日誌

2018年3月の記事一覧

3/26 学年末PTA4

 
2年生の授業が続きます。これは赤ちゃんの大きさです。3ヶ月経つと9㎝になると書いてあります。
 
今度は、先生から何か子どもたちに紙が渡されています。ください、と手を出しているこもいるし、もらったらすぐに読み始めています。
 
家の人からの手紙ですね。熱心に読んでいますよ。
 
何が書かれていたのかな。もらって良かったですね。

ここはパソコン室の3年生の様子です。何か文章を打ち込んでいます。後ろから家の人も見ています。教えもらってもOKです。熱心な3年生です。

3/25 修了式3(最終回)

 
1年生はOY君です。算数のひきざんとたしざんをがんばりました。いっぱい練習してテストで100点が取れました。うれしかったですね。2年生はKMさんです。かけ算九九で7の段で苦労したけどすら言えるようになりました。縄跳びも後ろ跳びが12回もできるようになりました。諦めないで練習してよかったですね。
 
3年生はKH君です。1つ目はリコーダーができるようになったこと、2つ目は算数のコンパスが上手に使えるようになったこと、漢字検定、算数検定が合格して嬉しかったことを発表しました。4年生はIHさんです。4年生の漢字が全部覚えられたことと、二重跳びが40回以上もできるようになったことを発表しました。4月からは高学年になるので、低学年の子の面倒を見られるようになりたいと最後に発表しました。
 
5年生はYR君です。Y君はあいさつが先生にほめられて嬉しかったので、あいさつを自分の長所にしようと思ったこと、手を挙げて話すことをがんばったらできるようになってうれしかったことを発表しました。原稿を見ないで上手に言えましたね。
 
最後に国旗と、職員に礼をして下がりました。聞いていた子どもたちの大きな拍手がいい発表だったことを物語っています。これで修了式の様子をシリーズを終わります。ありがとうございました。

3/25 卒業式11

 
YNさんはファッションデザイナーが夢です。
 
YH君です。修学旅行の前の晩はどきどきしてなかなか寝付けなかったようです。
 
WK君です。ものをつくる仕事がしたいそうです。みんなに喜んでもらえる物を作りたいと文集に書きました。
 
WS君です。将来は土木の仕事がしたいそうです。いい夢ですね。

3/25 6年生送る会17

 
5年生が6年生へのプレゼントを持って来ました。
 
6年生の前に一人ずつ立って、渡しています。
 
一言何か言いながら渡しています。嬉しそうな6年生ですね。
 
「なんて書いてある?」そんな言葉が聞こえてきそうですね。

3/25 2年生研究授業5

 
自信のあるグループが手を挙げています。
 
絵を黒板に貼って、その訳を話しました。この場面は真ん中頃のお話だと言っています。
 
次々と手が上がります。
 
勢いのいい手の挙げ方ですね。