬が来た」(高村光太郎・作)ウェルカムボード
▼イチョウの木もほうきになった
▼朝、立ち寄った木戸浜で奇跡的に見た「気嵐(けあらし」
▼わたしたちの白浜小学校(5年児童による絵画作品)
▼「子供は風の子」12月に入り寒さが増してきましたが元気に過ごしています。▼6年生が考えた、なかよし班(たてわり班活動)で楽しめる遊びがヒット!心も体もあたたまりました!!
▼モチモチの木
▼実際の月を見るとこんな感じだったのでしょうね。
▼日の出 美しい光景に一瞬寒さを忘れてしまった。
▼気が付いたら足がじんじん冷えてしまっていました。
▼冬晴れ 澄み切った空気の中 本校屋上から望む冠雪の富士山
▼夕暮れ時、ねぐらへ帰るムクドリたち
▼同じ日の日の入り
▼富士山のシルエット
▼夕日に染まる校舎 レンガ色の校舎とマッチしていて美しい
▼日没後のブルーアワー 今日も1日ありがとう
▼2024年(令和6年)今年の漢字は「金」 いろいろな意味がある重い「金」でした。
▼しめくくりの12月。子供たちも実りある2学期を過ごすことができました。
1月3日~5日の冬の澄んだ夜空を見上げると...
月が金星、土星に接近しています。
日の入り17時40分 日の入りしてから1時間後からが見やすくなります。
【参考】国立天文台HP
校長ブログNo274 新たな気持ちで
校長室の書架には、平成2年度からの卒業文集と一体型の卒業アルバムが保管されています。
昨年12月26日(木)、6年担任から、年明けに入稿する予定の「卒業文集」の部分が校内で提出されました。下書きを終えた児童から順次、6年担任、校長・教頭・教務主任の複数の目で誤字・脱字等を校正し、返却、清書という作業を進めてきました。また、本校教職員からのメッセージ、6年生児童によるクラスページ(先生や友達のプロフィール、なんでもランキング等のお楽しみのページ)の作成を進め、冬休み中に担任が台紙に貼りながら編集しました。来週、校内で最終チェックを行い、文集業者さんへ入稿する予定です。文集原稿を預かった私と教務主任が「お疲れ様です!!がんばりましたねぇ!!」と労をねぎらいました。学年が複数学級であれば、担任で分担して作業を進めることもできるのですが、単学級の担任は一人ですべてをやらなければならないため、作業は大変です。大切な思い出がいっぱいつまっている卒業アルバム文集ですから、さまざまなプレッシャーがかかります。職員室で仕事を進める様子や、教室での児童への個別指導、見えないところで進めてきたと思われる卒業文集の準備を通し、担任の児童に対する熱い思いを感じます。
卒業文集の内容は印刷所から出来上がり学校に届いてからのお楽しみですが...
文集は下書きの段階では一人一人が各自タブレットで文字入力し、校正してきました。そして原稿用紙に手書きで鉛筆で下書き、最終的にペンでなぞって清書です。児童一人一人の作文を改めて読み返すと、ページがなかなか先に進みません。2019年(平成31年)4月に入学した現在の6年生は、新型コロナウイルス感染症拡大により教育活動が大きく制限を受けた時期に、どっぷりとつかっているのです。2年生に進級するまであと1か月というところで、突如3か月に及ぶ臨時休校となり、その後、5年生の2023年5月8日を迎えるまでは、実に4年間、つまり小学校生活の3分の2をコロナ禍による教育活動が大きく制限を受けた期間に小学校生活を送ってきたのです。最初から読み始めてみて数行読み進めては、担任をはじめ近くにいる職員に、児童がこんなことを考えているんだとかこんな気持ちを抱いていたんだね。と気付かされそれでまた話が広がり次の児童へなかなか進まないのです。それだけ児童一人一人の作文が素直な気持ちと思いで構成され、読み応えのある内容が書かれています。文章ですが、1巻の物語絵巻を見ているような感覚になります。そして何よりも、字がとても丁寧で美しい。アルバム文集の本体完成が楽しみです。
6年児童が描いた絵画 あの日 あのとき あの場所で 「わたしの大切な風景」
今日も地球は回り、東から太陽が昇り西へ沈んで1日が終わる。当たり前のように毎日が過ぎていきます。それは、12月31日から1月1日にかけても同じことなのです。しかし、この日付が変わることに何か特別な思いが生まれるのは、暦を作った人類が長い歴史の中で生み出した営みであり、新しい年を迎えることで、仕切り直しをして新しい気持ちで1から始めることを意識するからなのでしょう。6年生は今春4月に、中学生になります。3月31日までは小学生(卒業式は3月18日予定)ですが、4月1日からは中学生(中学校入学式は4月9日予定)です。これも学校制度における節目であり、人生における節目でもあります。そしてその節目があることで人は成長を意識するのです。
正月三が日も今日で最終日ですが、年が明けて日が経つにつれ徐々に加速して時の流れが進み平常と変わらずまた1日、1か月、1年と進んでいきます。
1年の節目。人生の節目。それぞれの節目がもつ意味を新しい年を迎えた今、新鮮な気持ちを大切にしたいものです。
新年も澄み切った冬の夜空には天体ショーが続きます。
【参考】しぶんぎ座流星群(国立天文台HPより)https://www.nao.ac.jp/astro/basic/quadrantid.html
1月3日~5日の冬の澄んだ夜空を見上げると...
月が金星、土星に接近しています。
日の入り17時40分 日の入りしてから1時間後からが見やすくなります。
【参考】国立天文台HP
校長ブログNo273「書き初め」(1月2日)
伝統行事『書き初め』((社)書星会より引用)
書き初めは四条天皇(1240年)の頃から始められたものと考えられています。約800年も昔のことです。
書き初めは新年1月2日の若水をくんで、お正月の喜びに浸り、静かに墨をすって、お祝いの言葉、教訓を書き、神棚に供えて新しい気持ちで神に対しての1年の願望を示し、崇高な心をもって心の洗練の場として、日本の長い伝統を持ち続けてきたものです。
筆始(ふではじめ)、試筆(しひつ)、試毫(しごう)、試墨(しぼく)などとも呼ばれ、年が改まるごとに行われてきた大事な行事なのです。
地方によっては小正月(1月15日)に書いたものを燃やし、炎と共に天高く舞い上がる様子を見て、書の上達、心の躍進を祈願したと伝えられています。
11月下旬から今年度の書き初めの課題を授業の中で練習してきました。
【参照】過去ブログNo244(12月4日号)
https://schit.net/yokoshibahikari/shirahamasho/blogs/blog_entries/view/37/
▼12月23日(月)3年生の書き初め練習の様子です。
▼4年生の様子
1・2年生は硬筆(フェルトペンと鉛筆)です。
「令和6年度 第77回千葉県小・中・高校書き初め展覧会」
小学校学年別課題一覧
1年 つる、 2年 あさひ、 3年 手まり、
4年 うめの花、5年 新しい年、6年 初春の風
詳細はこちらのサイトをご参照ください。
【参考】一般社団法人 書星会HP
校長ブログ「新春特別増刊号」白浜小学校教職員からの新春メッセージ
▼1月の校門掲示
校長ブログに自分のメッセージを投稿してもいいですよ。と許可をいただいた方から預かったみなさんへのメッセージです。(よみがなを しょうりゃく していますので、おうちのひと と いっしょに よんでください。)
先生たちから児童の皆さんへ「新春メッセージ」
みなさん、新年明けましておめでとうございます。
先生の今年の抱負は、『笑顔を絶やさず、健康で元気に』です。笑う門には福来たるというように、笑顔でいれば何事もうまくいくような気がします(笑顔)また、巳年は新たな挑戦に対して前向きな年と言われているそうなので、先生は本格的にダイエットを頑張ろうと思っています!学校が始まったら、みなさんが頑張ろうと思っていることもぜひ聞かせてくださいね!
2025年はどんな一面を見せてくれるのかな?楽しみにしています。
明けましておめでとうございます!
小学校時代には、生まれて初めての「年男」、「年女」という縁起のよい年回りが来ます。
どんな願いでもまずは健康!!
希望に満ちあふれる学校生活にしましょうね♡
今、職員室ではよく日本の象徴である富士山の話題が出ています。その中で、共通しているのは「心が洗われる」ということです。子供も大人もです。それは、「見る」というよりも「拝む」といったイメージが強いのかもしれません。6年生は、今度「卒業フライト」がありますよね。天気がよかったら見えるかもしれません。白浜小からも見えるようですから、それ以外の場所でも十分その可能性はあります。富士山を見たとき、何かを感じてくれたら「いいなあ」と思います。
年が改まると、真っ新なノートを使い始めるときのようなわくわくした気持ちになります。
み:実り豊かな年にするために
ど:どんどんチャレンジ!
し:失敗こそ学びのチャンス
皆様にとって、どうか、幸せいっぱいの年になりますように。
今年もみなさんにとってよい年になりますように。
「早寝 早起き 朝ご飯」で今年も元気に過ごしましょう。
新年あけましておめでとうございます。今年もいい1年になりますように。
白浜小の皆さん 明けまして おめでとうございます。
今年も学習や運動に力いっぱい取り組んでほしいと思います。
そして6年生の皆さんは 卒業まで 楽しい思い出をたくさん作りましょう。
よりよい自分をめざして
やることを1つ決めてみよう。その決めたことを今日、明日、あさって、その後もずっと続けてみましょう。はじめはつらいと思ったことが、だんだんと何でもないことに感じられるようになります。自分が変わってきます。
いよいよ2025年(令和7年)がスタートしました。
みなさん明けましておめでとうございます。
みなさんは、今年の目標を立てましたか。
巳年生まれの私の目標は「挑戦」です。
今までやれなかったこと、できなかったことに挑戦したいと思います。
小さな挑戦から大きな挑戦まで人それぞれだと思います。
1つの挑戦をクリアしたら次の挑戦へと進みましょう。
今年も白浜小学校のみなさんが健康で過ごすことができますようにお祈りします。
1月6日、元気に会いましょう。
あけましておめでとうございます。
新しい年が始まりましたね。3学期は、学年のまとめと次の学年への準備をしていきましょう。
2025年が白浜小の皆さんにとって、楽しく充実した日々になりますように。
白浜小学校のみなさん、明けましておめでとうございます。
今年は「巳年」ですね。「巳」という漢字には「平和」の意味があるそうです。今年の1年、みなさんが平和に友達と周りの人と明るく笑顔あふれる1年になりますように祈っています。始業式にまた会えるのを楽しみにしていますね。
明けましておめでとうございます。
今年は巳年(へびどし)で、蛇は脱皮を繰り返して成長するため、復活と再生の意味があるそうです。
新しいことに挑戦したり、あきらめずに続けていくことを決めたりする1年にしてみてください。
2025年のスタートです!みなさん、2025年はどんな1年にしたいですか?大きな目標を決めることも素敵なことですが、毎日1つ小さな目標を立てて実行してみてください。すぐに達成できそうなことでOK!達成できたら、「自分ってすごい!」とほめてあげてください。きっと毎日を笑顔で過ごせて1年後にはできるようになったことがたくさんある自分になれるはずです。今から楽しみですね!
3学期は短い時間ですが、みんなと過ごせる日を楽しみにしながら毎日笑顔で過ごしたいです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。2025年は、十二支でいうと何年か知っていますか?2025年は「巳年」です。みなさんは「へび」と聞くとどんなことを思い浮かべますか?長い、脱皮するなどのイメージでしょうか。巳年は、新しいことが始まったり、巳年の巳(実)になぞらえて、何かが結実したりする年になるとも言われています。この1年何か1つでも目標をもち達成できように努力する1年にしてみましょう。よい1年になりますように。
新年明けましておめでとうございます。
クリスマス、大晦日、元旦など盛りだくさんでしたが、どんな冬休みを過ごしていますか?
2025年、新しい1年の始まりです。勉強に運動、趣味など是非新しい気持ちで新しい目標を立てて、2025年よいスタートを切りましょう。先生はいつも皆さんの味方です。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
今年もたくさん遊んで、たくさん学びましょう。成長できる楽しい1年にしましょうね。
新しい年を迎えました。みなさんはどんな冬休みを過ごしていますか。家族のみなさんと、あたたかく、ゆったりする時間もいいですね。(先生もきっとのんびりしています。)
3学期になったら、冬休みの思い出話をたくさん聞かせてください。1月6日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
▼保健室入口も新年のかわいいお飾りです。
この後は実業団駅伝がいよいよスタート!そして、明日、あさっては箱根駅伝。
新しい年、日本の大地を一歩踏み出し力強く駆け抜けます。体力向上ブログをご参照ください。
校長ブログNo272令和7年(2025年)新しい年の幕開け
新しい年を迎えました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
▼日の出(屋形海岸にて。昨年12月24日(火)に撮影)
▼雪化粧の富士山 白浜小学校屋上からの眺望(昨年12月撮影)
2025年(令和7年)新しい年に思いを寄せて
ウェルカムボードのモチーフは、白浜小学校からも望める富士山と、小学5年国語科教科書にも掲載されている、ジュール作「へび」の詩です。(世界一短い詩だそうです。)
蛇 ジュール=ルナール・作
岸田 国士(きしだくにお)・訳
ながすぎる。
原語(仏語では)Le Serpent Trop long(英語では)The Snake Too long
白浜小学校に来校される人たちに3つの願いをこめました。
ねがいの1つ目は 「いま」を大切に
昨年の年明けは、能登半島地震、羽田空港航空機衝突事故という衝撃的な出来事が立て続けに起きました。また、能登半島は豪雨災害もありました。今でも被災地ではたいへんな思いをされています。令和6年能登半島地震により亡くなられた方々には謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます。また、被災地の復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
あれからもう1年が経とうとするのか、やっと1年が経つのか、思いは様々です。被災地の他、世界的な視野で見れば各地で紛争や戦争がいまだに起きており、学びたいのに学校に通うことができない子供たちがいます。CMでも放映されることがありますが、ユニセフによると、様々なことが要因で学校に通うことができない子供たち(6歳~17歳)は2億5,100万人もいます。(うち、6歳~11歳の小学校学齢期の10人に1人にあたる7,100万が学校に通えないという。)私たちが落ち着いた環境で学校生活をはじめ日常生活を送ることができるのは、当たり前ではないということ。感謝の気持ちを忘れずに、1日を過ごしていきたいです。また、子供には子供なりの、大人は大人なりの時間の流れがあります。「時は金なり」「光陰矢のごとし」の言葉のとおり、「いま」このときを大切にして過ごしてほしいという思いをこめました。子供たちには、小学校生活を十分楽しんでほしいです。「しあわせいっぱい ランドセルにつめて はつらつと まっすぐに」
ねがいの2つ目は 「挑戦(チャレンジ)が未来を切り拓く」
今年の干支である「ヘビ」です。令和7年の「7」の数字を短いヘビに見立て、「2025」の数字を長いヘビに見立てています。「ヘビ」は脱皮を繰り返し「復活・再生」、新しい挑戦、変化に前向きな姿勢などという意味があります。「挑戦(チャレンジ)することが未来を切り拓く」としました。(以下の写真で紹介しますが、子供たち向けには昇降口に掲示しました。また、始業式での講話を考えています。)
ねがいの3つ目は 「富士山のようなたおやかな人」に
ふるさと白浜地区から眺望できる富士山です。富士山のような「たおやかな人」でありたいです。富士山には人を惹きつけるものがあります。「たおやか」という言葉はふわっとした響きで聞き慣れない方もいらっしゃることと思います。姿や形、動作がしなやかで優しく、大地に根を張っている様子であるとともに、「レジリエンス」困難や逆境に直面しても立ち直り、回復する力や適応力を備えるという意味があります。1年生の硬筆(フェルトペン)の題材も「ふじ山」です。
▼そしてこちらは玄関来客用掲示です。
今年のNHK大河ドラマでも登場する浮世絵師・葛飾北斎の『凱風快晴(がいふうかいせい)』と天から降臨する「ヘビ」をモチーフとしています。賀詞「長楽萬年(ちょうらくまんねん)」末永く繁栄と楽しさが続くように願いをこめて。笑顔あふれる年にしたい願いをこめてかきました。
▼子供たち向けのメッセージ(児童昇降口に掲示)
【お知らせ】
今日は、この後、午前8時に「新春特別号」として「白浜小学校教職員からの新春メッセージ」を掲載します。お楽しみに!
祝日「元日(がんじつ)」
(あしたのくらしをわかりやすく「政府広報オンライン」より)
元日 (1月1日)年のはじめを祝う。
「元日」は、昭和23年の祝日法の制定当初から設けられている国民の祝日です。新年には、古くから様々な形でお祝いの行事が行われてきました。祝日法の制定に当たっても、新年の祝日を設けることは、当時の世論も含め、広く支持されました。
【参考】2025年の祝日は?知ってそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html
体力向上ブログNo8「年始にはスポーツ観戦をしよう」もよろしくお願いします。
https://schit.net/yokoshibahikari/shirahamasho/blogs/blog_entries/view/40/
広報 よこしばひかり 1月号
過去ブログで紹介したモンベル様からの寄贈品オンライン贈呈式の記事が掲載されています。
https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/site/kouhou/index-2.html