令和6(2024)年度
小さな美術館<4年・6年>
芸術の秋。校内を巡視していると、4年生と6年生の素敵な作品が飾られていました
頑張った分だけ強くなれる!
体力の向上を図ることを目的に、健康委員会・運動環境委員会が主催となって「昼休みのエクササイズ」が行われました。2月までの期間で、計6回実施されます。
1回目となった本日は、村島 前校長先生を講師とお招きしました。村島先生のキレのある動きと元気な掛け声に、子どもたちもリズムに乗って楽しくエクササイズに励みました。
オンライン読み聞かせ
本日か来週にかけて、給食時に「オンライン読み聞かせ」が行われます。図書委員会が企画し、自分たちが選んだ本の読み聞かせを校長室からオンラインで発信します。
初日となった今日は、“いわむらかずお”さんの本の読み聞かせでした。
緊張しながらも、図書委員として丁寧に読み聞かせをしています。
図書委員で欠席の児童のパートは、担当の先生が見事にカバーしました。
3年 社会科校外学習
11月13日(水)。3年生が、社会科校外学習で矢板消防署に行きました。消防署内の設備や救急車の中を見学し、火事が起きた際に素早く現場に駆け付けられる工夫を学びました。
消防署の方の丁寧で分かりやすい説明に聞き入る子どもたち。見学や体験を通して、子どもたちは学びを深めていきました
まるい形を調べよう
3年算数の授業。本時は、まるい形おいて皆が平等になるにはどうしたらいいのかを考えました。
教室の床で実際に円を描くことによって、子どもたちは「円は中心から周りまでの長さが等しい」ということを実感している様子でした
発表集会<3・6年>
3年生は、金子みすずさんの「わたしと小鳥とすずと」の暗唱と、「ゆかいな木きん」「YUME 日和」の合奏をしました。自信をもって発表する姿に、3年生の大きな成長を感じることができましとた。
6年生は「マルセリーノの歌」の合奏と、「ジャンボリミッキー」のダンスの発表をしました。6年生の素敵な合奏は、見たり聴いたりしている人を惹きつけるものでした。後半は3年生も合流して、とても楽しい雰囲気の発表集会となりました。
ジャンプの課題
本校では、“学びの共同体”のエッセンスを取り入れながら授業を行っています。
この日の4年国語授業では、子どもたちが取り組む“ジャンプの課題(発展課題)”に取り組みました。主人公のその後を考えることによって、子どもたちは場面の流れや文章記述を基にしながら自らの考えをまとめ、友達の意見を真剣に聴きながら取り組んでいました。
棒を使った「てこ」
6年理科授業の様子。「てこのはたらき」を学んできた子どもたちですが、本時では大きなてこ道具を使って、てこをどのように使えば「小さい力で重いものを持ち上げられるのか」ということを実験で確かめました。
クリスマスツリー作成中☆彡⛄
3組教室前を通ると、子どもたちが楽しそうにクリスマスツリーを作っていました。担任の先生が用意した大小さまざまな“松ぼっくり”の中から自分の好きなものを選び、クリスマスツリーを作成しています
☆授業参観のときに、お家の人にプレゼントするのを楽しみにしています
☆大小さまざまな種類の松ぼっくり
心情の変化を考える
4年国語の授業。心情曲線を使って、登場人物の場面ごとの心情変化を丁寧に読み取っています。