学校の様子

令和7(2025)年度

5月2日 ボランティア活動

 毎朝高学年の児童が、進んであいさつ運動や昇降口の清掃をしています。今日もきれいに昇降口を清掃してくれました。ありがとうございます。さすが片岡小学校の高学年です。

4月30日 5年生家庭科

 5年生の家庭科「おいしいお茶を入れよう」の授業を4校時目に行いました。班ごとにお湯を沸かし、授業で学んだお茶の入れ方を実際に体験しました。自分たちで入れたお茶は格別の味がしました。

4月28日 図書館探検

 2年生は、国語科「図書館たんけん」の授業で、図書室を訪れました。図書室での本の探し方などの説明を図書事務の先生から聞きました。説明を聞いた後、自分の好きな本を選んで借りました。ぜひ、これを機会に本好きな子になってほしいと思います。

4月25日 直方体や立方体の体積

 5年生の算数科「直方体や立方体のかさの比べ方を考えよう」の導入(第1時)の授業の様子です。第1時では、キャンディーの詰め放題用の箱を決めるため、直方体と立方体の箱の大きさを比べる授業でした。子どもたちは、自分の予想(見立て)を立て、その理由について考え、学びを深めていました。

4月23日 学年始めPTA(授業参観・全体会・学年懇談・常任委員会・理事会)

 本日は、ご多用の中、また足元の悪い中、学年始めPTAにご参加いただきありがとうございました。今年度初めての授業参観ということもあり、子どもたちは少し緊張気味でしたが、活動が始まると意欲的に取り組むことができました。生き生きと活動する姿をご覧いただけたと思います。授業参観後に、オンラインによる全体会、各教室での学年懇談会が行われました。その後、常任委員会並びに理事会が行われました。新年度を迎えるにあたって、役員の改選がありました。3年間にわたりPTA会長を務めていただいた中村 様ありがとうございました。新PTA会長の笹沼 様をはじめとした役員の皆様、よろしくお願いいたします。