活動の様子(H28)
3年生 算数
今日の3年生の授業で、情報機器を使っていましたので紹介します。
今日は、暗算の仕方を考えて説明する授業でした。繰り上がりのある足し算、繰り下がりのある
引き算の暗算の仕方をノートに書いて発表していましたが、ノートが大型テレビに映し出されています。言葉だけでなく、視覚的に見ることができるので、集中して聞いています。今後も、効果的な機器の使い方を研究しながら分かりやすい授業づくりに努めたいと思います。
今日は、暗算の仕方を考えて説明する授業でした。繰り上がりのある足し算、繰り下がりのある
引き算の暗算の仕方をノートに書いて発表していましたが、ノートが大型テレビに映し出されています。言葉だけでなく、視覚的に見ることができるので、集中して聞いています。今後も、効果的な機器の使い方を研究しながら分かりやすい授業づくりに努めたいと思います。
感謝の集い
児童会が中心となり、「感謝の集い」を行いました。ひごろ自分たちがお世話になっている交通指導員さん、読み聞かせ「ポットの会」の方、駐在さんなど、7名のみなさんがおいでくださいました。子どもたちはもちろんのこと、御招待したみなさまがとても喜んでくださったことがなにより嬉しいことでした。
児童会のみなさんは企画・運営を自分たちの手でやりとげ、自信となったことと思います。また、子どもたちもメッセージを書いてお渡ししたり肩たたきをしてお礼の言葉を伝えるなど、温かな時間を過ごすことができました。
今日おいでくださった皆様は、本校の児童の健やかな成長を願って活動してくださっている方々の代表でおいでくださいました。子どもたちは、たくさんの地域の方々に見守られています。
児童会のみなさんは企画・運営を自分たちの手でやりとげ、自信となったことと思います。また、子どもたちもメッセージを書いてお渡ししたり肩たたきをしてお礼の言葉を伝えるなど、温かな時間を過ごすことができました。
今日おいでくださった皆様は、本校の児童の健やかな成長を願って活動してくださっている方々の代表でおいでくださいました。子どもたちは、たくさんの地域の方々に見守られています。
学校評議員会
本日、平成28年度1回目の学校評議員会を開催しました。本校の評議員さんは、5名です。学校の教育活動の向上を目指して、様々な立場から意見をいただいたり、教育活動の評価をしていただいたりします。
今日は、第1回ということで、授業の様子を見ていただきました。活発に意見を発表する姿がすばらしいという御意見をいただきました。
また、給食を召し上がっていただき、週3日の米飯給食についても、好評でした。
登下校の見守りについて、教科指導についてなど、いただきました御意見につきましては、真摯に受け止め、改善をしていきたいと思います。
学校評議員の皆様には、お忙しい中ご出席いただきまして、ありがとうございました。
今日は、第1回ということで、授業の様子を見ていただきました。活発に意見を発表する姿がすばらしいという御意見をいただきました。
また、給食を召し上がっていただき、週3日の米飯給食についても、好評でした。
登下校の見守りについて、教科指導についてなど、いただきました御意見につきましては、真摯に受け止め、改善をしていきたいと思います。
学校評議員の皆様には、お忙しい中ご出席いただきまして、ありがとうございました。
演劇鑑賞会
今日の3・4校時に演劇鑑賞会を行いました。
らくりん座のみなさんの演技に引き込まれ、泣いたり笑ったり、感動の90分を過ごしました。
体育館に入ったときは、暗幕が引かれて舞台ができていたので、子どもたちは「すごい!」と驚いていました。らくりん座が那須塩原市にあるとわかると、「おばあちゃんの家がある!」と身近に感じたようでした。
演劇を見て、子どもたちはどのように感じたのか、ぜひ、御家庭で話題にしていただけると、お子さんの感性もさらに磨かれるのではないでしょうか。
らくりん座のみなさんの演技に引き込まれ、泣いたり笑ったり、感動の90分を過ごしました。
体育館に入ったときは、暗幕が引かれて舞台ができていたので、子どもたちは「すごい!」と驚いていました。らくりん座が那須塩原市にあるとわかると、「おばあちゃんの家がある!」と身近に感じたようでした。
演劇を見て、子どもたちはどのように感じたのか、ぜひ、御家庭で話題にしていただけると、お子さんの感性もさらに磨かれるのではないでしょうか。
1年生 木幡方面校外学習
1年生の生活科の学習で、通学路の様子の調べ学習をしました。
建物や自然の様子、安全を守るための物などを調べたり、日頃からお世話になっている駐在さんにお会いしたりしました。
教室に戻ってから書いたカードには、「いつもありがとうございます。」という感謝の気持ちが書かれていました。
建物や自然の様子、安全を守るための物などを調べたり、日頃からお世話になっている駐在さんにお会いしたりしました。
教室に戻ってから書いたカードには、「いつもありがとうございます。」という感謝の気持ちが書かれていました。
5年生臨海自然教室の様子
臨海自然教室の様子が届きました。
ほんの一部ですが、御紹介いたします。
ほんの一部ですが、御紹介いたします。
全校運動
梅雨とは思えないような暑い日が続いています。でも、まだまだ体は暑さに慣れていませんので、熱中症の予防も大切です。学校では、水分の補給や教室内の湿度に注意をしているところですが、朝食や睡眠をしっかりとることも大切です。規則正しい生活を心がけましょう。
写真は、今月の全校運動の様子です。
写真は、今月の全校運動の様子です。
6月のあいさつ運動
13日月曜日からあいさつ運動の実施期間です。今週1週間の様子について、6年生の代表委員会委員長さんは、「だんだん声が出るようになって、元気なあいさつができるようになりました。」と答えてくれました。月曜日は、あいさつを返してくれる人が少なく、残念がっていましたが、1週間たって、成果がでてきてうれしそうでした。全員が登校すると、代表委員さんは靴箱の整理整頓をしてくれます。気持ちのいい朝を迎えることができました。
4年生国語 俳句の学習
4年生、4校時の国語は、夏の季語をたくさん見つけて俳句を作る活動でした。夏の楽しい思い出や食べ物などからたくさんの季語を見つけてグループで発表し合いました。どんな俳句ができたか、オープンスクールでぜひ、ご覧ください。
2・4年生ランチルーム給食
今週は、2・4年生がランチルーム給食です。ランチルーム給食は、おいしいですと、2年生が答えてくれました。
栽培活動
教室の前の学級園には、クラスで育てている野菜が植えられています。理科の学習で観察する植物や、収穫が楽しみなサツマイモなどです。低学年は、さらに、自分の鉢にアサガオやミニトマト、ピーマン、ナスなどを植えています。「ミニトマトが大きくなった。」「アサガオの芽が3つ出た。」「ナスがなった。」と、嬉しそうな様子から、植物の成長を楽しみにしながら大切に育てていることが分かりました。しっかり世話をすれば、植物は応えてくれるという経験が、自己有能感や意欲を育てます。子どもたちにとってとても意味のある体験です。
プール開き
2校時終了後、プールサイドでプール開きを行いました。
全校生で掃除をしたプールに水が入り、水泳学習の準備ができました。
しかし、プールでの学習は、しっかり約束を守らないと、大きな事故につながることがあります。
先生の話をしっかり聞いて、自分勝手な行動をしないよう、体育主任から子どもたちに話しました。保護者の皆様にも子どもたちの毎日の健康観察、水着の準備などお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
全校生で掃除をしたプールに水が入り、水泳学習の準備ができました。
しかし、プールでの学習は、しっかり約束を守らないと、大きな事故につながることがあります。
先生の話をしっかり聞いて、自分勝手な行動をしないよう、体育主任から子どもたちに話しました。保護者の皆様にも子どもたちの毎日の健康観察、水着の準備などお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
読み聞かせ
今日の朝の学習は、お話ポットの会の皆様による読み聞かせでした。
低学年は、ボランティアの方と一緒に読んだり、挿絵に近づいて確かめたり、興味津々の姿が見られました。
1年生に聞いたら、「読み聞かせ、楽しみ。」という答えが返ってきました。子どもたちは、優しい声で読んでもらうお話がだいすきです。ぜひ、お子さんと一緒に本を選んで、御家庭でも読み聞かせに挑戦してみてください。
低学年は、ボランティアの方と一緒に読んだり、挿絵に近づいて確かめたり、興味津々の姿が見られました。
1年生に聞いたら、「読み聞かせ、楽しみ。」という答えが返ってきました。子どもたちは、優しい声で読んでもらうお話がだいすきです。ぜひ、お子さんと一緒に本を選んで、御家庭でも読み聞かせに挑戦してみてください。
プール清掃
本日、全校生でプール清掃を行いました。1・2年生は、プール周辺の草取りをしました。3年生は、プールサイドの側溝の土を取り、4年生は、プールサイド磨き、5・6年生は、プール内側の壁や底を磨きました。どの学年も割り当てられたところを一生懸命きれいにしました。とても頑張りました。プール開きの6日が待ち遠しいです。
3年生 社会科見学
今日、3年生が、寺山ダム、矢板市役所、水道事務所、矢板郵便局の見学に行きました。
3年生は、社会科で、矢板市の土地の使われ方や人々のために働く仕事などについて学習します。今日は、寺山ダム周辺と矢板市内の様子の違いについても気付いたと思います。この後の授業では、見てきたこと、聞いてきたことを再確認したり、まとめたりします。
3年生は、社会科で、矢板市の土地の使われ方や人々のために働く仕事などについて学習します。今日は、寺山ダム周辺と矢板市内の様子の違いについても気付いたと思います。この後の授業では、見てきたこと、聞いてきたことを再確認したり、まとめたりします。
3年生 校外学習
3年生になると「総合的な学習の時間」があり、自分たちが関心をもったことを自分たちの力で調べ、まとめるという学習をします。3年生は、川崎小学区のことについて調べる計画をたてました。3年生26名は、「川崎探検隊」です。
5月19日には、川崎城趾と温泉施設、5月26日には、木幡神社と近くのスーパーに行きました。自分たちの地域の歴史や自然、地域の人たちの生活の一端に触れる貴重な体験となりました。
2日間とも保護者の方2名が学習支援ボランティアとして、引率をしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
5月19日には、川崎城趾と温泉施設、5月26日には、木幡神社と近くのスーパーに行きました。自分たちの地域の歴史や自然、地域の人たちの生活の一端に触れる貴重な体験となりました。
2日間とも保護者の方2名が学習支援ボランティアとして、引率をしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
2年生 外国語活動
2校時の外国語活動で、あいさつの学習をしました。
Good morning .
How are you?
I`m ~ .
という内容です。2年生ですので、絵カードを使いながら耳で聞いて、ジェスチャーをして、友だちと会話をしながら覚えました。楽しく活動できました。
Good morning .
How are you?
I`m ~ .
という内容です。2年生ですので、絵カードを使いながら耳で聞いて、ジェスチャーをして、友だちと会話をしながら覚えました。楽しく活動できました。
読み聞かせ
今日の朝の活動は、「読み聞かせ」でした。これまで同様、「お話ポットの会」の皆様による読み聞かせです。子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。低学年の子どもたちは、本を出すと、「知ってる~。」「読んで~。」などと素直に反応しながら楽しみました。
ポットの会の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
ポットの会の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
新体力テスト
2・3校時に新体力テストを実施しました。
全学年対象です。子どもたちの体力や運動能力を確認し、その向上を図るため、毎年行っています。全8種目、今日は6種目に挑戦しました。
避難訓練
5校時に地震・火事の避難訓練を実施しました。矢板消防署から7名の消防士さんにお出でいただき、避難の仕方を見ていただき、その後、消防車両について説明をいただいたり、煙体験をさせていただいたりしました。
訓練の大切さをあらためて実感した訓練でした。
訓練の大切さをあらためて実感した訓練でした。
5年生 バケツ稲づくり
JAのみなさんを講師にお招きし、5年生がバケツ稲づくりを行いました。
どうやったら、たくさんのお米ができるのかお聞きしました。土をからからにしないことと教えていただきました。夏休みも水やりを忘れず大切に育てましょう。
どうやったら、たくさんのお米ができるのかお聞きしました。土をからからにしないことと教えていただきました。夏休みも水やりを忘れず大切に育てましょう。
1~3年生の遠足
お天気に恵まれ、元気に遠足に行ってきました。
1・2年生の遠足の様子を少し紹介します。
1・2年生の遠足の様子を少し紹介します。
4年生 宿泊学習
先週、4年生の宿泊学習がありました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
遅くなりましたが、活動の様子を紹介します。ホームページですので、限られた写真しか紹介できませんが、楽しく、協力して活動している様子が伝わってきました。
宿泊学習を経験し、今週はさらにあいさつも元気よくできるようになり、意欲的に学習に取り組んでいます。
明日は、1~3年生の遠足です。
子どもたちは、とても楽しみにしています。保護者の皆様には、お弁当、準備等お世話になります。よろしくお願いいたします。
遅くなりましたが、活動の様子を紹介します。ホームページですので、限られた写真しか紹介できませんが、楽しく、協力して活動している様子が伝わってきました。
宿泊学習を経験し、今週はさらにあいさつも元気よくできるようになり、意欲的に学習に取り組んでいます。
明日は、1~3年生の遠足です。
子どもたちは、とても楽しみにしています。保護者の皆様には、お弁当、準備等お世話になります。よろしくお願いいたします。
5月の全校運動
5月の全校運動は、鉄棒、ボール投げ、全力走です。
今日は、さわやかな空の下、どの子も全力を出していました。
低学年の子どもたちは、今日は、鉄棒の懸垂に挑戦しました。あきらめずに何度も挑戦しようという気持ちがあるので、多くの子どもたちができるように指導を継続していきたいと思います。
今日は、さわやかな空の下、どの子も全力を出していました。
低学年の子どもたちは、今日は、鉄棒の懸垂に挑戦しました。あきらめずに何度も挑戦しようという気持ちがあるので、多くの子どもたちができるように指導を継続していきたいと思います。
田植え
本年度も地域の方の田をお借りして、田植えを実施することができました。
PTA施設部の役員の皆様にも早朝から準備をしていただき、ありがとうございました。
これから、いくつもの世話を経て餅米になります。
その間、田を所有しておられるK様には、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
3年生以上の保護者の皆様には、体育着の洗濯等、お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
PTA施設部の役員の皆様にも早朝から準備をしていただき、ありがとうございました。
これから、いくつもの世話を経て餅米になります。
その間、田を所有しておられるK様には、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
3年生以上の保護者の皆様には、体育着の洗濯等、お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
あいさつ運動
今年度も児童会による「あいさつ運動」が始まりました。
児童会では、熊本地震で被災した方々に少しでも役に立つようにと先週から募金活動も始めました。
自分たちでできることを考え、行動し、よりよい川崎小をつくろうと頑張っています。
児童会では、熊本地震で被災した方々に少しでも役に立つようにと先週から募金活動も始めました。
自分たちでできることを考え、行動し、よりよい川崎小をつくろうと頑張っています。
発表集会
本年度最初の発表集会を行いました。
今日は、各委員会の委員長からの委員会の紹介です。
6年生の各委員長さんは、自分の委員会の仕事の内容や目的、お願いについて堂々と話すことができました。
下級生達も真剣に聞き、各委員会からのお願いを守っていこうという気持ちをもつことができました。
今日は、各委員会の委員長からの委員会の紹介です。
6年生の各委員長さんは、自分の委員会の仕事の内容や目的、お願いについて堂々と話すことができました。
下級生達も真剣に聞き、各委員会からのお願いを守っていこうという気持ちをもつことができました。
4年生 明日から宿泊学習
4年生は、明日12日(木)から宿泊学習です。
昨日は、教室で事前指導を行いました。担任の先生や引率の先生からの話を聞いて、期待が高まっているようです。
初めて家族と離れてお泊まりをするという子どもたちもいることと思いますが、どの子も、今回の経験が自信につながるよう指導したいと思います。荷物の準備など、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は、教室で事前指導を行いました。担任の先生や引率の先生からの話を聞いて、期待が高まっているようです。
初めて家族と離れてお泊まりをするという子どもたちもいることと思いますが、どの子も、今回の経験が自信につながるよう指導したいと思います。荷物の準備など、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
今日の授業の様子
今日の授業の様子を紹介します。
6年生は、単元のまとめのテストに取り組んでいました。
5年生の算数は、体積の学習でした。ただ説明を聞くだけでなく、実際に1立方メートルを作って大きさを実感することができました。
4年生は、グループになって考えを話合うことができました。
3年生は、電子黒板を使ったり、黒板にかいて発表したりする姿がありました。
2年生、1年生も授業に集中し、熱心に学習できました。
ゴールデンウィークも終わり、学習に集中できるよい季節となりました。自分の目標に向かって頑張りましょう。
6年生は、単元のまとめのテストに取り組んでいました。
5年生の算数は、体積の学習でした。ただ説明を聞くだけでなく、実際に1立方メートルを作って大きさを実感することができました。
4年生は、グループになって考えを話合うことができました。
3年生は、電子黒板を使ったり、黒板にかいて発表したりする姿がありました。
2年生、1年生も授業に集中し、熱心に学習できました。
ゴールデンウィークも終わり、学習に集中できるよい季節となりました。自分の目標に向かって頑張りましょう。
交通安全教室
今日から4日間の日程で、家庭訪問をさせていただきます。お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日は、2校時に、交通安全教室を行いました。
トラック協会の方々、木幡駐在さん、矢板市くらし安全環境課の方々にお世話になりました。
トラックの内輪差や、飛び出しの危険性を実際に実験し、見せていただきました。子どもたちは、自分のこととして考えながら見ることができました。
その後、下学年は横断歩道の渡り方、上学年は自転車乗り方を学びました。
教室では、学年に応じて振り返りをしました。
御家庭でも、今日のことを話題にしながら、交通安全について話合っていただけたら幸いです。
さて、今日は、2校時に、交通安全教室を行いました。
トラック協会の方々、木幡駐在さん、矢板市くらし安全環境課の方々にお世話になりました。
トラックの内輪差や、飛び出しの危険性を実際に実験し、見せていただきました。子どもたちは、自分のこととして考えながら見ることができました。
その後、下学年は横断歩道の渡り方、上学年は自転車乗り方を学びました。
教室では、学年に応じて振り返りをしました。
御家庭でも、今日のことを話題にしながら、交通安全について話合っていただけたら幸いです。
川小タイム「みどりの時間」
毎週水曜日の清掃時は、「川小タイム」です。川小タイムでは、「なかよし班活動」「発表集会」「みどりの時間」を行います。今日は、みどりの時間です。自分の学年花壇の草取りや整備を行いました。
全校運動「ラジオ体操」
先週から、全学年そろって、全校運動を実施しています。
今年度は、全校運動に力を入れ、子どもたちの体力アップを目指しています。全校運動では、体育委員が中心となって進行します。朝礼台の上には、新6年生の体育委員長が立ちます。動きを間違えないように頑張っています。
今日は、先生から「全員で、大きな声であいさつをしましょう。」と指導がありました。気持ちに元気がないと体一杯使った動きになりません。今週1週間の様子を見守りたいと思います。
今年度は、全校運動に力を入れ、子どもたちの体力アップを目指しています。全校運動では、体育委員が中心となって進行します。朝礼台の上には、新6年生の体育委員長が立ちます。動きを間違えないように頑張っています。
今日は、先生から「全員で、大きな声であいさつをしましょう。」と指導がありました。気持ちに元気がないと体一杯使った動きになりません。今週1週間の様子を見守りたいと思います。
22日 1・4年生心臓検診
新学期の各種検診が行われています。
先週金曜日は、1年生と4年生の心臓検診でした。
会場の前では、静かに座って待つことができました。左下の写真は、1年生です。少し、緊張気味です。
検診は、栃木県保健衛生事業団の方々によって実施されました。終わったときは、ほっとした様子でした。結果につきましては、後日お知らせいたします。
先週金曜日は、1年生と4年生の心臓検診でした。
会場の前では、静かに座って待つことができました。左下の写真は、1年生です。少し、緊張気味です。
検診は、栃木県保健衛生事業団の方々によって実施されました。終わったときは、ほっとした様子でした。結果につきましては、後日お知らせいたします。
授業参観の様子
4月20日のPTA総会は、多くの保護者の皆様に参加いただき、無事終了いたしました。お忙しい中、御参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。今年1年のPTA活動につきまして、御協力をいただきますようお願い申し上げます。
同日5校時に行いました授業参観の写真を掲載します。
同日5校時に行いました授業参観の写真を掲載します。
1年生 国語
今日の2校時に、1年生は、音読カードを作り、家庭での音読練習について、先生から説明を受けました。そして、上手に音読の練習をしました。
今日、子どもたちが帰りましたら、ぜひ、「上手に読めたね。」とほめながら、練習を見てあげていただきたいと思います。
2年生以上のクラスでも、音読の宿題はほぼ毎日でますので、御協力くださいますようお願いいたします。
今日、子どもたちが帰りましたら、ぜひ、「上手に読めたね。」とほめながら、練習を見てあげていただきたいと思います。
2年生以上のクラスでも、音読の宿題はほぼ毎日でますので、御協力くださいますようお願いいたします。
6年生 理科
6年生の理科の学習で、ジャガイモを植えました。しっかりマルチをかけ、本格的ですね。職員室前の花壇にも石灰?をまいてくれました。
これから、デンプンに関する学習をしていきます。実験・観察をとおして、理解を深めてください。
これから、デンプンに関する学習をしていきます。実験・観察をとおして、理解を深めてください。
離任式
5校時に、離任式を行いました。
他校に異動された5名の先生方がお見えになりました。
ときには厳しく、ときには優しく、ご指導いただいた先生方との別れは、寂しいものです。でも、一人一人「がんばってね。」「大きくなったね。」と声をかけていただき、前向きにがんばろうという気持ちをもつことができました。
5名の先生方、本当にお世話になりました。
他校に異動された5名の先生方がお見えになりました。
ときには厳しく、ときには優しく、ご指導いただいた先生方との別れは、寂しいものです。でも、一人一人「がんばってね。」「大きくなったね。」と声をかけていただき、前向きにがんばろうという気持ちをもつことができました。
5名の先生方、本当にお世話になりました。
身体計測を行いました
2校時、全校生の身体計測を行いました。
自分の成長を知ることは、とても大切です。後日、計測の結果を持ち帰りますので、御家庭でも子どもたちの成長を話題にしていただけたら幸いです。
1年生 給食の準備・片付けの学習
昨日の入学式を立派な態度で行った1年生。今日は、登校班で登校してきました。
入学第1日目。何でも勉強です。
4時間目は、学級活動で、「給食の時間」の約束を勉強しました。
・グループになり、テーブルクロスを机に敷いて、マスクをして黙って待つこと。
・給食当番は、支度をして、並んだら消毒をして配膳をすること。
・目上の人の給食を初めに、給食当番の人の給食を2番目につくって、その後、自分の給食を つくること。
などを実際に、やりながら学習しました。
とても上手に配膳をし、行儀よく準備ができました。
給食を完食した子が多かったことも驚きです。頼もしさを感じました。
歯磨きや帰りの用意の指導など、初めてづくしでしたので、下校時刻を守れず、申し訳ありませんでした。下校指導の御家族の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
入学第1日目。何でも勉強です。
4時間目は、学級活動で、「給食の時間」の約束を勉強しました。
・グループになり、テーブルクロスを机に敷いて、マスクをして黙って待つこと。
・給食当番は、支度をして、並んだら消毒をして配膳をすること。
・目上の人の給食を初めに、給食当番の人の給食を2番目につくって、その後、自分の給食を つくること。
などを実際に、やりながら学習しました。
とても上手に配膳をし、行儀よく準備ができました。
給食を完食した子が多かったことも驚きです。頼もしさを感じました。
歯磨きや帰りの用意の指導など、初めてづくしでしたので、下校時刻を守れず、申し訳ありませんでした。下校指導の御家族の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
平成28年度始業式
平成28年度が始まり、子どもたちが登校してきました。私たちは、子どもたちの登校を心待ちにしておりました。どの子も元気に、笑顔で登校でき、安心いたしました。一つ上の学年の教室に入るのですが、間違えて今までの教室に入ってしまった子も何人かいました。ほほえましい光景でした。
今日は、始業式も含めて学級活動など、3時間の授業でした。
下校は、新班長を中心に班ごとに集まり、地区担当の先生方と通学路の安全確認をしながら帰りました。
今日は、始業式も含めて学級活動など、3時間の授業でした。
下校は、新班長を中心に班ごとに集まり、地区担当の先生方と通学路の安全確認をしながら帰りました。
平成27年度修了式
2校時に平成27年度修了式を行い、子どもたちに、修了証書、進級祝い賞、PTA祝い賞を渡しました。
1年間、元気に明るくすくすくと成長し、今日を迎えました。本当に嬉しいことです。
「4月に学校に来るときは2年生!!」と誇らしそうな声もありました。
保護者、地域の皆様には、本校の教育活動に御理解・御協力いただき、子どもたちを見守り、支えていただきました。厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。
子どもたちには、進級の準備として、春休みには、
・「あゆみ」を見ながら今年1年の振り返りをすること
・自主学習をすること
・川小のきまりを守って安全に生活すること
・感謝をすること
などを話しました。
有意義な春休みになることを願っています。
1年間、元気に明るくすくすくと成長し、今日を迎えました。本当に嬉しいことです。
「4月に学校に来るときは2年生!!」と誇らしそうな声もありました。
保護者、地域の皆様には、本校の教育活動に御理解・御協力いただき、子どもたちを見守り、支えていただきました。厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。
子どもたちには、進級の準備として、春休みには、
・「あゆみ」を見ながら今年1年の振り返りをすること
・自主学習をすること
・川小のきまりを守って安全に生活すること
・感謝をすること
などを話しました。
有意義な春休みになることを願っています。
下校指導
月曜日から、5年生が班長で登校しています。
今日は、今週の登校の反省や、明日の下校時刻の確認などをしました。
6年生がいませんが、5年生が最上級生として安全に登校できるよう、特に、先生方からの指導がありました。また、地域の方へのあいさつも、班長さんが、みんなのお手本ですから、明るく心を込めて行ってほしいと思います。
明日は、修了式です。安全を見守ってくださった地域の皆様、1年間ありがとうございました。
今日は、今週の登校の反省や、明日の下校時刻の確認などをしました。
6年生がいませんが、5年生が最上級生として安全に登校できるよう、特に、先生方からの指導がありました。また、地域の方へのあいさつも、班長さんが、みんなのお手本ですから、明るく心を込めて行ってほしいと思います。
明日は、修了式です。安全を見守ってくださった地域の皆様、1年間ありがとうございました。
みどりの時間
今日は、みどりの時間に全校で除草作業を行いました。
花壇や、校庭の周りには細かな雑草が生えています。用務員さんだけでは、とても取り切れません。
子どもたちは、「気がつかなかったけど、たくさん生えてるね。」「根っこがおひげみたい。」などと、驚きながら作業をしていました。
いつまでも、寒い寒いと思っていましたが、植物は、静かに生長していました。
花壇や、校庭の周りには細かな雑草が生えています。用務員さんだけでは、とても取り切れません。
子どもたちは、「気がつかなかったけど、たくさん生えてるね。」「根っこがおひげみたい。」などと、驚きながら作業をしていました。
いつまでも、寒い寒いと思っていましたが、植物は、静かに生長していました。
平成27年度最終週です。
先週金曜日に卒業式を行い、今日からは1~5年生の生活です。
今週の生活のめあては「あいさつをしっかりしよう」。今年度は、あいさつに始まり、あいさつで締めくくります。来年度も気持ちのよい元気なあいさつでスタートできるよう、今年1年のまとめをしっかりやりましょう。
今日の全校運動と清掃の様子を紹介します。5年生を中心に落ち着いて活動しています。
今週の生活のめあては「あいさつをしっかりしよう」。今年度は、あいさつに始まり、あいさつで締めくくります。来年度も気持ちのよい元気なあいさつでスタートできるよう、今年1年のまとめをしっかりやりましょう。
今日の全校運動と清掃の様子を紹介します。5年生を中心に落ち着いて活動しています。
卒業式
春らしい暖かな日になりました。
今日は、卒業式です。
21名の卒業生が新しい中学校の制服に身を包み、登校しました。
大勢の来賓の皆様、保護者の皆様が見守る中、厳粛で温かな式となりました。
ご参列くださいました来賓の皆様、ありがとうございました。
卒業生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。
下の写真は、式が終わってリラックスした卒業生です。中学校へ行っても川崎小学校のことを忘れず、時々は、顔を見せに来てください。
今日は、卒業式です。
21名の卒業生が新しい中学校の制服に身を包み、登校しました。
大勢の来賓の皆様、保護者の皆様が見守る中、厳粛で温かな式となりました。
ご参列くださいました来賓の皆様、ありがとうございました。
卒業生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。
下の写真は、式が終わってリラックスした卒業生です。中学校へ行っても川崎小学校のことを忘れず、時々は、顔を見せに来てください。
卒業式の会場づくり
いよいよ明日は、卒業式です。
今日は、4・5年生が会場づくりをしてくれました。6年生のために心を込めて会場をつくりましょうというお話の後、みんな一生懸命に仕事をしました。5年生は、どんどん仕事を見つけて終わらないところを手伝ってくれました。4年生も、時間いっぱい仕事をしました。来年度は5年生は最高学年となります。とても頼もしい姿を見せてくれました。
会場も整いました。明日は、よい卒業式になるように、全員で頑張ります。
今日は、4・5年生が会場づくりをしてくれました。6年生のために心を込めて会場をつくりましょうというお話の後、みんな一生懸命に仕事をしました。5年生は、どんどん仕事を見つけて終わらないところを手伝ってくれました。4年生も、時間いっぱい仕事をしました。来年度は5年生は最高学年となります。とても頼もしい姿を見せてくれました。
会場も整いました。明日は、よい卒業式になるように、全員で頑張ります。
卒業記念講話
卒業を前に、6年生のみなさんに本校卒業生の方がお越しくださり、卒業記念講話をしてくださいました。
これからの長い人生、健康に、そして夢をもって生きてくださいと話してくださいました。
女子サッカーを引退した澤穂希選手の「夢は見るものではなく、叶えるものです。」という言葉を紹介してくださり、子どもたちの心にも残ったようです。
6年生のみなさん、中学校へ行っても夢に向かって頑張ってください。
これからの長い人生、健康に、そして夢をもって生きてくださいと話してくださいました。
女子サッカーを引退した澤穂希選手の「夢は見るものではなく、叶えるものです。」という言葉を紹介してくださり、子どもたちの心にも残ったようです。
6年生のみなさん、中学校へ行っても夢に向かって頑張ってください。
5年生家庭科 エプロンの製作
5年生は、家庭科の授業で、ミシンを使って自分のエプロンを製作しています。
今日は、学習支援ボランティアの方にお出でいただきました。一人一人、製作の速さが違うので、支援をいただけると安心してミシンに挑戦できます。一人では戸惑っていた児童も声を掛けていただいて作業を進めることができました。ありがとうございました。
今日は、学習支援ボランティアの方にお出でいただきました。一人一人、製作の速さが違うので、支援をいただけると安心してミシンに挑戦できます。一人では戸惑っていた児童も声を掛けていただいて作業を進めることができました。ありがとうございました。
6年生奉仕作業
今日の6校時、6年生が、お世話になった校舎への恩返しにと、ベランダや各教室のゴミ箱をきれいにしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
卒業式の練習
今月に入り、卒業式の練習を体育館で少しずつ行っています。
今週から、全学年合わせての練習です。今日は、6年生の入退場と、別れの言葉を練習しました。今日の6年生は、大変緊張していましたが、堂々と入場してくれました。18日の卒業式は、在校生一同、心を込めてお見送りをしたいと思います。
今週から、全学年合わせての練習です。今日は、6年生の入退場と、別れの言葉を練習しました。今日の6年生は、大変緊張していましたが、堂々と入場してくれました。18日の卒業式は、在校生一同、心を込めてお見送りをしたいと思います。
3年社会 地域の文化財や年中行事
3年生は、社会科で、矢板市のことを学習します。矢板市の地形や交通、産業の様子、昔からの暮らしのうつりかわりや昔から伝わる行事など、様々な題材を学習します。
今日は、木幡神社の太々神楽保存会の4名の方々にお出でいただき、重要文化財である木幡神社の歴史や宝物についてのお話や、太々神楽の舞を披露していただきました。
子どもたちも一緒に踊らせていただきました。
400年もこの舞を保存し、後世に伝えようとしている方たちの思いや願いを知ることができました。
保存会の皆様、たいへん貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
今日は、木幡神社の太々神楽保存会の4名の方々にお出でいただき、重要文化財である木幡神社の歴史や宝物についてのお話や、太々神楽の舞を披露していただきました。
子どもたちも一緒に踊らせていただきました。
400年もこの舞を保存し、後世に伝えようとしている方たちの思いや願いを知ることができました。
保存会の皆様、たいへん貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
3年生「そろばん」その3
今日は、3年生のそろばんの学習に2名の方がお見えになって学習支援をしてくださいました。
今日は、「70+43」や「62-31」といった繰り上がりのある足し算や五玉を駆使した操作の仕方を学習したので、かなり「そろばんの学習」らしくなってきました。
担任が援助できないところをボランティアの方が声を掛けてくださり、子どもたちも楽しく集中して学習できました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、「70+43」や「62-31」といった繰り上がりのある足し算や五玉を駆使した操作の仕方を学習したので、かなり「そろばんの学習」らしくなってきました。
担任が援助できないところをボランティアの方が声を掛けてくださり、子どもたちも楽しく集中して学習できました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
3年生「そろばん」その2
3年生「そろばん」の学習は、少数の足し算や、繰り上がりのある足し算などにはいっています。
今日も、学習支援ボランティアの方がおいでくださいました。
親指と人差し指の操作にも慣れてきました。
今日も、学習支援ボランティアの方がおいでくださいました。
親指と人差し指の操作にも慣れてきました。
6年生 セレクト給食
6年生は、卒業祝いのセレクト給食でした。
主食・主菜・副菜・デザートからカロリーを計算してメニューを自分で選びます。10~11歳児童の1食のエネルギー目安量は、女子約700キロカロリー、男子約800キロカロリーです。
何よりも子どもたちに人気のメニュ-でしたので、大喜びでした。職員室の先生方と楽しく会食しました。
主食・主菜・副菜・デザートからカロリーを計算してメニューを自分で選びます。10~11歳児童の1食のエネルギー目安量は、女子約700キロカロリー、男子約800キロカロリーです。
何よりも子どもたちに人気のメニュ-でしたので、大喜びでした。職員室の先生方と楽しく会食しました。
3年生 「そろばん」
3年生の算数で、そろばんの学習が始まりました。
今日は、学習支援ボランティアの方がお見えになり、そろばんの持ち方から簡単な足し算引き算まで、とても丁寧に教えてくださいました。
「楽しいですか?」という質問に元気に「楽しいです!」と答えていました。
明日も、たくさんのボランティアの方にお世話になります。よろしくお願いいたします。
今日は、学習支援ボランティアの方がお見えになり、そろばんの持ち方から簡単な足し算引き算まで、とても丁寧に教えてくださいました。
「楽しいですか?」という質問に元気に「楽しいです!」と答えていました。
明日も、たくさんのボランティアの方にお世話になります。よろしくお願いいたします。
読み聞かせ
今日は、本年度、最後の読み聞かせの日です。
3月3日にあわせ、おひなさまのお話や、かぐやひめの話、虫や動物の話(5日は啓蟄:冬眠していた生き物が地中から這い出してくる季節)などを読んでくださいました。
今日は、今年度最後なので、ポットの会の皆様にお手紙をお渡しし、お礼をしました。
一年間、楽しい時間をありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
3月3日にあわせ、おひなさまのお話や、かぐやひめの話、虫や動物の話(5日は啓蟄:冬眠していた生き物が地中から這い出してくる季節)などを読んでくださいました。
今日は、今年度最後なので、ポットの会の皆様にお手紙をお渡しし、お礼をしました。
一年間、楽しい時間をありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
6年生を送る会
3校時に「6年生を送る会」を行いました。
4・5年生の代表委員や5年生が中心になって準備を進めてきました。6年生に、在校生が書いたお手紙が手渡され、みんなでゲームや歌などで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
6年生と過ごす時間もあとわずかとなりましたが、楽しい思い出ができたことと思います。
4・5年生の代表委員や5年生が中心になって準備を進めてきました。6年生に、在校生が書いたお手紙が手渡され、みんなでゲームや歌などで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
6年生と過ごす時間もあとわずかとなりましたが、楽しい思い出ができたことと思います。
キラリ賞表彰
今日の朝会時にキラリ賞の表彰を行いました。
毎朝の学習を集中して取り組んだ人、友だちに親切にできた人、スポーツで活躍した人など、たくさんのキラリ表彰があり、みなさんの成長を実感できて嬉しく思いました。
毎朝の学習を集中して取り組んだ人、友だちに親切にできた人、スポーツで活躍した人など、たくさんのキラリ表彰があり、みなさんの成長を実感できて嬉しく思いました。
卒業式の練習が始まりました。
今週から卒業式の練習が始まりました。今週は、1~5年生と6年生が分かれて練習しています。今日は、1~5年生は体育館で送る言葉の練習です。「昨日より大きな声で言う。」をめあてに頑張っていました。2回目の練習ですが、よく声が出ていたと思います。
発表集会
川小タイムで発表集会がありました。
1年生と5年生の発表です。
1年生は、たぬきの糸車の音読と早口言葉を披露してくれました。
たぬきの糸車は、全員暗記しています。早口言葉は、大人でもゼッタイ無理だというような「東京都特許許可局」などという難しい早口言葉をいとも簡単に言ってくれました。脱帽です。
5年生は、枕草子の四季の冒頭部分を音読しました。大変難しい言い回しですので、しっかり解説してくれました。返事もはっきり元気にできました。
また、清少納言についても説明をしてくれました。私も、勉強になりました。
1年生と5年生の発表です。
1年生は、たぬきの糸車の音読と早口言葉を披露してくれました。
たぬきの糸車は、全員暗記しています。早口言葉は、大人でもゼッタイ無理だというような「東京都特許許可局」などという難しい早口言葉をいとも簡単に言ってくれました。脱帽です。
5年生は、枕草子の四季の冒頭部分を音読しました。大変難しい言い回しですので、しっかり解説してくれました。返事もはっきり元気にできました。
また、清少納言についても説明をしてくれました。私も、勉強になりました。
校内持久走大会
本日は、3・4校時、校内持久走大会を開催しました。
たくさんのご声援をありがとうございました。
子どもたちは、あきらめそうになる自分の気持ちに打ち勝って最後まで頑張り抜きました。
とても凜々しい立派な姿でした。
午前中からのオープンスクール、午後の学年末PTAも大変お世話になりました。御参加ありがとうございました。
たくさんのご声援をありがとうございました。
子どもたちは、あきらめそうになる自分の気持ちに打ち勝って最後まで頑張り抜きました。
とても凜々しい立派な姿でした。
午前中からのオープンスクール、午後の学年末PTAも大変お世話になりました。御参加ありがとうございました。
持久走大会試走
今日、3校時に1~3年生が、4校時に4~6年生が持久走大会の試走を行いました。
保護者の皆様には、お子様の健康観察等、お世話になりました。安全に、試走を行うことができました。
子どもたちの、目標をもって苦しくても真剣に走る姿や走っている友だちに声援を送る姿はとても立派でした。感動しました。大会当日もがんばってください。
保護者の皆様、地域の皆様もぜひ応援をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様には、お子様の健康観察等、お世話になりました。安全に、試走を行うことができました。
子どもたちの、目標をもって苦しくても真剣に走る姿や走っている友だちに声援を送る姿はとても立派でした。感動しました。大会当日もがんばってください。
保護者の皆様、地域の皆様もぜひ応援をよろしくお願いいたします。
3年生 郷土資料館見学
3年生が、2・3校時に社会科見学で郷土資料館に行きました。
かつて、上伊佐野小学校だったと聞いて、子どもたちは大変驚いていました。
子どもたちの祖父母の時代に使われていたものを実際に見たり、蓄音機の音を聞いたりして、「重い。」「大きい。」「今はプラスチックだよ。」などと、道具の変化に気付いていました。電気のない時代の人々の暮らしには、多くの工夫がありましたが、一方で、その不便さが、今の便利な暮らしを実現させたのだとあらためて感じました。
最後に洗濯板とたらいで自分の靴下を洗うと、子どもたちは、「なかなか落ちない。」「水が冷たい。」「時間がかかる・・・。」と、感想をもちました。
かつて、上伊佐野小学校だったと聞いて、子どもたちは大変驚いていました。
子どもたちの祖父母の時代に使われていたものを実際に見たり、蓄音機の音を聞いたりして、「重い。」「大きい。」「今はプラスチックだよ。」などと、道具の変化に気付いていました。電気のない時代の人々の暮らしには、多くの工夫がありましたが、一方で、その不便さが、今の便利な暮らしを実現させたのだとあらためて感じました。
最後に洗濯板とたらいで自分の靴下を洗うと、子どもたちは、「なかなか落ちない。」「水が冷たい。」「時間がかかる・・・。」と、感想をもちました。
6年生を送る会について
川崎小学校の児童会は、いよいよ6年生から5年生にバトンタッチされました。
今日は、5年生以下の代表委員が6年生を送る会の話合いをしました。
先生の助言をいただきながら、次第に自分の考えを言ったり、質問をしたりすることができるようになりました。
思い出に残る送る会になるように頑張っています。
今日は、5年生以下の代表委員が6年生を送る会の話合いをしました。
先生の助言をいただきながら、次第に自分の考えを言ったり、質問をしたりすることができるようになりました。
思い出に残る送る会になるように頑張っています。
なかよし班活動
今日のなかよし班活動は、全グループ、外で元気に遊びました。
フリスビー、中線踏み、サッカー、けいどろ、だるまさんがころんだ、などをしました。「子どもは風の子」といいますが、今も昔も子どもたちは、本当は、外での遊びが楽しいようです。安心して遊べる場所が次第に少なくなってきていますが、そんな場所が今でもたくさんあれば、もしかしたら今よりゲーム機器で遊ぶ時間が少なくなるのかも・・・と考えさせられました。
とはいえ、市内では、インフルエンザも流行しています。十分体を休めて、金曜日元気に登校してください。
建設業体験活動
今日の2・3校時、塩谷地区の建設業協会の背年部のみなさんを講師に、建設業体験学習を行いました。
前学年が、バックホウで砂を持ち上げたり、高所作業車に乗ったり、タイヤローラーで空き缶を潰す作業を見たりしました。
近くで大きな重機を何台も見たり、乗って操作したり、初めての経験に目を輝かせて「楽しかった」と感想を言ってくれました。
日本の技術力のすごさを目の当たりにした2時間でした。建青会のみなさま、ありがとうございました。
前学年が、バックホウで砂を持ち上げたり、高所作業車に乗ったり、タイヤローラーで空き缶を潰す作業を見たりしました。
近くで大きな重機を何台も見たり、乗って操作したり、初めての経験に目を輝かせて「楽しかった」と感想を言ってくれました。
日本の技術力のすごさを目の当たりにした2時間でした。建青会のみなさま、ありがとうございました。
全校運動
校内持久走大会が来週に迫ってきました。
全校運動の持久走練習も真剣です。市内では、インフルエンザの流行も見られますので、体調を整えて参加してください。(ちなみに本日インフルエンザでのお休みは1名です。)
全校運動の持久走練習も真剣です。市内では、インフルエンザの流行も見られますので、体調を整えて参加してください。(ちなみに本日インフルエンザでのお休みは1名です。)
二重跳び大会表彰
先日行いました二重跳び大会の表彰を川小タイムで行いました。
体育委員長さんから、各学年の1~3位までのみなさんに賞状が手渡されました。みなさん、とても嬉しそうでした。大会当日に一番多く飛べた人もいれば、練習の成果が発揮できない人もいましたが、毎日、何度も何度も練習しているその努力に順位をつけることはできません。誰もが、とても頑張りました。自分の限界を作らず、さらに練習を重ねてください。
体育委員長さんから、各学年の1~3位までのみなさんに賞状が手渡されました。みなさん、とても嬉しそうでした。大会当日に一番多く飛べた人もいれば、練習の成果が発揮できない人もいましたが、毎日、何度も何度も練習しているその努力に順位をつけることはできません。誰もが、とても頑張りました。自分の限界を作らず、さらに練習を重ねてください。
1・2年生生活科「昔から伝わる遊び」
3校時に、祖父母の皆様、敬老会の皆様をお招きして、1・2年生が昔から伝わる遊びを教えていただきました。
高齢者の皆様の魔法のような手さばきに驚きながら、「もっと作りたい」「もっと回したい」「もう一回やりたい」など、意欲を燃やして楽しそうでした。
日頃は、テレビゲームなどで遊ぶ時間が多いのかもしれませんが、昔から伝わるお手玉、おはじき、ベーゴマ、竹馬、けん玉、あやとり、メンコ、折り紙など、その楽しさを十分味わっていました。
最後に、感謝の歌を歌いました。とても上手ですね、とお褒めの言葉をいただきました。
高齢者の皆様の魔法のような手さばきに驚きながら、「もっと作りたい」「もっと回したい」「もう一回やりたい」など、意欲を燃やして楽しそうでした。
日頃は、テレビゲームなどで遊ぶ時間が多いのかもしれませんが、昔から伝わるお手玉、おはじき、ベーゴマ、竹馬、けん玉、あやとり、メンコ、折り紙など、その楽しさを十分味わっていました。
最後に、感謝の歌を歌いました。とても上手ですね、とお褒めの言葉をいただきました。
読み聞かせ
今日の朝の活動は、ポットの会の皆様による「読み聞かせ」でした。
節分に因んで「まゆとおに」「ももたろう」「ないたあかおに」などのお話を読んでくださいました。
また、十二支と時間の表わし方の関係についてもお話くださった学年もありました。
子どもたちは、いつも静かに興味深く聞いています。
節分に因んで「まゆとおに」「ももたろう」「ないたあかおに」などのお話を読んでくださいました。
また、十二支と時間の表わし方の関係についてもお話くださった学年もありました。
子どもたちは、いつも静かに興味深く聞いています。
発表集会
川小タイムで「発表集会」を行いました。今日は、3年生と6年生です。
3年生は、詩の群読といろいろなことを表す言葉について、発表してくれました。
6年生は、たいへん長い詩を暗記し、群読してくれました。
他学年からの感想にもありましたが、どちらの学年も、大きな声ではっきりと堂々と発表できました。1年間の成果が見られました。
3年生は、詩の群読といろいろなことを表す言葉について、発表してくれました。
6年生は、たいへん長い詩を暗記し、群読してくれました。
他学年からの感想にもありましたが、どちらの学年も、大きな声ではっきりと堂々と発表できました。1年間の成果が見られました。
責善館の扉が開きました
今年度になって初めて責善館の扉を開けました。
現在、矢板市教育委員会で「矢板市の文化財」についての資料を編纂しています。責善館には、文化財となっている古い教科書などが納められているので、写真を撮りたいということでした。(3月頃、発行の予定だそうです。)
棚の中に、きちんと教科書が収められていました。思わず懐かしくなるような教科書もあり、歴史を感じました。
これからも、大切に保存していきたいと思います。
現在、矢板市教育委員会で「矢板市の文化財」についての資料を編纂しています。責善館には、文化財となっている古い教科書などが納められているので、写真を撮りたいということでした。(3月頃、発行の予定だそうです。)
棚の中に、きちんと教科書が収められていました。思わず懐かしくなるような教科書もあり、歴史を感じました。
これからも、大切に保存していきたいと思います。
5年生 自動車工場見学
今日、5年生が、上三川町にある自動車工場に社会科見学に行きました。
広い敷地内にある、技術の最先端をいく工場でのロボットの様子や、従業員の少なさ、生産・販売の工夫などを見たり、聞いたりしてきました。
実際に運転席にわって嬉しそうでした。
広い敷地内にある、技術の最先端をいく工場でのロボットの様子や、従業員の少なさ、生産・販売の工夫などを見たり、聞いたりしてきました。
実際に運転席にわって嬉しそうでした。
生活科「むかしのあそび」
1・2年生は、生活科で昔から伝わる遊びを楽しもうという学習をしています。
今日は、1年生が「ビュンビュンごま」や「竹とんぼ」などを作ってやっていました。
「ぼく、竹とんぼ作るの初めて。」「わーい、とんだ!!」とほとんど初めての経験に興奮気味でたのしんでいました。
2月4日には、敬老会の皆様、祖父母の皆様から遊び方を教えていただき、交流を持つ予定です。交流に来ていただく皆様、子どもたちはとても楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、1年生が「ビュンビュンごま」や「竹とんぼ」などを作ってやっていました。
「ぼく、竹とんぼ作るの初めて。」「わーい、とんだ!!」とほとんど初めての経験に興奮気味でたのしんでいました。
2月4日には、敬老会の皆様、祖父母の皆様から遊び方を教えていただき、交流を持つ予定です。交流に来ていただく皆様、子どもたちはとても楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
なわとび大会
今日の川小タイムで、なわとび大会を行いました。種目は二重跳びです。
冬休みや休み時間に意欲的に練習を重ね、技に磨きがかかりました。
このような体力づくりをとおして、何事にも粘り強くやり遂げる精神力をつけさせたいと思います。
冬休みや休み時間に意欲的に練習を重ね、技に磨きがかかりました。
このような体力づくりをとおして、何事にも粘り強くやり遂げる精神力をつけさせたいと思います。
6年生 租税教室
今日は、6年生が税金についての学習をしました。
先週は、金銭教育を行いましたが、今日は、税金についてです。講師の方が来校し、DVDや資料を基に税金の使われ方、税金の必要性などをお話くださいました。
救急車を呼んだり、ゴミを出したり、もし、税金がなければ自分で料金を払わなければならないなどということを聞いて、大変驚いていました。税金というものが、少し身近に感じられたようです。
先週は、金銭教育を行いましたが、今日は、税金についてです。講師の方が来校し、DVDや資料を基に税金の使われ方、税金の必要性などをお話くださいました。
救急車を呼んだり、ゴミを出したり、もし、税金がなければ自分で料金を払わなければならないなどということを聞いて、大変驚いていました。税金というものが、少し身近に感じられたようです。
2年生・5年生 ITC授業
3校時に2年生が、4校時に5年生がICTの授業を行いました。
2年生は、お絵かきソフトを使って思い思いに冬の絵を描きました。完成したら世界に一つだけのカレンダーになるそうです。
5年生は、パワーポイントで自己紹介スライドを作りました。簡単にやり直せるので、積極的に楽しく活動できました。
2年生は、お絵かきソフトを使って思い思いに冬の絵を描きました。完成したら世界に一つだけのカレンダーになるそうです。
5年生は、パワーポイントで自己紹介スライドを作りました。簡単にやり直せるので、積極的に楽しく活動できました。
安全に生活できました。
今日は、昨晩からの雪が降り続く中での登校でした。通学を見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、御協力ありがとうございました。
子どもたちは、今日一日、落ち着いて過ごしました。ロング昼休みは、体育館で縄跳びの全校運動をし、その後、室内での遊びとなりました。
今週のめあては、川小の遊びの約束を守ろうということです。雨の日の休み時間は、「図書室、教室で静かに読書やトランプなどをして過ごし、廊下や階段でふざけてはいけません。」ということを今日は、再確認しました。しっかり守って安全に過ごしました。
明日の登校時刻は、通常どおりです。事故のないよう安全に、落ち着いて登校してください。
子どもたちは、今日一日、落ち着いて過ごしました。ロング昼休みは、体育館で縄跳びの全校運動をし、その後、室内での遊びとなりました。
今週のめあては、川小の遊びの約束を守ろうということです。雨の日の休み時間は、「図書室、教室で静かに読書やトランプなどをして過ごし、廊下や階段でふざけてはいけません。」ということを今日は、再確認しました。しっかり守って安全に過ごしました。
明日の登校時刻は、通常どおりです。事故のないよう安全に、落ち着いて登校してください。
4年生理科「水のあたたまりかた」
今日の2校時に、4年生は理科室で水のあたたまり方の実験をしました。
水は、どのようなあたたまり方をするのかを予想を立て、実験の方法を考え、実験し、結果を導き出しました。
3~4人のグループで、協力し合って実験が進みました。試験管の中の示温テープが赤くなるのを見ながらつぶやかれる友だちの気付きが、自分の考えを補ったり、答えを導き出していたりして、学び合いが成立していました。
4年生の後半になると、このような学習が成立するのだなあと、感心しました。
水は、どのようなあたたまり方をするのかを予想を立て、実験の方法を考え、実験し、結果を導き出しました。
3~4人のグループで、協力し合って実験が進みました。試験管の中の示温テープが赤くなるのを見ながらつぶやかれる友だちの気付きが、自分の考えを補ったり、答えを導き出していたりして、学び合いが成立していました。
4年生の後半になると、このような学習が成立するのだなあと、感心しました。
朝の学習「読み聞かせ」
今日の朝の活動は、「ポットの会」のみなさんによる読み聞かせでした。
木幡神社のお祭りにちなんだ「やまたのおろち」の話や申年にちなんだ話、ユーモアたっぷりの話など、この季節ならではの読み聞かせをしてくださいました。
木幡神社のお祭りにちなんだ「やまたのおろち」の話や申年にちなんだ話、ユーモアたっぷりの話など、この季節ならではの読み聞かせをしてくださいました。
6年生 金銭教育
本日、3校時に6年生を対象に金銭教育を行いました。
県金融広報アドバイザーの方を講師にお招きして実施しました。
日本のお金の誕生やお金の機能、無駄遣いをしないための心得、また、お金の貸し借りは危険だということなど、大切なことを分かりやすく説明してくださいました。
子どもたちは、身近な内容に興味深く聞き入っていました。
自分でよく考えて、有効にお金を使うことのできる賢い大人になってほしいと思いました。
県金融広報アドバイザーの方を講師にお招きして実施しました。
日本のお金の誕生やお金の機能、無駄遣いをしないための心得、また、お金の貸し借りは危険だということなど、大切なことを分かりやすく説明してくださいました。
子どもたちは、身近な内容に興味深く聞き入っていました。
自分でよく考えて、有効にお金を使うことのできる賢い大人になってほしいと思いました。
今年もよろしくお願いいたします。
2学期後半が始まりました。
子どもたちは、元気に笑顔で1日目を過ごしました。
卒業・修了を見据えて、1年間のまとめをしっかりしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちは、元気に笑顔で1日目を過ごしました。
卒業・修了を見据えて、1年間のまとめをしっかりしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
なかよし班での会食
今日は、冬休み前最後の登校日で、お弁当の日です。なかよし班で会食をしました。
「お弁当はおいしい。」と、みんな笑顔です。
明日からの冬休み、健康で安全に気をつけて、よいお年をお迎えください。
保護者の皆様、地域の皆様、今年1年大変お世話になりました。
1月7日には、また、元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
「お弁当はおいしい。」と、みんな笑顔です。
明日からの冬休み、健康で安全に気をつけて、よいお年をお迎えください。
保護者の皆様、地域の皆様、今年1年大変お世話になりました。
1月7日には、また、元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
6年生 外国語活動
24日、5校時は、今年最後の外国語活動です。クリスマスイブでしたので、「メリークリスマス・アンド・ハッピーニューイヤー」のあいさつで締めくくりました。
今年最後の授業は、「将来の夢」。それぞれになりたい自分を書いていました。来年最初の授業にインタビューするそうです。
元旦には、今年の目標を決めて、中学生になっても夢に向かって努力していってください。
今年最後の授業は、「将来の夢」。それぞれになりたい自分を書いていました。来年最初の授業にインタビューするそうです。
元旦には、今年の目標を決めて、中学生になっても夢に向かって努力していってください。
人権講話
今日は、人権擁護委員の方がお見えになり、5・6年生に向けて、人権についての講話をしてくださいました。
「人権」とは、誰もが生まれながらにもっている人として幸せに生きる権利であること、誰もが幸せに生きるためには、自分の命も人の命も大切にすること、みんな仲良くすることが大事だということをお話しくださいました。
子どもたちのメモを見ると、赤い文字で「命を大切に」と書かれていました。いつも忘れないでいてくださいね。
「人権」とは、誰もが生まれながらにもっている人として幸せに生きる権利であること、誰もが幸せに生きるためには、自分の命も人の命も大切にすること、みんな仲良くすることが大事だということをお話しくださいました。
子どもたちのメモを見ると、赤い文字で「命を大切に」と書かれていました。いつも忘れないでいてくださいね。
6年生 社会科
3校時に地域の方をお招きして、戦争体験の話をしていただきました。
戦争当時の川崎小の周辺の様子、矢板市の様子、犠牲になった人々、食糧難、空襲についてなど、身近で起きたことをお話しくださり、最後に「よく勉強して、自分の生きる道をしっかり見つけていってほしい」と子どもたちへ語りかけてくださいました。
戦争当時の川崎小の周辺の様子、矢板市の様子、犠牲になった人々、食糧難、空襲についてなど、身近で起きたことをお話しくださり、最後に「よく勉強して、自分の生きる道をしっかり見つけていってほしい」と子どもたちへ語りかけてくださいました。
12月19日 学習発表会
12月19日(土)に学習発表会を行いました。ご来場くださいましたご家族の皆様、温かな拍手をありがとうございました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、堂々とした落ち着いた態度で発表ができました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、堂々とした落ち着いた態度で発表ができました。
明日は、学習発表会です。
いよいよ明日、12月19日は、川崎小学校学習発表会です。たくさんの方のご来場をお待ちしております。開始時刻は、
第1部 1・3年生 8:40
第2部 4・5年生 9:35
第3部 2・6年生 10:30
です。寒さも心配ですので、温かくしてお出かけください。
第1部 1・3年生 8:40
第2部 4・5年生 9:35
第3部 2・6年生 10:30
です。寒さも心配ですので、温かくしてお出かけください。
1・3年生 学習発表会に向けて
今日は、1年生と3年生の様子を参観しました。
1年生は、音楽室で発表会のリハーサルでした。合奏、合唱、音読など、堂々とした態度で発表の練習をしていました。最後の演技が終わると、みんな力が抜けたようにその場に座り込んでしまいました。緊張したのでしょう。当日の朝は、ぜひ、おうちの方から励ましの言葉をかけてあげてください。
3年生は、体育館で練習をしていました。発表会当日をとても楽しみにしている様子が伝わってきました。ダイナミックな技に挑戦しています。当日は緊張するかもしれませんが、練習の成果をお見せできるように頑張るといっていました。
1年生は、音楽室で発表会のリハーサルでした。合奏、合唱、音読など、堂々とした態度で発表の練習をしていました。最後の演技が終わると、みんな力が抜けたようにその場に座り込んでしまいました。緊張したのでしょう。当日の朝は、ぜひ、おうちの方から励ましの言葉をかけてあげてください。
3年生は、体育館で練習をしていました。発表会当日をとても楽しみにしている様子が伝わってきました。ダイナミックな技に挑戦しています。当日は緊張するかもしれませんが、練習の成果をお見せできるように頑張るといっていました。
2・5年生 学習発表会に向けて
今日は、2年生がランチルームで練習をしました。本番と同じように、自分たちで進行し、声の大きさや速さなどを確認することができました。内容は、生活科、音楽、算数、国語と盛りだくさんです。こんなにできるようになったんだなあと成長をしみじみ感じました。
5年生は、先週お伝えした資料が出来上がり、発表の練習になりました。さすがは高学年の子どもたち、まとめ方が上手です。
5年生は、先週お伝えした資料が出来上がり、発表の練習になりました。さすがは高学年の子どもたち、まとめ方が上手です。
5・6年生 学習発表会に向けて
いよいよ学習発表会まであと1週間となりました。どの学年も本番さながらの練習も始まりました。6年生の音楽の様子と5年生の総合の様子です。6年生は、リズム感あふれる素晴らしい演奏になりそうです。5年生は、地球規模の課題を調べ、分かりやすい発表資料を作成しています。
1・2年生 体育の授業
2校時、体育館では1・2年生合同で体育をしていました。縄跳びです。2人組になって、何回飛んだか数えたり頑張りカードに色を塗ったりしていました。1年生と2年生の異年齢で組んだので、1年生は、2年生の上手な飛び方を見て刺激を受け頑張っていました。2年生は、それが自信につながっているようで、1年生に優しく声をかけていました。これからの学習は、たとえ体育でも、言葉や文字でのコミュニケーション活動を授業に取り入れていくことが大切だと言われています。熱心に何度も技に挑戦している子どもたちの様子を見て、子どもたち同士の関わりが意欲につながっていることを実感しました。
手洗い教室
市内の病院の看護師さんをお呼びして、1~4年生対象に「手洗い教室」を行いました。手洗いの大切さを教えていただき、実際に自分の手にどれくらいのばい菌がついているかを特殊なライトを使って見てみました。3・4年生からは、「うわ~」という驚きの声があがりました。さっそく、手洗いをします。「洗いなさい」と言われなくても一生懸命洗っていました。1年生も、「爪の間が汚い」「手の甲も洗う」など、よくわかって実践することができました。
読み聞かせ
今朝の活動はポットの会の皆様による読み聞かせでした。
サンタクロースのお話や、外国の不思議な話、くだものの話、ゆうれいの話など、楽しいお話を読んでくださいました。ありがとうございました。
サンタクロースのお話や、外国の不思議な話、くだものの話、ゆうれいの話など、楽しいお話を読んでくださいました。ありがとうございました。
ICT授業
今日は、ICT支援員さんが来校し、1年生がコンピューター操作の学習をしました。
クリックやバブルクリックなどの用語を知り、実際にマウスを使ったゲームをして、操作に慣れる練習をしました。画面の絵が消えたりまた復活したりする度、楽しそうに歓声を上げていました。
クリックやバブルクリックなどの用語を知り、実際にマウスを使ったゲームをして、操作に慣れる練習をしました。画面の絵が消えたりまた復活したりする度、楽しそうに歓声を上げていました。
食育の学習
本校は、矢板小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、食育の取組をしています。
今日は、6年生が、栄養のバランスを考えた食事について考えました。
今日は、6年生が、栄養のバランスを考えた食事について考えました。
6年 算数 「かたち」
4校時、6年生は、算数でした。
折り紙を4つに折って部分的に切り取り開いたらどんな形ができるかということを学習しました。始めに予想して実際に切ってみました。
頭の中でイメージするので、予想を立てるのは難しかったようですが、夢中になって確かめていました。
折り紙を4つに折って部分的に切り取り開いたらどんな形ができるかということを学習しました。始めに予想して実際に切ってみました。
頭の中でイメージするので、予想を立てるのは難しかったようですが、夢中になって確かめていました。
4年生 学習発表会に向けて
12月19日(土)の学習発表会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。今日は、4年生総合の発表の練習を少し見せていただきました。
子どもたちは、グループで協力しながら時間をかけて調べたり、まとめたりしてきました。今日は、クラスで発表し、もっといい発表になるよう友だちからアドバイスをもらう日でした。
当日がとても楽しみです。
子どもたちは、グループで協力しながら時間をかけて調べたり、まとめたりしてきました。今日は、クラスで発表し、もっといい発表になるよう友だちからアドバイスをもらう日でした。
当日がとても楽しみです。
パンジーの世話
今日の清掃は、全校一斉で、学級の花壇の手入れをしました。
「種も取ってください。」という先生の言葉に「えっ?種ができるの?」と興味津々でパンジーの種を探す姿もありました。子どもたちの科学的な興味関心はすごいですね。
「種も取ってください。」という先生の言葉に「えっ?種ができるの?」と興味津々でパンジーの種を探す姿もありました。子どもたちの科学的な興味関心はすごいですね。
1年生 外国語活動
4校時、1年生の外国語活動は、楽しくダンスをしながら言葉を覚えました。
今日の学習は、体の部分の名称です。頭、肩、膝、つま先・・・目や耳も覚えました。
今日の学習は、体の部分の名称です。頭、肩、膝、つま先・・・目や耳も覚えました。