活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

今日の給食

ご飯  餃子の酢醤油がけ キャベツのサラダ  豆腐チゲスープ  牛乳


日本で食べられる餃子は、戦後、満州からはいってきたものだそうです。

薄めの皮を使い、焼いて食べるの焼き餃子が主流ですが、今日は揚げ餃子の酢醤油がけです。

今日もおいしくいただきました。


3年生「歯磨き指導」       4年生「校外学習」

【3年生「歯磨き指導」】

歯医者さんに来校していただき、3年生が歯磨きの仕方を教わりました。

はじめに、正しい歯磨きの仕方、虫歯の原因となる歯垢、歯肉炎等について資料を提示していただきながら説明を受けました。




「歯磨きテスター」を使って、歯磨きがきちんとできているところとできていないところを一人一人確認しました。

 
 

朝、きちんと歯を磨いたはずなのに、真っ赤にそまってしまうところがあってびっくりしている子ども達。

特に、歯と歯の間や、歯の裏側、奥歯がきちんと磨けていないと、虫歯になりやすいことを学びました。

「どの歯もまんべんなく磨くようにしよう。今日赤く染まった歯は磨き残し。鏡を見て重点的に磨けるようにしよう!」と歯医者さん。

今回の歯磨き指導で学んだことを生かして、ぜひ大人になっても虫歯ゼロを目指したいものですね。

学校では、給食後に5分間の歯磨きをさせていますが、御家庭でも、毎朝・寝る前の歯磨きを忘れずにさせてください。

 

【4年生校外学習】

4年生が本日、社会科の校外学習に行きました。

4年生は、社会科で「水道の水はどこからくるの」の学習をしています。

今日は、「寺山ダム」「寺山浄水場」「矢板市水処理センター」「塩谷広域環境衛生センター」に見学に行って、水を供給・処理する仕組みを調べたり、関係機関で働く人々の工夫や努力を学んだりました。

<寺山ダム>

はじめに向かった場所は、寺山ダム。




矢板小学校学区の水道は、この寺山ダムの水を使用しています。

有効貯水量は、2155㎥という矢板市が誇る大きなダムです。

 

<寺山浄水場>

寺山浄水場では、寺山ダムに貯められた水が、飲料水になるまでを学びました。

↓施設の方に、たくさんの質問を投げかける子ども達。何事も、疑問を持って主体的に考えることは大切です。


 

市民に安全でおいしい飲料水を提供するために工夫と努力をしています。

毎日水質検査をして、安全を確認しています。

金魚も水質検査に一役買っています。

 

<矢板市水処理センター>

矢板市水処理センターでは、下水道のしくみや水の循環について学びました。


 

汚れた水を集めて、元のきれいな水にして川に戻す手順を段階的に見学しました。

汚れた水もこの水処理センターの処理によって、きれいな水となって河川に流れます。

 

〈塩谷広域環境衛生センター〉

4年生は、社会科で「ごみのゆくえはどうなっているの」の学習もしています。

「塩谷広域環境衛生センター」では、毎日の暮らしから出されるごみの処理の仕組みを調べたり、関係機関で働く人々の工夫や努力を学んだりしました。

塩谷地区の市町村のから出される全てのごみが、こちらの施設に集まります。

月曜日が一番多くて、なんと一日で140トンも収集されるそうです。




塩谷広域環境衛生センターでは、可燃ごみや不燃ごみ等の処理の仕方について学びました。

また、3R(リデュース、 リユース、リサイクル)やごみの分別の大切さについても理解することができました。

↓施設の方の話を聞いて、熱心にメモをする子ども達。ワークシートはメモでいっぱい。




↓ごみピットに集められた大量のごみをクレーンで釣りあげます。一回に約500キログラムのごみを釣り上げることができます。



↓機械によってプレスされたアルミ缶の塊、約50キログラム。リサイクルされて、車のタイヤのホイールやOA機器の部品など色々なものに生まれ変わります。



子ども達は今日一日、自分の目で見て、聞いて、体験して、たくさんのことを学ぶことができました。

今日の給食

ピザトースト(1~3年)食パン(4~6年) イチゴジャム  ハンバーグデミソース(4~6年) ほうれん草とツナのサラダ

ワンタンスープ  グミ  牛乳


今日は、虫歯予防デーです。

給食でも「グミ」がでました。

「かむ」ことはあごや歯ぐきを強くして、からだの健康にも役立つといわれています。

市販されているグミより、ちょっとかためのグミだったのでしっかりかみました。

今日もおいしくいただきました。


朝会「人権の花贈呈式」

朝会「人権の花贈呈式」          わくわくタイム(縦割り班遊び)

【朝会「人権の花贈呈式】

今日の朝の活動は、「人権の花贈呈式」です。

矢板市の人権擁護委員さんから、矢板小学校に人権の花が贈呈されました。




「きれいな花が育つようにという優しい気持ちでお花の世話をすることは、友達同士でも同じ。友達にも優しい心で接しよう。」と、優しい口調で子ども達に語りかける人権擁護委員さん。

↓生き物・緑化委員の6年生が、人権の花を受け取りました。




児童代表の言葉。



「友達と接するときと同じように、植物に対しても優しさと思いやりの心をもって大切に育てていきます。」(生き物緑化委員長Kさん)

↓頂いた人権の花は、国旗掲揚塔前で大切に育てていきます。




「わくわくタイム(縦割り班遊び)】

今日のわくわくタイムは、第一回目の「縦割り班遊び」です。

1~6年生が16の縦割り班に分かれて、ドッジボール、おにごっこ、中線ふみ、けいどろなどをして遊びました。


 
 

低学年の子も楽しんで遊べるようにと、思いやりの心をもって考えながら遊ぶ5、6年生。

子ども達は、遊びや異学年の子との交流を通して、他人を思いやる心や協調性、ルールを守ることの大切さなど、様々なことを学び成長していきます。

今日の給食

ご飯  鯖の昆布しょうゆ焼き  小松菜ともやしのおひたし  肉じゃが  牛乳


鯖は、「青魚の王様」といえるほど栄養価が高く、鯖の脂にはDHAやEPAなどが青魚の中でもたくさん含まれています。

今日は、鯖を昆布醤油につけて焼き魚にしました。

魚が苦手という子もいますが、ご飯に合う味付けでおいしかったです。

今日もおいしくいただきました。


農園活動

農園活動     3年生社会科「学校の屋上から学校のまわりの様子をかんさつしよう」

【農園作業】

矢板小学校の新校舎前に、畑があります。

毎年その畑で、学年ごとに作物を育てて収穫しています。

今年度も各学年で育てる作物を決めて、苗を植えました。

子ども達は、苗が大きく育って秋には立派な作物をたくさん収穫できることを楽しみにしています!




以下、各学年で植える予定の作物です。

1年生:サツマイモ

2年生:サツマイモ

3年生:サツマイモ、大豆

4年生:サツマイモ、ヘチマ

5年生:カボチャ、インゲン

6年生:サツマイモ、ジャガイモ

5・6・7組:サツマイモ、いろいろな野菜

 

【3年生社会「学校の屋上から学校のまわりのようすをかんさつしよう!」】

3年生が本日、学校の屋上から学校のまわりの様子を観察しました。

3年生から社会科の学習が始まります。

社会科で一番初めに学習する単元が、「わたしたちの住むまちどんなまち」です。

学校のまわりの地形や土地利用、建物、交通の様子について調べて、学校のまわりの様子は場所によって違いがあることを学びます。

今日は、矢板小学校の屋上から、東西南北それぞれの方角について調べました。


 

子ども達は、大型スーパーや病院、カントリーエレベーターや他の学校など、それぞれの方角から発見したものを、ワークシートにたくさん記入できました。

「ぼくの家は、あそこだよ!」と担任に教えてくれる子もいました。

 

それでは今日は、矢板小学校の屋上から見える景色をご紹介!

はじめに、東の方角から。NTTの鉄塔や武道館、ベイシアやTUTAYAなどのお店も見えます。




続いて、西。カインズホームやカントリーエレベーター、遠く男体山や白根山も望めます。



次は、南。矢板の市街地が広がっています。塩谷病院や川崎城跡なども見えます。



最後は、北。近所の矢板幼稚園や矢板中央高校、矢板中学校が見えます。今日は、すっきりとした青空が広がって、高原山も美しくそびえています。

今日の給食

ご飯  ちくわの磯辺揚げ  豚肉と野菜の味噌炒め  青リンゴゼリー  牛乳


今日はちくわについてのお話です。

ちくわは、白身魚のすり身を竹など棒に巻き付けて焼いたものです。

巻き付けた棒を抜くと竹の切り口に似ているため、ちくわという名前がついたそうです。

今日は、磯辺あげです。青のりの香りがしておいしかったです。

今日もおいしくいただきました。


オープンスクールのご案内       陸上練習

【オープンスクールのご案内】

今週土曜日(6月7日)は、今年度初めてのオープンスクールです。

授業参観の他に、「親子ふれあい学習」や「親子奉仕作業」も計画されています。

ぜひ、ご出席ください。




1-1 1.親子ふれあい学習(猛獣狩りゲーム) 2.算数  3.図工

1-2 1.親子ふれあい学習(猛獣狩りゲーム) 2.算数  3.図工

2-1 1.親子奉仕作業(校内清掃)  2.算数  3.道徳

2-2 1.親子奉仕作業(校内清掃)  2.算数  3.道徳

2-3 1.親子奉仕作業(校内清掃)  2.算数  3.道徳

3-1 1.社会  2.親子ふれあい学習(うちわ作り)  3.国語(書写)

3-2 1.社会  2.親子ふれあい学習(うちわ作り)  3.国語(書写)

4-1 1.社会  2.親子奉仕作業(校内清掃)  3.国語

4-2 1.社会  2.親子奉仕作業(校内清掃)  3.国語

5-1 1.家庭  2.国語  3.親子ふれあい学習(世界の国旗を覚えよう)

5-2 1.図工  2.国語  3.親子ふれあい学習(世界の国旗を覚えよう)

6-1 1.算数(4クラス少人数学習) 2.体育  3.親子奉仕作業(プール清掃)

6-2 1.算数(4クラス少人数学習) 2.体育  3.親子奉仕作業(プール清掃)

5組  1.算数  2.国語  3.日常生活の指導

6組  1.算数  2.国語  3.日常生活の指導

当日は、平日と同様の学年下校(11:30)です。

 

【陸上練習】

来週の矢板市陸上大会に向けて、陸上部の練習にも熱が入っています。

先週、それぞれの種目の選手が決定し、種目別に分かれての練習をしています。

練習時間は、放課後の16:30まで。

今週からは、昼休みに「リレー」の練習も始まりました。




リレーはバトンパスが成功の鍵を握ります。

今日も、入念に繰り返し練習しました。

さて、今年度は、矢板小学校から何人の子ども達が地区大会に進むことができるのでしょうか?

今日の給食

焼きそば  グリーンサラダ  杏仁豆腐  子どもパン  牛乳


杏仁豆腐は、中国が発祥の薬膳料理です。

日本では、デザートとして扱われていますね。あんずの仁をつかっているものよりも、あんにんとにたような香りを持つ、アーモンドエッセンスがよくつかわれています。

給食の杏仁豆腐はも、薬膳料理ではなく、デザートとして食べるように、フルーツと合わせて、冷たくされていました。

さっぱりしていておいしかったです。

今日もおいしくいただきました。


調理実習(6年)

本日、6年生が調理実習を行いました。

前回の「炒り卵」に続いて、炒める料理の第2弾は、「野菜炒め」です。

3人1班で実習しました。一人一種類の野菜を持ちよって油炒めをします。

自分で持ってきた野菜は自分で適当な大きさに切ります。

協力して準備をし、野菜を炒めました。

手際のよい子がいる班は作業がスムーズです。おうちで、お手伝いをたくさんしているのでしょう。

「キャベツ」や「タマネギ」「ピーマン」「にんじん」など…「コーン」を入れたところもあります。

どの班も上手にできあがりました。

みんなでおいしくいただきました。