活動の様子

活動の様子(H28)

2学期1日目授業風景(1~3年生)

 本日から2学期が始まりました。
 今日の授業の様子です。
 1年生は、図工の時間、紙粘土でお菓子を作りました。ほんものそっくりなので、参観に来た保健室の先生もびっくりしていました。友だちとつくるとアイデアが広がりますね。
 2生は、2校時に自分のめあてをつくりました。力強い文字に2学期への意欲が感じられました。3校時は学級の係を決めました。2学期のスタートがスムーズにきれたようです。
 3年生は、2学期の話合いの議長や書記などの係を決めました。話合いは、議長を中心に自分たちで行うことができるようになりました。1学期の議長さんの的確なアドバイスが光っていました。
    
  
  

第1学期終了式

 川小タイムの時間に終業式を行いました。
 式の最後に2・4・6年生の代表児童が、1学期頑張ったことをしっかり発表してくれました。
 どの子も、98日間を元気に登校し、思い出をたくさんつくりました。
 子どもたちを見守り、また、学校の教育活動にご理解、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。15日までの5日間、子どもたちの安全を見守ってくださいますようよろしくお願いいたします。
   
  キラリ賞の表彰もありました。みんなから頑張りを認められ、推薦されていただいた賞です。大いに自信をもってください。
  

1年生 1学期最後の国語「くじらぐも」

 今日は、1学期終業式の日です。1年生の教室を覗いたら、国語「くじらぐも」の音読をしていました。
 声だけでなく体も使って、天高く飛んでいきそうなぐらい元気に読んでいました。そして教室を飛び出し、外で、本当に空に届きそうな勢いで読みました。
 入学して半年、できることが増え、自信を持って学校生活を送っていることがその活動からわかりました。
 1年生だけでなく、どの学年の子どもたちも、自分のやるべきことを理解し、落ち着いて学習に取り組んでいます。これもひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。
  

なかよし班活動

 昨日、「川小タイム」で、なかよし班活動を行いました。
 サッカー、ドッジビー、かくれんぼなど、前回とは違う遊びを決めて、班長を中心に楽しく活動しました。
 なかよし班活動は、違う学年で遊ぶ機会が少なくなってきた子どもたちにとって、貴重な活動です。上学年にとっては、下学年を思いやる気持ちや責任感が育ち、下学年にとっては、上学年へのあこがれや尊敬の気持ちが育ちます。
   
   

うさぎが2羽やってきました

 今日、他校からうさぎを2羽譲り受けました。生活科や理科などで、小動物と触れ合ったり、脈拍を調べたりしながら、命の大切さ、思いやりなどを学んでいきます。
 これからは、飼育栽培委員会の子どもたちを中心に世話をしていきます。また、名前を全校生から募集するそうです。どんな名前になるか楽しみです。

 

稲刈り

 3~6年生が稲刈りを行いました。
 今日は、少し肌寒い日となりましたが、田を所有していらっしゃるK様、施設部のP役員の皆様にお手伝いをいただき、順調に稲が刈られていきました。
 子どもたちは、水の管理や草刈りなど、お世話になった感謝の気持ちや川小まつりでおいしいお餅が食べられる期待の気持ちをもって活動できました。
    
   
   

県民の森でのふるさと学習

 今朝の高原山は、昨日の雨の影響で足下が滑って危険ということと、風や雷の注意報がでていたため、高原山ハイキングは、県民の森での木工細工、自然散策としました。
 県民の森付近の天気は晴れてきれいな青空が見えましたが、時折強い風が吹いてきました。
 1,2年生はコースターを、3~6年生は鉛筆を作りました。また、県民の森の周りの様子が学校の周りと違うということに気付いたり、サワガニやドングリをとったり、自然の中での活動を満喫しました。
 自然の中で食べたお弁当もとてもおいしいと嬉しそうでした。
 引率のお手伝いをしていただきました保護者の皆様にも、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
    

   
   

情報教育

 ICT支援員さんに来ていただき、3年生と6年生が、インターネットに関する授業をおこないました。
 3年生は、インターネットでの検索の方法を学びました。「ただ見るだけでなく、調べたことや分かったことをしっかり記録することが大切です。」と教えていただきました。
 6年生は、SNSについての学習をしました。無料通信アプリやスマホなどは、便利に使える反面、いじめや使いすぎなどの問題も起きる。すべては使う自分次第。相手を思いやる気持ちをもって使ってほしいというお話がありました。子どもたちは、しっかり聞いていました。

  

矢板市交通安全教室

 昨日、矢板自動車学校で、市内の3年生を対象とした交通安全教室がありました。
 飛び出し、内輪差の危険についての演示や時速5キロでの車の衝突体験もしました。また、自転車の乗り方、道路の渡り方など、実際に交通指導員の方のアドバイスを受けながら学習しました。
 事故の怖さを実感するとともに、交通ルールやマナーを守ることの大切さも再確認したようです。
 
  

地区学校音楽祭

 合唱部の子どもたちが、塩谷地区学校音楽祭に出場しました。
 曲は、「いのちのリレー」(玉城千春、金城綾乃、仲宗根泉 作詞作曲)です。
 36名がしっかりと声を合わせて美しいハーモニーを響かせることができました。落ち着いていて、りっぱな演奏でした。