過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

過去分(H25~H26)

その5  校長室コラム「矢板中央高理事長、学院長、校長 来校」



<校長室コラム「矢板中央高理事長、学院長、校長 来校」>本日、14時30分から約30分間、中村京子理事長、中村洋一学院長、五味田謙一校長の3名が来校しました。来校の内容は、本校卒業生の進路先と、この4月入学した子供たちの生活や学習状況の報告。そして、今年度の入試要項等を持参していただきました。県北で唯一の私立高校であり、特色ある学校作りのためにスポーツと学習に力を入れていることなどのお話をいただきました。 塚原進路指導主事も同席しましたので、今後、進路指導の中で矢板中央高の特色等について話していくと思います。

カウンセラーの眼30「タバコの管理,お家でよろしくお願いします!」


<タバコの管理、お家でよろしくお願いします>以前の「カウンセラーの眼」で未成年の喫煙の弊害をお知らせしましたが、今回はそのタバコの管理についてお願いがあって掲載します。 中学生の段階では、タバコの購入は法律により、店舗や自販機ではできないことになっています。 お父さんやお母さん、祖父母等で、喫煙する家庭にあっては、是非とも購入したタバコの箱やライター(マッチ)の管理を十分にお願いしたいと思います。 学習に関係ない不要なものは、トラブルの原因にもなりますので、学校に持参しないようお家でもお話しいただけると幸いです。

その3 「学校給食費未納ゼロに御協力をお願いします」


学校給食費未納問題の取り組みについて 資料 (PDF・・・クリックすると資料が見られます)

<給食コーナー2「学校給食費未納ゼロに御協力をお願いします」>4月28日付けで、矢板市教育委員会教育長名で文書を届きました。 学校でも全教職員が共通理解をもってこの問題には取り組んでいきますので、お家の方々の御協力をお願いします。 「学校給食法第6条2項」の法律にしたがい、学校給食に要する食品の原材料費は保護者の方に負担(矢板市内中学校では5,100円/月)していただくことになります。

その2 3年4組ベランダにクロツグミのヒナがかえりました

 
                                                                           クロツグミ 紹介資料 (PDF)

<3年4組ベランダのパンジーの鉢の中に、クロツグミのヒナがかえりました>今朝、小島先生がカメラの映像を見せ歩きながら、大騒ぎをしていました。 理由を聞くと、ベランダに鳥のヒナがかえった、ということでした。 早速、観察に行くと、この写真では見づらいと思いますが、左側に黒い色のヒナが大きな口を開けているのが分かると思います。 頭が黒く、くちばしがオレンジ色なので、「クロツグミ」の親鳥とヒナだと思います。 よく中を覗くと4ひきのヒナがいます。 これから、どのように大きく巣立っていくのか、4組では注意深く観察、見守っていくようです。

晴れ その1 給食コーナー



<給食コーナー>今日の献立は、ご飯、ポークカレー、大根サラダ、冷凍パインでした。 暑い時に(今日は、汗が出るまでの気温ではありませんが)、ちょっと辛めの「ポークカレー」をいただきました。 夏にカレー、私は大好きです。

その3 今週の行事予定


<今週の行事予定>18日(日)沢地区・那須学園合同大運動会   19日(月)腎臓二次検診 地区中体連専門部会 矢板中央高職員来校 清掃なし B日課   20日(火)内科検診(13時50分~ 1年、3年前半) 教育実習打ち合わせ(16時20分~)   21日(水)血液検査(9時00分~) B日課  生徒総会(5校時 体育館)   22日(木)眼科検診(13時50分~ 1年、3年前半)   23日(金)特別日課(1~4校時 給食なし 学年対応)地区春季大会1日目    24日(土)地区春季大会2日目 安沢小学校運動会参列(教頭)  25日(日)

晴れ その1 カウンセラーの眼29「場面緘黙の子との出会い」


<カウンセラーの眼29「場面緘黙の子との出会い」>私が担任をしていて、一人の「場面緘黙の子、Y君」に出会いました。家の中では、通常に話ができますし、いたって大きな声も出ます。学校では、親しい友達とは普通に話しているのを確認できます。ただし、Y君は私の視線を感じた瞬間、口をつぐんでしまいました。 前担任、前々担任にも話をしませんでした。学校の中で、校長をはじめ、どの先生とも会話はしませんでした。 家庭訪問で、母親に思い当たる理由を聞いたところ、幼児期に「火遊び」をしたことで、幼稚園の先生に強く注意、しかられたことが原因かもということでした。 中学校の3年間も先生からの問いかけには回答せずに、私立高校に進学しました。 担任して4年目に出会い、私には何もできなかったY君。現在47歳になっている教え子ですが、機会があればお酒でも飲んでみたいです。

その2 地域交流たかはら祭に参列

   

<地域交流たかはら祭に参列>本日、10時から片岡の「たかはら学園」に出向き、「地域交流たかはら祭」に参列しました。 教師になって4年目から11年間、片岡小と片岡中に勤めさせていただいた関係で、参列していた来賓の方々や学園長さんや学園長の奥様など、親しく存じ上げていまして色々な方々に御挨拶をさせていただきました。 今回の「たかはら祭」のボランティアには、「矢板中」には要請がなく生徒は参加参加させませんでしたが、矢板高校と片岡中の生徒たちが10名ぐらいずつお手伝いをしていました。 地域の方々も多く参加していて、盛り上がるお祭りになっていました。

晴れ その1 カウンセラーの眼28「新聞が読める子は?」


<カウンセラーの眼28>以前、担任をしていたとき、子供たちの「読む力」を伸ばす(アップする)ためにどうするか考えたことがありました。 検討していくの中で、実践したのが自分が興味のある新聞の紙面を切り抜いて、大学ノートにスクラップするという家庭学習でした。 難しい漢字が読めない小学4年生からでもできる家庭学習です。 興味のある記事を見て、何とか読むことで文意や言葉のつながりがわかっていきます。 中学生には「社説」を切り抜いて読ませました。 毎日、継続すろことで、読む力(読解力)が向上し、国語科のみならず、数学科や理科、社会科のテストの得点までも向上したことには驚きでした。 どうぞ、お試しください。 ただし、英語には効果が出ませんでしたので・・・。

その6 カウンセラーの眼27 「為せば成る」


<カウンセラーの眼27「為せば成る」>この言葉の語源は中国紀元前の中国の書物に、その元となる言葉があるようですが、江戸中期、出羽国米沢藩、再生のきっかけを作った「上杉 鷹山(うえすぎ ようざん)」が使って有名になりました。「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も、成さぬは人の為さぬなりけり」(意味・・・人間その気になってやれば、どんなことでもできるということ。) また、1964年東京オリンピックで、女子バレーボール監督の「大松博文」さんが、つらい練習の合間に選手に言い続けた言葉が「為せば成る」という言葉で、当時の日本中に伝えられました。