学校の様子

令和7(2025)年度

新しい班での一斉下校

 今まで学校を支えてきた6年生に代わり、今週から5年生以下の児童が登下校班の班長を務めます。

 一斉下校時に合わせ、担当の先生から新登下校班でのお話がありました。

校長先生との会食②〈6年生〉&児童の表彰

 本日の給食時に、2回目となる「校長先生との会食」が行われました。小学校生活の思い出や中学校に向けての話などをして楽しい時間を共有しましたにっこり

 また、給食後には表彰も行われました。今回の表彰は、県の書初中央展で金賞に輝いた児童を表彰しましたお祝い

 

ドリームカー

 4年生の図工は、「ドリームカーを作ろう」という工作単元に入っています。子どもたちにとって工作はとても楽しいらしく、さまざまな創意工夫をしながら取り組んでいます。

 完成が楽しみですね興奮・ヤッター!

3/5 表彰集会

 3月5日(水)。昼休み後のなかよしタイムに、表彰集会がありました。

 「矢板っ子輝き大賞」「全国児童画コンクール」「明るい選挙啓発ポスターコンクール」等で入賞した児童を対象にランチルームで表彰を行いました。

 おめでとうございますお祝い

 

いろいろな形を作ろう 

 1年算数の授業。本時では、数え棒を使っていろいろな形を作る学習活動に取り組みました。

 「下から見ると、四角に見えるよ~」という声がどこからともなく聞こえると、「そうなの!」「へえ~」と言いながら同じように下から形をのぞきこむ姿が何ともかわいいですね喜ぶ・デレ

3/6 オンライン保健指導〈生成AI登場〉

 3月6日(木)。給食時に、オンライン保健指導が行われました。運動保健委員会の6年生が出演して学校生活の場面を再現し、衛生面でどんなところが間違っているのかを考える…という内容でした。

 正解を知らせる場面では“生成AI”の女の子が登場し、コメントを述べていきました。担当の先生の工夫が随所に見られ、指導内容が子どもたちに行き届いている様子が見られましたキラキラ

★正解を述べる生成AIの女の子

がんばれ受験生!!

 本日は、栃木県公立高等学校の入試が実施されています。本校の卒業生も、今までの努力を発揮しようと試験問題に取り組んでいることと思います。また、今の小学生のほとんどが数年後には高校入試に挑みます。

 そんなことを思いながら、校長室に設置した「お社」に願いを捧げました。合格がんばれ、受験生!!

クイズ大会

 1年教室に行くと、ちょうど国語の授業が行われていました。「ことばあそびをつくろう」の単元で作った“言葉のクイズ”を友達同士で出し合うという活動でした。

 友達と楽しそうに活動する子どもたち。「校長先生にも出しますね~」と言って、クイズを出してくれる子が何人もいました。全員が楽しく、意欲的に取り組んでいました笑う