学校の様子

令和6(2024)年度

学びの活性化

 4年国語の授業。本時は「熟語について知ろう」というめあてでした。

 4人グループになり、先生からの発問や問題に対して活発な話合いが行われました。

 キラキラ学びの活性化ですキラキラ

 

5年 社会科校外学習【栃木県庁】

 1月17日(水)に、5年生が社会科校外学習で栃木県庁を訪れました。議会議事堂や県政展示コーナー等の見学を通して、子どもたちは栃木県の魅力を再確認しました。また、危機管理センターを見学することもでき、甚大な災害が発生した際の組織的な対応の重要性を学びました。

 当日は快晴となり、展望ロビーからの眺めは富士山を望むこともできました。県内の伝統工芸を活かしたスペースもあり、栃木県の素晴らしさも感じた様子が子どもたちの表情からうかがえました。

 

手回し発電機と乾電池を比べる

 理科室前を通ると、6年の理科授業が行われていました。本時は「手回し発電機は乾電池と同じはたらきをするのか」ということを実験によって確かめます。

 自分の予想が正しいのか、実際に手回し発電機を動かしながら子どもたちは意欲的に取り組んでいました花丸

かける数が10倍になると!?

 3年算数の授業。「かける数が10倍になると答えはどうなるのか考えよう」というめあてで、授業が展開されました。

 初めに先生から既習事項の確認があり、そしてグループで課題を考えていきました。

教え合い・学び合い

 2年教室を訪問すると、算数プリントの“お直し”に取り組んでいるところでした。4人または3人グループになり、皆で教え合って学んでいます。活気がある素敵な雰囲気でしたキラキラ

登場人物の気持ち

 4年道徳の授業。教材に出てくる主人公の気持ちの変化を通して、働くことの意義や尊さを学びました。

 自分の意見や考えを、積極的に述べる児童が多い授業でしたキラキラ

語彙を豊富にする

 2年国語の授業。「似た意味・反対の意味の言葉を覚える」という内容で授業が展開されました。

 先生から出題されるフラッシュカードを見て、反対の意味の言葉を即座に答える2年生。集中力が高まっています花丸

明治維新

 6年社会科は、明治維新に入っています。本時は「倒幕に関わった人たちを調べよう」というめあてで、坂本龍馬や西郷隆盛などの人物について学びました。

 常に落ち着いた態度で、集中して授業に臨んでいる6年生ですキラキラ

三角形の面積を求めよう

 5年生の算数は面積の学習に入っています。本時は「三角形の面積を求めよう」というめあてでした。

 先生が用意したワークシートの三角形を実際に切り、そこから“三角形の公式”へと理解を深めていきました。

楽しく外国語☆彡

 1年外国語活動の様子。「体の部分を英語で言い表そう」というめあてで、テンポよく授業が進みました。

 ALTと担任の先生の絶妙なコンビネーションで、子どもたちは楽しく英語を学んでいます期待・ワクワク

互いの作品を見て

 5年生の図工。多色刷りの版画が完成し、お互いの作品の「よさ」「素晴らしい点」を中心に鑑賞し合っていました。

 どの作品にもファンタジー要素が散りばめられており、素敵な仕上がりとなっていますキラキラ

読み聞かせ…ありがとうございます!!

 朝の時間に、「お話ポットの会」の皆様による読み聞かせが行われました。情感に届くような素晴らしい“読み聞かせ”に、子どもたち真剣に耳を傾けていました。

 読み聞かせ後には、日頃の感謝の気持ちを込めて、子どもたちから「感謝の手紙」が手渡されました。

昔遊びを楽しんで

 4組を訪問すると、図工の時間に作成した「折り紙メンコ」を楽しんでいました。

 昔は駄菓子屋さんで売っていたメンコ。今では、すっかり見かけなくなりました。伝統的な遊びや文化を伝えていきたいですね音楽

 

一番の思い出を言ってみよう

 本日の6年外国語は「一番の思い出を言ってみよう」というめあてのもと、小学校での一番の思い出をペアになって伝え合いました。

 今回の授業を皮切りに、6年生の外国語は“6年間の思い出”“と将来の夢”を英語でスピーチできるようにしていくそうですキラキラ

練習、がんばってます!!

 3年総合的な学習の時間の様子。全体発表の前に、グループごとに調べてまとめたことを練習していました。

 練習を繰り返すことにより、一人一人のプレゼンテーション能力が高まっていくことが期待されます了解

イメージを広げよう

 4年国語の授業。感動したことを詩に書くにあたって、本時は言葉のイメージを広げる段階でした。

 タブレット端末をでウェビングマップを作成しながら、子どもたちはイメージを豊かにしていきました。

プログラミングって楽しい~!!

  1月12日(金)は、ICT活用推進教員の訪問日でした。2年教室に行くと、ICT活用推進の先生がプログラミングを教えている最中でした。

 「楽しい~!」という声が、あちらこちらから聞こえてきます。これから必要になっていく技能を、子どもたちは楽しく意欲的に学んでいるようです笑う

今年の漢字は!?

 6年書写の授業。毛筆で、一人一人が「今年の漢字」を書いていました。今回は練習で、来週が清書の時間になります。

 どんな「今年の漢字」が仕上がるのか楽しみですねキラキラ

詩のくふうを楽しもう

 3年国語の授業。教科書に掲載されている様々な“詩の工夫”を活用して、詩の作成に取り組んでいます。

 頭文字を工夫したり、似た言葉を繰り返したりする手法を使って、子どもたちはオリジナルの詩を作っていました。

 どんな作品が完成するのか楽しみですね期待・ワクワク

書き初め

 午前中に各教室を回ると、4組では“書き初め”が行われていました。担任の先生が半紙を3枚つないで条幅サイズにした、本格的な“書き初め”です。

 友達と協力して、一人一人が真剣に取り組みました了解

 

ものの溶け方

 5年理科授業の様子。「見えなくなった食塩がどうなったか調べよう」という学習課題が提示され、子どもたちはタブレット端末に予想を立てていきました。

 その後は、班ごとの実験。「予想・⇒実験⇒考察・まとめ」という流れの中で、一人一人が意欲的に学習に取り組みました。

開運! 本みくじ

 新年のスタートに合わせ、昼休みの図書貸出に「本みくじ」が設置されました。本を借りる際に、一人一回だけ「本みくじ」を引くことができます。

 “大吉”を当てようと、本を借りる児童の姿がいつも以上に多く見られました。キラキラ素敵なアイデアですねキラキラ

よい友達になるために

 4年道徳授業の様子。「ブラジルからの転入生」という教材で、“本当の友情”や“信頼することの大切さ”などを学びました。

 子どもたちの意見が活発に出てくる授業となりました。

おばあちゃんのおせち

 3年道徳は「おばあちゃんのおせち」という教材で、“相手に感謝する心”や“思いやり”について学びました。

 友達との話合いをもとに、どの子も自分の考えを深めていきましたキラキラ

家庭学習ノート【1年生】

 冬休みが明け、1年生のノートも校長室にたくさん届きました。一人一人のノートには、その子なりの「学びの足跡」が記されています。

 4月から2年生。その準備がしっかりとできているようです笑う

 

新聞に載りました

 1月10日付の下野新聞に、1・2年生が生活科で行った「昔遊び」の記事が掲載されましたので紹介いたします。

 シニアクラブの皆様、大変お世話になりました。

感動を言葉に

 4年国語授業の様子。「感動を言葉に」という単元で、自分が感動した出来事を詩に表現していく学習内容となっています。

 本時はその導入であり、“心が動かされた出来事”をクラス全体で共有しました。

 

カルタ取り

 2学期後半初日の6年教室。3校時に訪問すると、“歴史人物カルタ”をグループごとに楽んでいました。

 6年生は家庭学習で「調べ学習」に取り組む子が多く、歴史への知識も豊かになっています。

 

冬休み明け集会

 朝の時間に「冬休み明け集会」がオンラインで行われました。校長先生と学習指導主任の先生からのお話がありました。

 校長先生からは「思いをカタチに」「夢に近づく」という内容で、学習指導主任の先生からは「勉強すべてが自分のためになる」というお話がありました。

2学期後半スタート!!

 2週間にわたる冬休みが明け、今日から2学期後半が始まりました。各教室では、担任の先生が子どもたちを出迎える準備を整えています。

 新年。気持ちのよいスタートがきれそうですねにっこり

野球しようぜ! 【大谷選手のグローブ寄贈】

 本校にも、メジャーリーガー大谷選手のグローブ3個が届けられました。

 「野球しようぜ!」の言葉とともに、大谷選手からのメッセージが添えられていました。大谷選手の思いは、“夢”と“希望”を乗せて続々と全国の子どもたちに届いているようです。

 

 

よい1年でありますように

 年が明け、2024年がスタートしました。

 新年早々に大地震やそれに関連した事故があり、被災した方々の無念さや大変さを想うと胸が痛みます。少しでも早く、「穏やかな日常」を取り戻せるようにと祈るばかりです。

 

よいお年をお迎えください

 冬休み真っ只中。片岡駅を通る電車の音も、どことなく「師走の佇まい」といった趣です。

 今年もお世話になりました。保護者の皆様、そして地域の皆様に支えられ、子どもたちも健やかに過ごすことができました。

 よいお年をお迎えください。

心を落ち着かせて書きました

 6年教室を訪問すると、ちょうど書写の時間でした。一人一人が集中して取り組んでいました。書き終えると、子どもたちは習字を掲げて見せてくれました。

 心のこもった、どれも素敵な「作品」ですねキラキラ

マット運動

 4年生の体育は、マット運動の単元に入っています。この日は、前転・後転・開脚前転・側転の練習に取り組んいました。

 寒さに負けず、子どもたちは頑張っています花丸

冬休み前集会

 明日から楽しい冬休み。朝の時間に、オンラインで「冬休み前集会」が行われました。

 校長講話の後、児童指導担当と養護教諭の先生からお話がありました。

 今日のお話をもとに、一人一人が「楽しい冬休み」を過ごしてほしいですね3ツ星期待・ワクワク

 

 

世界に一つだけの“本”

 4年国語授業の様子。教科書に描かれている絵をもとに、自分で物語を書く…という学習に取り組んできました。

 それもいよいよ終盤。本時は、自分で書き上げた文章をブック形式にまとめていきました。

 まさに「世界に一つのだけの“本”」。自分の“本”を完成させていく作業は、とても楽しい時間となっているようです喜ぶ・デレ

 

手紙を書こう

 2年国語授業の様子。「主人公に手紙を書こう」というめあてで、ワークシートに手紙を書く学習活動でした。

 手紙に書く内容について、はじめに何人かの児童がそれを皆に伝える…というところから学習活動がスタートしました。集中力を高めて取り組んでいます花丸

 

 

6年 箏(こと)教室

 3・4校時に、6年生を対象に箏教室が開催されました。本時のめあては「『さくらさくら』を演奏しよう」です。

 担当の先生の指示や説明をよく聞き、一人一人が見事に箏を使いこなしていました。さすが6年生。しっかりとした態度で授業に臨んでいましたキラキラ

文章を読み取り、そしてまとめる!!

 5年国語授業の様子。アンパンマンの作者“やなせたかしさん”の生涯を、教科書の記述をもとにまとめていきました。

 「アンパンマンの歌」に込められた“願い”を感じながら、子どもたちの丁寧に取り組む姿が印象的です。

実験器具の使い方

 5年理科授業の様子。「みんなで使う理科室」という小単元に入り、理科室にあるさまざまな実験器具の“使い方”を学んでいます。

 冬休み明けから、5年生の理科は「多様な器具を使う実験」が増えてきます。今回の学びを生かし、充実した実験に取り組めそうですねキラキラ

いよいよ書き始めました!!

 3年の国語は「たから島のぼうけん」という作文単元に入っています。この日は、いよいよ下書きの段階に入りました。

 「始まり」「出来事の起こり」ごとに分けて、下書きを書いていきました。先生の準備した“下書きシート(手本)”も素敵で、子どもたちはそれを参考にして頑張っていますにっこり

Merry Christmas☃❅掲示

 もうすぐクリスマス。教室をはじめとした校内の掲示物も、クリスマス仕様の掲示物・飾りが所々に見られます。

 子どもたちとって、幸せなクリスマスであるように…雪

❅学びの共同体❅

 2年教室に行くと、机の配置が「コの字型」になっていました。これは“学び合う関係”を目指したものです。

 子どもたちに目を向けると、図工の延長で楽しそうに色塗りをしていました。生き生きとした子供たちの表情が印象的でした笑う

 

 

支えてくれている人に感謝

 今週の3年道徳授業。「ささえてくれている人に感謝」という内容でした。

 普段はあまり気づかないけれど、「私たちはさまざまな人に支えられている」ということを学びました。感謝する心を、子どもたち一人一人に育てていきたいですねキラキラ

互いが気持ちよく生活するために…

 6年道徳の授業。「ピアノの音による騒音トラブルが起きた」という内容の教材文をもとに、互いが気持ちよく生活するためには何が必要かを考えました。子どもたちは、互いの立場の“話合い”を実際に体験する活動などを通して、自他の権利を尊重していく大切さを学びました。

 友達同士の考えが可視化されたり、感想のな中で多かった言葉をピックアップされたりするなど、タブレット端末の利点を活かした授業展開でした。

 

折り紙、楽しい~!!

 1年教室を訪問すると、図工で「折り紙」をつくっていました。グループになり、子どもたちはとても楽しそうに活動しています。

 クリスマスが近いからでしょうか。ツリーやサンタクロースなどを上手に折っている子が目立ちました。素敵なプレゼントが届くのかもしれませんね笑うキラキラ

年中行事について紹介し合おう

 5年外国語の授業風景。日本の年中行事について紹介し合う…という学習活動でした。ALTの先生から年中行事の英語での紹介があり、その後は友達同士での英会話を楽しみました。

 もうすぐお正月。「日本のよさ」を改めて実感できそうですね晴れ

 

6年 調理実習

 2・3校時に、6年生が家庭科の調理実習に取り組みました。今回は班ごとに「作る料理」を決めての調理です。

 それぞれの班の手際がよく、短時間のうちに素敵な料理の数々ができあがりました。自分たちで作った「料理の味」は格別のようでしたキラキラ

丁寧になぞって、書いてます!!

 1年教室を訪問すると、ちょうど書写の授業が行われていました。書き方ノートにある「手本の文字」を丁寧になぞり、それが終わると手本通りの文字を目指してマス目に書く…という学習です。

 担当の先生の言葉にしっかりと耳を傾け、集中して取り組む1年生の姿が見られました期待・ワクワク

たから島のぼうけん

 3年生の国語は「たから島のぼうけん」という単元に入りました。1枚の絵をもとに、自分で物語を書いていくという学習内容です。

 本時はその1時間目ということで、登場人物やストーリーなど“物語の構想”を立てました。子どもたちがどんな物語を書いていくのが楽しみですねキラキラ

クラブ活動の一コマ

 火曜日の6校時は今年最後のクラブ活動でした。ふと校庭に目を向けると、スポーツクラブの子どもたちが楽しそうに活動しています。

 お正月が近づいているからでしょうか。この日の活動内容は“羽子板”と“こま回し”でした。昔から伝わる日本の伝統的な遊びに興じている子どもたちの姿が何とも微笑ましかったです喜ぶ・デレ

 

ザ・音読

 2年国語授業の様子。授業のはじまりに“音読”を取り入れています。まずは個人で読み方を工夫して練習し、その後は全体で一斉音読に取り組んでいました。

 「文章を読める」ことは学力の根幹になります。その力を低学年のうちから高めていきたいですね花丸

 

大切にしたい言葉

 6年国語の授業。自分が「大切にしたい言葉」を、タブレット端末を使って推敲しています。

 初めに先生から“文字数・内容”などの条件が示され、子どもたちはその条件をクリアしようと作業に集中していました。一人一人の「大切にしたい言葉」はどれも珠玉の輝きを放っていますキラキラ

オンライン給食指導

 給食の時間を使って、栄養教諭によるオンライン給食指導(講話)がありました。朝食の大切さや栄養バランスを考えることの必要性などの分かりやすい説明がありました。

 最後には、児童アンケートによる「好きな給食ベスト10」の発表がありました。今年の1位は“揚げパン”となりました。まさに、子どもたちが大好きなメニューですねキラキラ

冬の星

 4年理科授業の様子。「冬の星」の明るさや動きに違いがあるのかを確認していきました。初めに一人一人が仮説を(予想)を立て、友達と話し合ったり星座板を基に確認したりしました。

 冬の夜空。空気が澄んでいて、星が輝いて見えます。学習したことを、自宅から夜空を見上げて確かめてみると、さらに学習が深まりそうですね3ツ星興奮・ヤッター!

どちらがこんでいるか考えよう

 5年生の算数は「単位量あたりの大きさ」という単元に入りました。本時はワークシートの問題をもとに、どちらがこんでいるかを考えました。

 一人で考えた後はペア(二人)やトリオ(三人)で確認し合い、最後は全体発表…という流れで授業が展開されました。この単元を通して、子どもたちは「数学的な考え方」を身に付けられそうですね花丸

 

慎重に書いてます…

 3年書写授業の様子。本時は「小筆の使い方を身に付ける」というめあてでした。先生が用意した小筆練習用ワークシートの線や文字をなぞっていくという学習を、子どもたちは丁寧にかつ慎重に進めていました。

 “心を落ち着かせて文字を書く”という大切さが再認識できそうな授業風景ですキラキラ

カルタ取り大会

 給食後の5校時。4年教室に入ると、楽しそうな活動をしていました。

 担任の先生に確認すると、国語「冬の楽しみ」で作成した一人一人の俳句をカルタにアレンジし、全員でカルタ取り大会をしているとのこと。

 学びが、“楽しい活動”や“目的”に結び付いていますねにっこり

歌うように音読しよう!!

 2年生の国語は「わたしは、おねえさん」という単元に入っています。本時はリズミカルに音読すことをめあてに、音読練習に意欲的に取り組んでいました。

 授業の後半には、全体の前で発表する場面が設けられ、それぞれの子が“工夫した音読”を発表しました花丸

文明開化

 6年生の社会科は「明治時代」に入りました。本時は“江戸時代の江戸”と“明治時代の東京”の街並みを比較し、明治になっていかに西洋化が進んだのかを学びました。

三年とうげ

 3年生の国語は物語文「三年とうげ」に入っています。本時はそのはじまりということで、ワークシートをもとにして、物語の段落構成(まとまり)をつかみました。

 まとまりごとの登場人物の気持ちも考えることによって、子どもたちは物語の全体像をより明確につかんでいきました。

年賀状

 師走。早いもので、12月も半ばを過ぎようとしています。各教室を回ると、書写の時間を使って年賀状の作成に取り組むクラスも見られます。

 素敵な年賀状が続々と完成しているようですにっこり

学力調査

 14日と15日の二日間にわたって、学力調査(テスト)が実施されました。二日目の本日は、算数のテストが2校時にありました。

 今まで身につけてきた力を発揮しようと、どの学年でも集中してテスト問題に取り組んでいました。

大切にしたい言葉

 6年国語の授業。「大切にしたい言葉」という単元に入っています。本時は単元に入って2時間目の授業でした。

 はじめにペアで音読に取り組み、文章の構成や内容をつかみました。さらに、“自分が大切にしている言葉”をノートに記していきました。

 どんな素敵な言葉の数々が発表されるのか、楽しみですねキラキラ

 

 

 

 

 

くつろぎタイム

 初めての学力調査(テスト)を頑張っている1年生。初日の国語テストを終え、図工の時間にほっと一息。

 グループになり、思い思いの作品づくりに取り組んでいました。とても楽しそうにしている子どもたちの表情が印象的です喜ぶ・デレ

 

どんなときに水平になるのかな!?

 6年理科の授業。実験を通して、「どんなときに水平になるのか」「水平にするには何かきまりがあるのか」を考えました。

 おもりをいろいろなパターンで吊るし、法則性を確かめました。児童によっては、いち早く「水平にするコツ」を発見していたようです。知的好奇心が高まる授業ですキラキラ

 

冬の詩をつくろう

 2年国語の授業。「冬の詩をつくろう」というめあてでした。

 前時に“冬をイメージする言葉”をイメージして完成させたウェビングマップをもとに、詩を書いていきました。どんな素敵な詩ができたのか楽しみですね興奮・ヤッター!

エプロン製作

 5年の家庭科では、エプロンを製作しています。この日は、第2家庭科室で一人一人が製作に取り組んでいました。

 なかなかの出来栄えに、子どもたちも満足そうな表情を浮かべています花丸

なかよし班活動

 小春日和となった昼休み後に、学年を縦割りにして楽しい時間を共有する「なかよし班活動」が行われました。

 ドッジボールや鬼ごっこなどを、縦割り班ごとに楽しみました。普段とは違った友達とのかかわりがあり、どの子も笑顔を浮かべている姿が印象的でしたキラキラ

朝の学習 12.13

 明日はいよいよ学力調査。「朝の学習」時間に各学年を回ると、どの教室でも今までの復習に力を入れて取り組んでいました。

 「目標に向けて努力する」という姿勢を、今回の学力調査で少しでも子どもたちが身に付けられたら…と思いますにっこり

【高学年】

【中学年】

【低学年】

しっかり頑張ってます!!

 2年教室に行くと、図工の作品を仕上げる時間でした。反省カードを書き、それを先生に見せに行っています。

 先生から「お直しなし」と評価された子は反省カードを貼り、作品の完成となります。清々しい空気感に満ちた授業時間でした3ツ星

 

短歌を楽しむ工夫

 3年の国語授業は「短歌を楽しむ」という1時間扱いの単元でした。

 はじめに先生から“短歌の形式”についての説明があり、子どもたちはフムフムといった様子で聞いていました。

 その後が、絶妙な授業展開でした。教科書で学習する4つの短歌の“意味”が黒板に貼られ、五七五七七の短歌を分解した短冊が各自に配られました。

 それを、友達と協力しながらどの短歌の意味に当たるのかを考え、「分解された短歌」を元のように組み立てていく活動でした。

 子どもたちは、目を輝かせて意欲的に取り組んでいました期待・ワクワクキラキラ

朝の学習12.12

 本日の「朝の学習」の様子です。3年生は“先生の説明を聞きながら”、6年生は“グループになって”問題解決に取り組んでいます花丸

【3年生】

【6年生】

作文への意欲が高まってます!!

 2年国語授業の様子。紙コップを使った“おもちゃ作り”を楽しんだ後は、その作り方を文章で表しています。自分で作った具体物をもとにしているだけに、どの子も意欲的に取り組んでいました。

 写真や図も入れ、分かりやすい説明文が完成しそうですねキラキラ

オリジナルピザを作ろう

 4年外国語の授業。「オリジナルピザを作ろう」というめあてで授業が展開されました。

 ピザに乗せるトッピングを考え、それをペアで伝え合いました。表現力が高まる授業内容ですね興奮・ヤッター!

歯と口の健康週間作品コンクール

 児童昇降口付近には、健康週間作品コンクールで入選した児童のポスター・作文・標語などが掲示されています。

 今年度は、「むし歯のない児童」が多いことを評価され“学校賞”も授与されましたお祝い

【ポスター】

【標 語】

【作 文】

【学 校 賞】

お正月の準備

 4組を訪問すると、トイレットペーパーの芯と牛乳パックによる「門松」作りに楽しそうに取り組んでいました。

 リサイクルの材料を上手に使って、楽しく取り組んでいる姿が何ともほのぼのしますね。さながら、ひと足早い“お正月の準備”といった趣ですキラキラ

 

学習強化週間

 今週は学力調査があり、金曜日まで「学習強化週間」となっています。“朝の学習時間”に各教室を回ると、どの学年も集中して学習に取り組んでいました試験

じどう車ずかんをつくろう

 1年生の国語では、説明文教材で学習した内容をもとに「じどう車ずかん」作りに取り組んでいます。

 調べたことをワークシートに清書し、タブレット端末で撮った写真を貼っていきます。1年生のICT活用技能も、少しずつ高まってきているようですねにっこり