過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

過去分(H25~H26)

その4 AEDの研修会 開催

 

<AEDの研修会 開催>本日、15時30分から研修室で、AEDの使用法についての実技研修会を行いました。 講師から使用方法について、講話をいただき、職員が実際にAEDの使用しての研修を行いました。 AEDを使用しないのにこしたことはないのですが、万が一の時はどの職員でも使えますので、ご安心ください。

その3 2学年集会「宿泊学習の事前指導」

  


<2学年集会「宿泊学習の事前指導」>今日の朝の時間は、「学年集会」でした。 2年の集会では、12日(月)からの「宿泊学習」の事前指導をしました。 軽部学年主任からの依頼で、校長からの話をさせていただきました。 2年生には2日間、「約束」と「ルール」を守りながら「Happiness」な学習になることを話しました。有意義な宿泊学習になることを期待しています。

その2 カウンセラーの眼20「あいさつのできる子」


<カウンセラーの眼20「あいさつのできる子」>私の教え子に、大手鉄鋼関係会社の人事担当がいます。「採用で、合格の決め手は何か?」と聞いたところ、答えは「出身大学」や「ペーパー試験の合計点」、「理系」ではなく、最終判断は大きな声で「あいさつ」ができる者を採用すると、話していました。 この答えは、他の会社でも同じことを言っているので、確かな情報なのかもしれません。

 

晴れ その1 校長室コラム 「連休明け」


<校長室コラム「連休明け」>4連休のゴールデン・ウィークが終了しました。子供たちの大きな事故やけが等については、報告もなく無事に終了できてよかったと思います。 学校内は、生活面や授業態度もおおかた良好でした。 私は、午前中、市内の小中学校長研修会に参加し、午後は来客に対応、15時30分から「校内研修」と「職員会議」、18時00分からは「市PTA協議会の総会」(矢板イースタンホテル)に参加になります。学校ブログについては、帰宅後ブログアップしますので、遅くなると思いますので、よろしくお願いします。

その3 今週の行事予定


<今週の行事予定> 4日(日)みどりの日   5日(月)こどもの日   6日(火)振替休日 県北大会(卓球)   7日(水)特別日課(授業順51234) 学年朝会 結核検診(14時00分~) 職員研修(AED) 職員会議 市PTA協議会定期総会(18時00分~矢板イースタンホテル)   8日(木)火曜日の授業(123456)   9日(金)腎臓検診 7組・8組歓迎会(4校時)   10日(土)特になし

その2 校長室コラム 「連休終了、学校バージョンに切り替えを」


<校長室コラム「連休終了、学校バージョンに切り替えを」>4連休、少しはお休みできたでしょうか? 明日から学校ということで、モチベーションが下がっている子供たち、そして職員もいるのではないでしょうか?! 明日は「特別日課」になっていたり、「学年朝会」があったりします。 1日の最適な睡眠時間は「7時間」という結果が出ているようです。 朝起きる時間から逆算して、今日は「7時間」睡眠をすると、明日の寝覚めが「Happiness」になると思います。是非、挑戦してみてください。

曇り その1 カウンセラーの眼20「前頭前野が育っていない子が出現」


<カウンセラーの眼20「前頭前野が育っていない子が出現」>今朝のテレビで特集していましたが、最近、幼児期に「パソコン」や「タブレット」で絵本やゲームをすることがブームになっているようです。 ただし、ここで問題なのが小さい子が「パソコン」や「タブレット」で絵本を読んでいても、「学習脳」である「前頭前野」(脳の前半分)は何も反応しないようです(脳が学習していない)。 「パソコン」や「タブレット」で絵本を子供に見せながら、親子で会話をしたり登場人物や話の内容をお子さんに質問し、答えさせることで、「前頭前野」が働き出します。  現在の中学生たちは、幼少期に「TVゲーム」隆盛の時代に育っていることから、親がゲーム本体とソフトを買い与え子供が静かに「ゲーム」だけをしていませんでしたか? 脳の「前頭前野」は人間が社会の一員として生きていくために必要不可欠な働きをする部分で、使わないと働かず、使い続ける大切な脳の部分です。 すぐにキレたり、その場の空気が読めない子供たちがいますが、このような子供たちは、「前頭前野」が十分に育っていないで、うまく脳のスイッチが働かない子なのかもしれません。 表出する問題行動は「愛着障害」(前回のブログ)と同じですが、対処法はまったく異なることになります。

その2 校長室コラム「ゴールデン・ウィーク 連休3日目」

 
                               (紅白のハナミズキが並んで咲いています)

<校長実コラム「ゴールデン・ウィーク連休3日目」>3日目に入り、今日は少しお天気が悪くなっています。「立夏」なのに、曇り空から、時折「雨」がパラパラと降ってきて、上着を羽織りたくなります。 午後、校舎内外の巡回を兼ねて学校へ仕事へ行きました。 卓球部とサッカー部、野球部が練習(練習試合)をしていたようです。 校舎をぐるっと一周しましたが、ガラスの破損等がなくて安心しました。 私的には、連休中長男の「孫」(2歳)が里帰り、朝から振り回されて、私や妻、義母、長女とも、おおいに疲れた3日間でした。 この学校ブログをご覧のお家でも従兄弟が来たり、親元に里帰りした(している)家庭もあると思います。 どこの高速道路も「帰宅ラッシュ」で大渋滞のようですので、運転には十分お気を付けてください。
                   

曇り こどもの日 立夏 カウンセラーの眼19「朝食を食べない母親」



<カウンセラーの眼19「朝食を食べない母親」>「私は2食しか食べないので。」「朝は、ダイエットで昔から食べていないので。」という母親がいました。 母親はダイエットの一環で、「朝食抜き」はいいのですが、母親が朝ご飯を食べない、作らないということは、子供にも朝食を食べる習慣ができないで成長してきました。 子供たちは、「それが当然」と、思って生きてきましたが、年齢が上がるに従い、3,4校時になると脳へのエネルギーが不足するので学習への理解力や意欲が欠乏していきました。 子供には「何でもいいので朝食をたべさせるように。」と、母親には繰り返し指導しましたが改善できない事例でした。 この親の子供たちが、5年、10年後がおおいに心配です。

その2 図書室、充実しています

    

<図書室、充実しています>保護者の方々で、矢中の図書室内をのぞかれた方は多くないと思います。 塩谷地区の拠点校である中学校だけあって、以前から図書費もたくさんいただき、蔵書が豊富で新刊書も購入されていて充実しています。 図書館事務の西村明美先生が勤務していて、図書の管理や子供たちの興味をひくようなコーナーの設置、本のレイアウトなども色々と考えてくれています。 PTAや授業参観の折に、のぞかれてはいかがでしょうか・・・。