活動の様子(H28)
5校時 「キラリタイム」
プリントや漢字練習、辞書引き学習など、計算力・漢字力の向上のため、各クラスで工夫されていました。
2・3年生 外国語活動
2年生と3年生の学習の様子を参観しました。
2年生は、「Do you like ~?」「Yes,I do.」「No,I don’ it.」の会話を野菜を例にとりながら学習しました。大きな声で、受け答えができるようになりました。今度は、動物のことを聞きたいという意見も出ていました。
3年生は、「Do you play ~?」「Yes,I do.」「No,I don’ it.」の会話をスポーツや楽器を例にとりながら学習しました。3年生は、発音もしっかり学習しました。繰り返し言うことで、慣れて上手な発音になっています。次の時間は、グループになって実際に会話をするそうです。
御家庭でも、ちょっとした時間にコミュニケーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれませんね。
1年生 リースが完成しました。
完成しました。
教室脇の廊下に掲示してあります。また、校舎の様々なところに飾ってくれました。個人懇談等で来校の際は、ぜひご覧ください。
4年生 算数 面積を求めよう
長方形の面積の求め方を使っていろいろな形の面積を求める学習です。どうやったら求められるか、自分で工夫して何通りかの求め方を考えて発表していました。
学習した知識を使って工夫して問題を解くという学び方は、考える力を伸ばす大切な学び方です。
5・6年生 薬物乱用教室
薬物乱用の怖さを学んで、絶対に薬物に手を出さないという気持ちをもたせることがねらいです。
始めに薬物についての正しい知識をもつために、DVDを見てお話を聞きました。薬物の種類や体や心への影響、薬物乱用の影響で起きる事件など、本当に恐ろしいものだということがわかりました。
でも、誰かに誘われたら断れるでしょうか。6年生が代表で断る練習をしてみました。最後に「あげるよ。」と言われてもしっかり断ることができました。クイズにも挑戦。「大人になればいいですか。」という質問にも、×と答えられました。
最後にきらきら号の中に展示してある薬物の写真やサンプルを見ました。子どもたちは、薬物は一度でもやったら体や心がぼろぼろになる、脳が壊れて一生元には戻らない、やめられなくなるなどの感想を書いてくれました。その気持ちをずっと忘れないでいてほしいと思います。
5・6年生は、薬物乱用についてのパンフレットを持ち帰りましたので、御家庭でも、子どもたちと一緒に考えてみていただければと思います。
花壇にパンジーが並びました
矢板市小学校球技大会
これまで、暑い日も暗くなってからも、練習を重ねてきた両部のみなさんは、力を尽くして正々堂々と最後まで戦いました。
部員でない5・6年生も一生懸命応援してくれました。その応援のおかげで、みんなと心を一つにして頑張ることができました。とても感動しました。
保護者の皆様にもたくさんの声援、応援をいただきました。ありがとうございました。
リボン結びに挑戦
今日は、リースに巻く、リボン結びに挑戦しました。
何度も何度も真剣に挑戦しました。自分でやろうとしてできなくて、地団駄を踏む子もいましたが、根気よく練習して、できたときの顔は、晴れやかで自信に満ちていました。
できなかったことができるようになったとき、それは必ず自信となり、自分の世界を広げていくステップになります。少し援助して、自分でできた気にさせて、少しずつ手を離していって、自分の力でできることを増やす、ちょうど自転車乗りを練習するときのような感じでしょうか。
御家庭でも、機会があったらリボン結びに挑戦させてみてはいかがでしょう。
全校運動
「2周走れた」「3周走ったけど疲れてない、まだ走れる」など、報告に来てくれた子もいました。
楽しんで走っています。
継続は力なり!
続けることでもっともっと走れるようになります。12月の校内持久走大会を目指して、少しずつ自信がつくように励まし練習を重ねていきます。御家庭でも、御協力をよろしくお願いいたします。
川小まつり~保護者の皆様の御協力~
皆様の御協力の様子の一部を勝手に掲載させていただきます。ご了承ください。
楽しかった修学旅行2日目
(明日へつづく。と書いておきながら、遅くなってしまい失礼いたしました。)
早起きをし、朝食もよく食べ、積極的に活動しました。国会議事堂でも、衆議院の会議場で疑問点を先生に質問するなど、興味をもって見学する姿がありました。
2日間の修学旅行については、総合の学習でまとめ、発表となります。学習発表会で発表する予定ですので、ぜひ、ご参加ください。
川小まつり
ぜひ、御家庭での話題に取り上げてください。また、アンケートの御協力をよろしくお願いいたします。
敬老会のみなさんとの交流会の写真を掲載いたします。
部活動紹介
サッカー部、バスケット部の子どもたちは、一生懸命練習に励んでいます。
今日は、ALTの先生がバスケット部の練習に参加してくれました。
2年生 いもほりをしました。
本校でも、昨日2年生がさつまいもを掘りました。大きないもに、みんな大歓声をあげていました。
椎茸栽培~食育の学習~
椎茸栽培をしている地域の方のご厚意で実現しました。
今日から育てて、約10日後、収穫できるのではないかとのことです。ぜひ、おいしい椎茸ができるといいですね。
6年生楽しかった修学旅行
その様子の一部をご紹介します。
1日目は、鎌倉班別活動です。鎌倉の大仏前から鶴岡八幡宮までグループで行動しました。
全員が無事、鶴岡八幡宮太鼓橋で会うことができました。大きな自信となったことでしょう。
その後は、スカイツリーを見学し、ホテルのおいしい夕食をナイフとフォークでいただいて、夜は、熟睡(?)していました。
2日目は、明日へつづく。
2年生 校外学習
本校の子どもたちの学習に地域の皆様のご協力をいただいています。本当にありがとうございます。実際に職員の方にお話を聞いたり、施設を見せていただいたりして、生きた学習をすることができました。子どもたちが地域のことを理解し、地域を大切に思う気持ちが育つよう指導していきたいと思います。
全校運動「長縄」
3週目となり、どの学年も上手になりました。
授業風景
2学期1日目から集中して学習する姿が見られました。
4年生は、算数で、およその数を学習しています。5年生は、社会で世界の産業を学習しています。6年生は、算数で、速さについて学習しています。どの学年も、抽象的で大きな数が出てきていました。子どもたちは、頭の中で計算をしたり、イメージしたりして学習に取り組んでいます。算数でも、社会でも、言葉の意味を理解する力が必要な内容です。「おおよそ」「何パーセント」「速さ」など、日頃の会話で正しい日本語を正しく使うことの大切さを感じました。
2学期始業式
堂々と発表することができました。
教室では、一人一人が2学期のめあてをたて、意欲を新たにしました。
1年の後半に入りました。私たちも、進学・進級を見据えて子どもたちの成長に、力をつくしたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には1学期同様、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
2学期1日目授業風景(1~3年生)
今日の授業の様子です。
1年生は、図工の時間、紙粘土でお菓子を作りました。ほんものそっくりなので、参観に来た保健室の先生もびっくりしていました。友だちとつくるとアイデアが広がりますね。
2生は、2校時に自分のめあてをつくりました。力強い文字に2学期への意欲が感じられました。3校時は学級の係を決めました。2学期のスタートがスムーズにきれたようです。
3年生は、2学期の話合いの議長や書記などの係を決めました。話合いは、議長を中心に自分たちで行うことができるようになりました。1学期の議長さんの的確なアドバイスが光っていました。
第1学期終了式
式の最後に2・4・6年生の代表児童が、1学期頑張ったことをしっかり発表してくれました。
どの子も、98日間を元気に登校し、思い出をたくさんつくりました。
子どもたちを見守り、また、学校の教育活動にご理解、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。15日までの5日間、子どもたちの安全を見守ってくださいますようよろしくお願いいたします。
キラリ賞の表彰もありました。みんなから頑張りを認められ、推薦されていただいた賞です。大いに自信をもってください。
1年生 1学期最後の国語「くじらぐも」
声だけでなく体も使って、天高く飛んでいきそうなぐらい元気に読んでいました。そして教室を飛び出し、外で、本当に空に届きそうな勢いで読みました。
入学して半年、できることが増え、自信を持って学校生活を送っていることがその活動からわかりました。
1年生だけでなく、どの学年の子どもたちも、自分のやるべきことを理解し、落ち着いて学習に取り組んでいます。これもひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。
なかよし班活動
サッカー、ドッジビー、かくれんぼなど、前回とは違う遊びを決めて、班長を中心に楽しく活動しました。
なかよし班活動は、違う学年で遊ぶ機会が少なくなってきた子どもたちにとって、貴重な活動です。上学年にとっては、下学年を思いやる気持ちや責任感が育ち、下学年にとっては、上学年へのあこがれや尊敬の気持ちが育ちます。
うさぎが2羽やってきました
これからは、飼育栽培委員会の子どもたちを中心に世話をしていきます。また、名前を全校生から募集するそうです。どんな名前になるか楽しみです。
稲刈り
今日は、少し肌寒い日となりましたが、田を所有していらっしゃるK様、施設部のP役員の皆様にお手伝いをいただき、順調に稲が刈られていきました。
子どもたちは、水の管理や草刈りなど、お世話になった感謝の気持ちや川小まつりでおいしいお餅が食べられる期待の気持ちをもって活動できました。
県民の森でのふるさと学習
県民の森付近の天気は晴れてきれいな青空が見えましたが、時折強い風が吹いてきました。
1,2年生はコースターを、3~6年生は鉛筆を作りました。また、県民の森の周りの様子が学校の周りと違うということに気付いたり、サワガニやドングリをとったり、自然の中での活動を満喫しました。
自然の中で食べたお弁当もとてもおいしいと嬉しそうでした。
引率のお手伝いをしていただきました保護者の皆様にも、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
情報教育
3年生は、インターネットでの検索の方法を学びました。「ただ見るだけでなく、調べたことや分かったことをしっかり記録することが大切です。」と教えていただきました。
6年生は、SNSについての学習をしました。無料通信アプリやスマホなどは、便利に使える反面、いじめや使いすぎなどの問題も起きる。すべては使う自分次第。相手を思いやる気持ちをもって使ってほしいというお話がありました。子どもたちは、しっかり聞いていました。
矢板市交通安全教室
飛び出し、内輪差の危険についての演示や時速5キロでの車の衝突体験もしました。また、自転車の乗り方、道路の渡り方など、実際に交通指導員の方のアドバイスを受けながら学習しました。
事故の怖さを実感するとともに、交通ルールやマナーを守ることの大切さも再確認したようです。
地区学校音楽祭
曲は、「いのちのリレー」(玉城千春、金城綾乃、仲宗根泉 作詞作曲)です。
36名がしっかりと声を合わせて美しいハーモニーを響かせることができました。落ち着いていて、りっぱな演奏でした。
5連休明け元気に登校
朝の活動は、読書です。朝の準備を素早くすませ、読書の準備に取りかかることができました。
今日一日、落ち着いて生活できました。
朝の活動~読み聞かせ~
どの学年も、静かに物語りの世界を楽しみました。
ポットの会の皆様、ありがとうございました。
発表集会(がんばれ合唱部!)
9月25日の地区音楽祭に向けて練習を積み重ねてきた成果を全校生の前で披露しました。
歌声は、柔らかく素直で、一言一言の言葉を丁寧に伝えようという思いが伝わってきました。
下級生たちも「頑張ってください」という気持ちを込めて大きな拍手を送りました。
音楽祭では、緊張せず、堂々と歌ってきてほしいと思います。応援しています。
ICT支援員さんによる授業を行いました。
4年生は、パソコンを使って川小まつりのポスターを作っていました。文字やイラスト、写真などを使って世界で1枚のポスターを作ります。難しい言葉が画面上に並んでいるのに、子どもたちはスイスイと操作をしているので驚きました。
3年生は、個人情報保護に関するネットトラブルについて学習しました。「もし、友だちが事故に遭ったので、住所や電話番号を教えてほしい・・・という電話がかかってきたら」という難しい問題に、グループで真剣に考え話し合っていました。「本当かどうかを確かめるために電話をかけ直す」「大人の人にいう」「電話に出ない」など3年生らしい意見が出ました。簡単に他人に教えてはいけないということは、みんなわかったようです。
3年生だけでなく、みなさんもぜひ、話題にしてみてください。
頑張った運動会
本校は、幸いにも、被害を受けず、12日土曜日に、運動会を開催することができました。
地域の皆様、ご家族の皆様の御支援、御協力に感謝申し上げます。
子どもたちは、練習時間が十分でなかったにもかかわらず、最後まで全力を尽くしました。
その一部を御紹介します。
すばらしい運動会でした。
明日は運動会です。
子どもたちは、明日の運動会に向け、最後の練習に頑張っています。種目によっては、最初で最後の貴重な練習となりました。
低学年ダンスやよさこいの仕上がり具合が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在は、トップシークレットです。明日をお楽しみに。
午後は、PTAの皆様にお世話になり、明日の準備が整いました。御協力いただきました保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
明日も、暑さが予想されます。児童のみなさんは、十分に睡眠をとり、朝食をしっかり食べて登校してください。
学習の様子
1年生は、「ゆうやけ」を気持ちを込めて読もうというめあてで、どのように工夫するか自分で考え、グループで音読の発表をしました。
3年生は、ローマの字の学習です。アルファベットの表記が身の回りのどこにあるか探しました。自分の名前をローマ字で書けて、うれしそうでした。
5年生は、「こう」と読む漢字を使った熟語を探して発表しました。予想以上にたくさん見つけました。同じ読みでも意味の違う熟語がたくさんあり、日本語の説明の難しさを実感していたようです。
学習も運動会練習も頑張る子どもたち。頼もしいです。
運動会にむけて
今日は雨ですが、本番に向けて練習に励んでいます。
係の仕事の打ち合わせもしました。
運動会当日が楽しみです。
運動会練習風景
応援団、ダンス、係の仕事など、自分らしさを発揮して元気に参加しています。
短い練習時間ですが、有効に使って練習を積んでいます。
1学期の後半が始まりました
地域の皆様、ご家庭のみなさまには、夏休み中の子どもたちの見守りや安全にご配慮いただきありがとうございました。
今日からは、日課表どおりの学習が始まりました。早く生活のリズムを取り戻せるよう、早寝・早起き・朝ご飯を心がけましょう。
10月9日の1学期終業式まで学校へ来る日が30日、保護者の皆様には、引き続きご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
あんどん祭りに参加しました
本校の5・6年生32名がよさこいを披露しました。
赤いはちまきにはっぴ姿で元気に踊る姿は、会場の皆さんを十分に楽しませてくれました。大きな拍手と声援をいただきました。なかには、わざわざ本校の子どもたちの演舞を見に来てくださった方もいて、「まにあってよかった!」と感激していました。
4年生以下の子どもたちも応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。
ご協力いただきました、保護者の皆様、お世話になりました。
運動会には、さらにパワーアップした姿をご披露したいと思います。
全校生で作ったあんどんも美しく輝いていました。
8月4日 登校日
残り、3週間、まだまだ暑いですが、課題を計画的に進めて、事故やけがのない休みにしてください。
5・6年生は、22日のあんどん祭りにご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
明日から夏休みです。
今日で夏休み前の授業が終了いたしました。保護者の皆様には、様々な行事等で、大変お世話になりました。
事故のない、有意義な夏休みになりますよう、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
2年生 あんどん祭りの準備をしました。
みどりの時間・・・宮川沿いのごみ拾い
発表集会
今日は、発表集会がありました。1年生と6年生の発表でした。
1年生は、和太鼓の調子に合わせてリズムよく「おむすびころりん」を暗唱しました。「おむすびころりん すってんてん」のところで歌舞伎のような、狂言のようなしぐさを入れるなど、工夫しました。声を張り上げるところとだんだん小さくしていくところのメリハリを付けて上手に発表することができました。
6年生は、敬語についての解説を入れながら、劇仕立ての発表をしました。あるグループは、「先生が来た。」ではなく、「先生がいらっしゃいました。」という尊敬語が望ましいと解説し、実際に演じて発表しました。他の子どもたちも、丁寧語、謙譲語の使い方を劇にして示してくれたので、下級生は興味津々でした。
発表の後、聞いていた学年が必ずよかったところを発表してくれます。これは、本校のよいところだと思います。
6年生親子レクリエーション
役員のみなさま、ご参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
2・6年生 外国語活動
まず、2年生の外国語活動の様子を紹介します。
今日は、色と形の学習をしました。ALTの先生が “What’s color ?” とたずねます。子どもたちは、元気に”Red!”と答えることができました。12色学習しました。次に”What’s shape ?” “Star!” というやりとりを学習しました。7つの形を学習しました。普段、日本語の中で使っている言葉とは発音やアクセントが違うので、何度も練習しました。途中、ミッシングゲームをしました。裏返っているカードは何かを当てますが、よく覚えていて感心しました。最後には、色と形のどちらをたずねられているか聞き取って答えることができました。積極的に学習する姿がすばらしかったです。
6年生は、”I can ~” の文を学習しました。”Can he play baseball?” “Yes, he can.”などと、テキストを中心に学習が進みましたが、ALTの先生が話すのを聞いて答えをテキストに記入します。「can」なのか、「 can’t」なのか、違いを聞くのが難しいです。最後には、自分ができるかできないかを文にしました。自分と向き合って自分ができること、できないことを真剣に考える姿が印象的でした。
2年生 図工
6年生 家庭科
3年生 算数
3年生は、算数で、あまりのあるわり算を学習しています。今日は、あまりのあるわり算の計算の仕方を図や言葉で説明する学習でした。自分の考えを伝え合うという、とても大切な学習です。本校で研究している「自分の思いや考えを伝え合うことができる子どもの育成」という課題につながる活動でした。
まず、自分の考えをノートに書きます。その後、何人かが前に出て考えを黒板に書き、自分の言葉で説明をしました。
自分と同じか違うか、違ったとしたらどんなところがいいところだろう、など自分の考えと比べながら聞いています。質問やつけ足しなど、友だちからたくさん意見が出ました。
計算の仕方の他にも、自分の考えをわかってもらえたという満足感や意見を出し合って考える楽しさを実感していたようです。
6年生 総合的な学習の時間
1・2年生 体育
7/1 心肺蘇生法講習会
オープンスクールのご参加ありがとうございました。
本日は、オープンスクール、親子ふれあい活動のご参加ありがとうございました。その様子を少しご紹介いたします。
2校時、4年生の理科。夏の星の学習です。電子黒板いっぱいに写った星座を見て、グループで気付いたことを話し合いました。思ったことをどんどん出し合っていました。自分の意見が堂々と言い合える雰囲気がありました。
3校時には、5年生が、通信機器を正しく使うには、どんなことに気をつけたらよいのか、外部講師を招いて学習しました。保護者の方にも聞いていただけたことは、よかったと思います。子どもたちの実態は予想以上ではありましたが、トラブルに巻き込まれないためにも、学校では直接体験を取り入れた活動を充実していかなければならないと思いました。子どもたちからは、「話を聞いたので、スマホなどをもったときには、正しい使い方ができそうな気がする。」という声が聞かれました。
1年生、2年生は、親子ふれあい活動を行いました。1年生は、ドッジボールを行いました。とても楽しかったようで、「勝ったよ。」とか「何回も受けられたよ。」「30回も逃げた。」などと目を輝かせて報告してくれました。
2年生は、キンボールを行いました。全国大会も行われるほどメジャーなニュースポーツだそうです。どこに投げるかをいかに早く考えて投げるかがポイントのようでした。次第にコツをつかんできて楽しそうでした。
保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中、足をお運びくださいましてありがとうございました。
全校運動
3年生国語
1校時、3年生の国語は、記号について調べたことを発表する学習でした。今日は、初めてグループを2つに分けて発表しました。発表する人は、調べた原稿があるので自信をもって発表できました。聞いている人は友だちの発表のよいところをノートに記録しながら聞いていました。今日のめあては、発表し合って感想を伝え合うことです。今日の学習のように学び合い、よさを伝え合うことで、互いの刺激になり、自信につながっていきます。そして、もっとたくさん調べよう、どうしてなのかな・・・など、さらに探究が広がったり深まったりしていきます。
本年度は、自分の考えを伝え合うことを学校課題として取り組んでいますので、今後も実践を積み重ねていきたいと思います。
キラリタイム
4年生算数
最後にめあてに対しての今日の学習をそれぞれが振り返りました。3段階で自己評価をしました。これはとても大切な時間なので、積み重ねていきたいです。
発表集会
1年生外国語活動
今日の1年生の外国語活動の様子を紹介します。
1時間目に、feeling の学習をしました。”How are you?” と聞かれたときに ”I’m ~” と答える練習です。このあいさつからコミュニケーションが始まる大切な言葉です。「元気です。」「眠いです。」「おなかが空いています。」などの単語を学習し、一人一人言ってみました。最後にハローソングをみんなで歌いました。
ミニトマトが大きくなりました。
2年生図工「まどをひらいて」
最初に先生から、「2㎝の幅で折ってください。」と指示が出ました。2㎝は、算数で学習しました。ものさしを使って測る人はいません。目分量です。ものさしを使わなくても2㎝がおよそどれくらいか、体感しています。そのあと、「ここがのりしろになります。」と先生から説明がありました。「のりしろ」という言葉も覚えました。図工でも、算数や国語を生かして学習をしています。
すてきな建物ができるといいですね。
4年生「外国語活動」
木曜日の3校時、4年生の外国語活動がありました。
体の部分と動きの名称を覚える活動でした。覚えるといっても4年生ですから、歌ったり、
動いたりしながらの学習です。
体の部分は、頭・顔・目・鼻・口・耳・肩・膝・つま先などたくさんの単語が出てきました。動きは、手を挙げる、回る、止まる、手を振るなどです。体の部分は、動作をつけながら歌って覚えました。体の動きは”saimon say`s ~”というゲームで学習しました。
上の写真は、係の子がALTの先生を呼びに来たところです。Please come to our class. と、少し緊張気味でしたが、しっかり言えました。
雨の日の休み時間
6年生 算数
今日の1時間目、6年生の算数の授業を参観しました。今日から、分数のわり算の学習です。黒板のめあて、学習問題をノートに記録し、学習が始まりました。
解き方をみんなで考えます。新しい単元ですから、はじめは自信がありません。でも、近くの友だちと意見交換したら、手が上がるようになりました。わかると楽しいです。発表したくなります。先生は、答えを知っているけど、考えさせます。自分たちで考えを出し合って正解を導き出しました。間違った児童も「そういうことか。」と納得です。こういう時間が本当の学びには大切です。
1年生「おむすびころりん」音読
感謝の集い
本日、3校時に感謝の集いを行いました。交通指導員さん、駐在さん、高齢者交流会でお世話になった地域の方、毎朝見守ってくださる地域の方、読み聞かせポットの会の方をお招きしました。この会は、代表委員会が企画し、全校生で行いました。
6年生がお客様を迎えに来て、体育館まで案内してくれました。
進行や運営も代表委員のみなさんです。
日頃、お世話になっていることへの感謝の気持ちを手紙や花束にして贈りました。お客様から「自分たちの方が感謝をしている」というお言葉をいただいて、胸が熱くなりました。地域のみなさんの子どもたちへの愛情が感じられ,本当に有り難く思いました。
じゃんけん肩たたきというゲームをしました。「心も体もほかほかになりました。」と言っていただきました。会話ができて、よりコミュニケーションが深まりました。
お忙しい中、お出でいただき、本当にありがとうございました。これからも、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
朝のあいさつ運動2日目
あいさつ運動2日目です。朝早く登校して、準備をしてくれた代表委員さんもいました。責任感があります。
教室に戻る前には、靴を揃えてくれました。さすが、代表委員さんですね。ありがとうございます。
第1回学校評議員会
今月のあいさつ運動
今日から6月のあいさつ運動が始まりました。
先月より、代表委員の人たちも積極的にあいさつをしています。すると、他の人たちも元気よくあいさつをかえしてくれています。うれしいですね。
プールに入りました
6/13 PTA球技大会
6月13日土曜日に本校体育館でPTA主催球技大会を行いました。各学年、PTA役員、教職員の8チームが優勝目指してインディアカに挑戦しました。
二ケタ得点を目標に試合をこなす教職員チームに比べ、PTA役員さんをはじめとする保護者のみなさんのチームは、熱戦を繰り広げていました。
接戦を制し、優勝したのは5年生チーム、準優勝は、3年生チームでした。
楽しく、親睦を図ることができました。準備をしてくださった役員の皆様、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生理科 風で動く車
3年生の4校時は、理科でした。今日は、風で動く車を使って実験しました。今日のめあては、「帆の大きさを変えたとき、車の走る距離は、どうなるか。」ということです。予想を立てていました。帆の大きい方が遠くまで走るというのが、クラスの予想でした。予想に反して、帆の小さい方が遠くまで走ったようです。
そのことを発表したり、ノートにまとめたりすることができました。図をかいてまとめた子もいました。
次の時間からは、風の力についてさらに学習を深めていきます。
矢板市陸上競技大会
昨日、矢板市運動公園で行われました陸上競技大会での子どもたちの様子を写真で紹介します。
まず、400mリレー予選が行われました。青いユニフォームが川崎小です。悔しい結果となったチームもありましたが、直前まであきらめず練習を繰り返して臨むことができました。
リレーの後は、男子1500m、女子1000mが行われました。ペース配分の難しい距離ですが、自分の体としっかり向き合って完走。全力を出し切りました。
その後80mハードルが行われました。ハードルにぶつかっても、ハードルを倒しても怖がらずに、スピードにのって次々に跳んでいきます。ここでは、ハードルを並べたり、撤去したりと、補助員の子どもたちが活躍してくれました。
トラック競技の最後は、100mです。フライングが重なるとその場で失格ですので緊張しますが、選手のみなさんはタイミングよくスタートできました。
午後は、決勝が行われました。児童のテントから決勝に進んだ友だちへの元気な応援が聞こえて、選手の人は、心強かったと思います。
続いて、フィールド競技の紹介をします。
走り幅跳びでは、踏切の場所を合わせてファールにならないよう注意を払いながら、それでも力強い踏切で、記録を伸ばしました。
ボール投げでも、力投が見られました。幅跳びやボール投げは並んで待つ時間が長いのですが、その間、他校の友だちと話をするなど交流が見られてほほえましく感じました。
高跳びは、残念ながら、写真が取れませんでしたが、練習の成果を出せた子が多かったようです。3回のチャンスをむだにしないで、最後まで挑戦する姿が頼もしかったです。
保護者の皆様には応援をいただいたり、お弁当の用意など、ご協力いただきました。ありがとうございました。なお、6名の児童が地区陸上大会に参加します。引き続き練習をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
市陸上大会がんばりました
梅雨に入りましたが、今日は、よく晴れて陸上大会が行われました。本校の5・6年生が出場しました。
子どもたちは、全力を出し切り、よくがんばりました。応援の声も会場に響いて選手の力になりました。
素晴らしかったです。
明日から、子どもたちの様子をご紹介いたします。PTA役員のみなさま、早朝からテントの設営、撤去等本当にお世話になりました。
雨の日の休み時間
今日は、雨のため、全校運動が中止となりました。
休み時間、子どもたちは、教室でカードゲームをしたり、図書室でゆったりと読書をしたりしていました。雨の日の約束をきちんと守って過ごしていました。
最後の写真は、1年生が本の返却に来たところです。図書委員の子が、手続きをしてくれています。1年生も本の借り方をしっかり覚えたようです。
プール開き
人権の花贈呈式
本日、矢板市の人権擁護員さん4名がお見えになり、人権の花を贈呈してくださいました。
人権擁護員さんからは、花を大切にするとともに、お友だちのことも大切にしましょうとお話がありました。6年生の代表の方からは、「人権の花は希望の花だと思います。」という、すばらしいあいさつがありました。確かにその通りだと思いました。この世に生まれたすべての人が幸せになりますようにという希望をたくして、大きく育てたいと思います。
プール清掃
読み聞かせ
発表集会
雨の日の休み時間
今日は、雨のため、プール清掃が延期になりました。2校時休みにもまだ雨が降っていたので、子どもたちは、室内で遊んでいました。その様子を紹介します。
1年生は、みんなでトランプゲームを楽しんでいました。「ばばぬき」をしているチームは、「ばば」を引いても動じませんでした。
2年生は、お絵かきをしたり本を読んだり、落ち着いていました。
2組さんの教室では、雨の日だけ開催される「ボーリング大会」をしていたので、私も参加しました。最初は4人で始まりましたが、参加者が増えて最後は10人にもなりました。ペットボトルを使ったピンは、色水が入っていて、倒れにくく作ってありました。考えましたね。雨の日には、またやってみたいです。
ボーリング大会に参加しため、5・6年生のところまで行けませんでした。でも、図書室を利用するなどして、静かに過ごしました。
3年生校外学習
学習したことをどのようにまとめるのか、それぞれが工夫をしてくれると思います。楽しみです。
市陸上大会に向けて
6月10日の市陸上競技大会が来週に迫りました。練習にも熱が入っています。今日は、大会当日の集合時間などを確認しました。選手のみなさん、当日まで体調を整えて実力を発揮してください。しっかり睡眠をとり、栄養のある食事に心がけましょう。
今日の練習の様子です。昨日の自分の記録より、より速く、より高く、より遠くへと一生懸命練習していました。
ランチルーム給食1・6年生
5/30 水辺の楽校の実施
4年生「那須高原自然の家」での活動
5月28日~29日に4年生が「那須高原自然の家」での宿泊学習に行ってきました。
何日も前から楽しみにしていた学習です。入所式では、友だちと協力して学校ではできない学習をしたいとあいさつをしました。どんな二日間が始まるのか、期待でいっぱいです。
28日の活動は、殺生石までのハイキングです。ハイキングコースとはいえ、足下は石がごろごろしていて登り降りの激しいところです。子どもたちが歩き通せるか心配でしたが、全員、弱音を吐くことなく、自分の力で一生懸命歩き通しました。立派でした。殺生石に着いたときは、「これが3つに割れた石かあ。」「今でも呪いの力があるのかなあ。」など、事前に学習してきたことを思い出して興味津々でした。そのあと、10円玉をぴかぴかにして、感動の声をあげていました。
温泉神社に行き、足湯も体験しました。「初めて入った、気持ちいい~!」と言う声があちこちから聞こえました。帰路の力も湧いてきたようです。
夜は、館内オリエンテーリングを楽しみました。その後は、お風呂や就寝の準備、荷物の整理など、自分でしなければならないことが盛りだくさんでしたが、各グループで協力し合って静かに就寝しました。
二日目は、「マイスプーン、マイフォーク作り」をしました。全員、作り上げることができました。友だちと考えを出し合ったり、わからないことは教え合ったりして絆が深まったようです。
二日間を終え、退所式では、自然の家の先生方にしっかりお礼が言えました。この二日間の経験をとおして、子どもたちは、自分の力でできることを増やし、成長した自分を実感したことと思います。これからの生活に生かし、自信につなげていきたいと思います。
みどりの時間
昼休み終了後のみどりの時間に花壇の花植えをしました。5・6年生が職員室前の花壇にサルビアとマリーゴールドを植えました。暑くても楽しく活動しました。
夏、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。
食に関する指導の時間
今日の4校時、3年生のクラスで食育の授業を実施しました。今日のねらいは、「よくかむとどんないいことがあるのだろう。」ということです。
まず、柔らかい物と堅い物を食べ比べてどんな違いがあるかを考えました。柔らかい物は舌でつぶしただけで飲み込めるけど、堅い物は、何十回もかまないと飲み込めないという意見が出ました。
そこから、「かむ」ということについて考えました。
・かむことによってあごの筋肉が鍛えられてよい歯が作られること。・血液の流れがよくなって集中力が高まること。・唾液がたくさん出て、病気の予防などに役立つこと。などです。
最後に「一口で20回かもう。食べ過ぎを抑えることができます。」というお話をいただきました。給食は、よくかんで食べられたでしょうか?
本校は、矢板小学校から栄養教諭の先生にお出でいただいて全学年、食育の授業を実施します。昨日は、4年生が学習しました。他の学年の様子は後日紹介したいと思います。
避難訓練を実施しました
2校時に矢板消防署の消防士さんに来ていただき、地震による火災からの避難訓練と、消火器の使い方の演習をしました。
地震の時には、机の下にもぐって頭を守りました。その後、火災の放送が入り、校庭のソフトバックネットへ走って、避難しました。真剣に訓練できました。
火災の時は、煙を吸ってしまうのがとても危険なので、ハンカチなどで必ず口を押さえることが大切だと教えていただきました。着ているシャツなどでは、走るときバランスが取れなくて危険なので好ましくないということでした。
消火器の演習は、使い方を説明いただいた後、実際に水を出してみました。
地震、火災のみならず、日本は、自然災害が多い国です。そこで生きる私たち大人は、災害に直面した時、どうやって自分の身を守るかを真剣に子どもたちに伝えていかなくてはと思いました。
ランチルーム給食2・3年生
今週は、2・3年生がランチルーム給食です。
配膳や準備が上手になりました。給食が配られるまで静かに待っています。
2年生、3年生、先生方も同じグループになって和やかな雰囲気で食事をしています。
昨日は、遠足の話題でお互いに楽しかったことを話しているグループもありました。
後片付けもしっかりできました。3年生は、床のごみを掃いたり、2年生はテーブルを拭いたり、できることを協力してしっかりやりました。
楽しかった遠足
1・2年生は宇都宮動物園へ、3年生は栃木県子ども総合科学館へ遠足に行ってきました。全員、元気に帰ってきたその様子から、楽しかった一日だったことがわかります。
来週はきっと楽しいエピソードがたくさん聞けると思います。楽しみです。ご家庭でも、たくさん話を聞いてあげてください。
下の写真は、宇都宮動物園での様子です。
次は、子ども総合科学館での様子です。
動物園や科学館見学もさることながら、お弁当の時間も嬉しそうですね。保護者のみなさん、おいしいお弁当ありがとうございました。また、引率いただきました保護者の皆様、お世話になりました。
遠足 元気に出発しました
遠足の様子は、後ほどお伝えできると思いますので、お待ちください。
クラブ活動
4・5・6年生は、6校時にクラブ活動を行いました。
教室や校庭から楽しそうな子どもたちの声が聞こえていました。朝から今日のクラブ活動を楽しみにしている児童がいるくらい、子どもたちにとって大好きな活動の1つです。
今日は、「制作クラブ」と「理科クラブ」の活動の様子をご紹介します。
「制作クラブ」は、ジグソーパズルやプラモデル、イラスト制作など自分の作りたい物の制作をしていました。一から作品を作るので、「難しい~」という声も聞こえてきましたが、友だちに励まされながら、あるいは友だちと相談しながら最後まで取り組んでいました。完成は、もう少し先のようです。
「理科クラブ」は割れないシャボン玉づくりに挑戦していました。液を作るときに、何をどれくらいの割合で入れたらいいのか、実験して確かめます。6年生は、いろいろな意見を出していました。さすがです。4年生は、実験か遊びかわからないくらい没頭していました。いい経験だと思います。写真ではわかりにくいですが、だんだん丈夫なシャボン玉になったようです。
5年生「外国語活動」
“How are you?” “I am ~.” の言い表し方は、友だちとあいさつを交わしながら学習しました。4時間目だったので、”I’m hungry.” と言う児童が多かったようです。
体力テストを実施しました
2・3校時に新体力テストを行いました。子どもたちの体力・運動能力について確認し、これからの体育の指導に生かすことが目的です。調査なので一定のきまりがあるのですが、先生の話をよく聞きスムーズに、また、全力で取り組むことができました。6年生の中には、補助をしてくれた人もいます。とてもがんばりました。
種目ですが、下の写真は、「50M走」です。
下の写真は、「ボール投げ」です。
これは、「立ち幅跳び」です。
これは、「反復横跳び」です。
これは、「上体起こし」と「長座体前屈」です。
「握力」と「シャトルラン」は別日程で実施します。
後日、結果がわたされると思いますが、子どもたち自身が自分の健康や体力に関心をもって
自己管理能力を高めてくれたらすばらしいと思います。
5月のあいさつ運動最終日
今日は、今月最後のあいさつ運動の日です。1週間続けてきた成果を代表委員のみなさんに聞いてみました。
・あいさつの声が大きくなってきた。
・笑顔が多くなってきた。
・自分自身も声を出すことに自信が出てきた。
・全体的によくなってきた。
など、手応えが大きかったようです。あいさつを交わすことによって、「今日は、元気かな?」とか「いつもより登校が遅いかな、どうしたのかな?」など、相手への心配りもでき、気持ちよく安心して一日が始まっています。これからも「いつでも どこでも 誰にでも」自分からあいさつをしていきましょう。
朝の学習
ランチルーム給食
今週からランチルーム給食が始まりました。
今週は、4・5年生です。今日のメニューは、カレーライス、グリーンサラダ、ミニゼリーなどです。ランチルームで子どもたちにインタビューすると、「カレー大好き。」「ランチルーム、楽しい。」「おいしい。」と、高評価でした。中には、野菜が苦手という子もいましたが、少しずつチャレンジして食べていました。給食の時間を工夫することによって子どもたちが食べることの楽しさを感じてくれたらうれしいです。