2014年2月の記事一覧
6年生合唱練習 授業参観のご案内
【6年生合唱練習】
6年生が、卒業式の合唱練習をしています。
本日は、SE(スクールエキスパート)のY先生の指導日です。
「そこは、はっきりとはずむように歌おう。」など、基本的な発声の方法を分かりやすく子どもたちに指導するY先生。
きれいなハーモニーが響くようになってきました。
今年6年生が歌う曲は、山崎朋子作詞・作曲の「変わらないもの」。
歌詞とメロディーがとても素敵な曲です。
1組が上のパートを、2組が下のパートを歌います。
卒業式では、6年生の素敵な歌声が聴けることと思います。
【授業参観の御案内】
今年度最後となる「授業参観」が、来週2月19日(水)に行われます。
1年間を締めくくる授業参観です。
子ども達の1年間の成長の様子を御覧いただければと思います。
以下、各学年の内容です。
1年生 国語「これはなんでしょう」 はっきり話したり、友達の説明をしっかり聞いたりする。
2年1組 音楽「みんなの音楽パーティー」 心を合わせて歌を歌ったり、楽器を演奏したりする。
2年2組 生活「あしたへジャンプ」 「大きくなったよ」発表会を行う。
3年1組 外国語活動「Vegetables」 野菜の名前を言ったり、数を数えたりする。
3年2組 学級活動「1年間を振り返ろう」 この1年間で頑張ったことやできるようになったことを発表する。
4年生 総合「1/2成人式」 自分の夢や将来なりたいものについて発表する。
5年生 学級活動「上手な断り方」 よりよい友達関係をつくるようにする。
6年生 学級活動「情報モラル講演会」 インターネットの様々な情報に対し、自ら判断し行動できる力を養う。
5・6組 生活単元学習「お別れ会をしよう」 お別れ会の計画を立てる。
授業参観後の全体会や学年・学級懇談にもぜひご出席ください。
インフルエンザの予防を 吹奏楽部「東日本大会出場」
厳しい寒さが続く中、全国各地で猛威を振るうインフルエンザ。
矢板小学校でも、流行の兆しが見えています。
今日も各学年で、数名のインフルエンザによる欠席者がいます。
御家庭でも十分予防に努めさせてください。
手洗いうがいを徹底させるとともに、十分な睡眠と栄養など健康管理をお願いします。
また、引き続きお茶うがい持参の御協力をお願いします。
【吹奏楽部「全国小学校管楽器合奏フェスティバル東日本大会出場!」】
吹奏楽部が昨日、東京都渋谷公会堂で開催された「2014全国小学校管楽器合奏フェスティバル」に出場しました。
この大会には、東日本の各都道府県の代表校が参加。
各校が、レベルの高い演奏と工夫を凝らした演出を披露し、会場を訪れた大勢の観客を沸かせました。
午前の部7番目に演奏した矢板小学校吹奏楽部は、これまでの練習の成果を十分に発揮。
目標としていた、「聞いてくれた人達に『感動してもらえる音楽』『楽しんでもらえる音楽』」を届けることができました。
6年生は、この大会が最後の演奏の場となり、いい思い出を作ることができました(⌒-⌒)
雪遊び 吹奏楽部「東日本大会出場記念コンサート」
大きな雪玉を作ったり、雪の上に寝そべったり、雪合戦をしたりと、雪遊びを楽しむ子ども達。
一年ぶりに積もった雪に、大はしゃぎです!
日中は、温かい太陽が顔をのぞかせ、雪はだいぶ溶けました。
明日の朝も、道路の凍結が予想されます。
十分注意して登校するようお子さんにお話しください。
【吹奏楽部「東日本大会出場記念コンサート」】
吹奏楽部が明日出場する「管楽器合奏フェスティバル東日本大会」のリハーサルをかねて、本日昼休みに体育館で全校生を対象にコンサートを開催しました。
↓1曲目「交響的詩曲~走れメロス~」
太宰治作の小説「走れメロス」の世界観を情熱的に表現。
↓2曲目「第九 Brass Rock」
ベートーベン作曲「交響曲第9番」をロック風にアレンジして、ノリノリで演奏。
↓アンコール曲、AKBの「恋するフォーチュンクッキー」
たくさんの子ども達が演奏に合わせて踊ってくれて、とても盛り上がりました!(^^)
明日の東日本大会でも、渋谷公会堂に来場してくれた人達に「感動してもらえる音楽」「楽しんでもらえる音楽」を目指して、部員一同精一杯演奏してきます!
明日の登校に注意してください
明日の朝は、冷え込みが強く、道路の凍結が予想されます。
路肩や歩道、日陰のところは特に要注意です。
いつも歩き慣れた道でも、積雪状態になっていることで普段以上に時間がかかると思います。
焦らず慌てず、時間に余裕を持って、安全に登校するよう、お子さんにお話しください。
3年生社会科校外学習「矢板消防署」
【3年生校外学習】
3年生が、社会科の校外学習で「矢板消防署」に行ってきました。
3年生は、社会科で「火事から人々をどう守るの」の学習をしています。
消防署を中心とした緊急に対処する体制、火災現場での活動、火事に備える消防署の仕事について調べ、人々の安全を守るための消防署の働きについて学びます。
今日は、矢板消防署に見学に行き、消防署の方々から仕事の様子を説明をしていただきました。
実際に消防署の室内や救急車の中に入らせてもらったり、各種消防車の紹介をしてもらったりして、火事が発生した時の消防署で働く人達の活動について理解することができました。
↓救助工作車、はしご車、ポンプ車。救助工作車は、3年前の3月11日の東日本大震災の時には、岩手県に出動し、人命救助で活躍したそうです。
↓実際に防火服や空気呼吸器を装着させてもらいました。計16キログラム以上のものを身につけて消火活動や救助活動を行います。体力勝負です!
↓救急車の中に入らせてもらえました。めったに入れませんが、普段は、あまり救急車にはお世話になりたくありませんね…。
矢板消防署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。