日誌

2016年10月の記事一覧

10/23 寺山遠足11

 
寺山観音寺に到着です。さて、「牛石」の説明書きの続きを書きます。
 
消失を免れたので、寺山観音寺を里山に近い場所に移すことになりました。観音寺を解体し、牛の背中に積んで運ぶことになりました。
 
牛はゆったりと山を下りてきましたが、現在の寺山にさしかかるとぴたりと止まって動かなくなりました。 
 
そこで、この場所に大悲心院観音寺を建てることになりました。
 
806年のことでした。

10/23 運動会49

 
大きなボールを親子で運びます。二本の棒でボールを挟みます。
 
カラーコーンを回って次の人にタッチします。
 
親子の息が合わないといけません。
 
どちらかが声を上手にかけたり、調子を合わせたりしています。
 
次はプログラム17番「PTAまり入れ」です。

10/22 4年生やしお苑訪問4

 
お年寄りの方々と子ども達が話をしています。一緒に遊びながら遊ぶということが一番楽しいことです。
 
子ども達もお年寄りの方々と話すことでコミュニケーションの大切さを学んでいます。
 
この訪問の目的は、相手を喜ばすこと、そしてそれによって自分が成長すること、その両方が大切であることを教えてくれます。
 
遊びが終わって、子ども達が手作りした千羽鶴をプレゼントしました。
 
施設の職員の方に渡していますね。最後にお礼を言いました。

10/22 3年生EnglishLesson1

 
先週の3年生のEnglishLessonの様子を2回に分けてお届けします。
 
10.193年EnglishLesson.mp4
先週は月の呼び方を練習していました。1月から12月までを英語で言います。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。3年生が月の歌を歌っています。
 
先生が黒板に書いた着きに丸印を付けました。指名された人はどんどん英語で言います。
 
次は月の名前の絵カードを出します。

10/22 教育長訪問3

 
昨日の続きです。この日の5年生の3時間目は、算数でした。テストを返していました。
 
教育長さんは、「普段の授業を見せてほしい。」ということで、5年生はテストを返して間違いを直す場面でした。
 
なんのテストかというと「たしかめよう」と書いてありますから、1学期の終わりの頃のテストです。
 
図形の角度を求めたり、体積を求めたり、小数の割り算の問題だったりと、様々な問題が出ていました。
 
間違いをしっかり直すことも大切な勉強です。

10/22 三島神社写生4

 
しばらく時間が空きましたが、三島神社の写生会の続きをお届けします。上の写真が箒根・三島神社です。二つの神社が同じ社に祭られています。中を見ると、向かって西側(向こう側)が箒根神社の社、東側(手前側)の社が三島神社です。
 
子ども達が写生に夢中になっていますね。社の中に書いてありました。
 
泉小学校は明治7年に今の東泉にありました。学校へ行く子どもの数も増え、手狭になったため、今の場所に移したのは3年後の明治10年です。
 
しかしその場所には三島神社がありました。それを今に伝えているのは、「えのき」です。
 
「えのき」はこの地を治めていた岡本氏が三島神社に寄進したものです。えのきは神社の入り口に二本植えられました。今残っているのはそのうちの東側の一本です。

10/22 運動会47

 
泉ソーランもクライマックスをむかえました。タワーを作りました。

タワーの周りの子ども達も「ヤー!」と大きな声でポーズです。決まりました!
 
踊りが終わって整列しました。
 
別のカメラの映像もご覧ください。

10/22 運動会48

 
 ※ドッコイショ ドッコイショ (ドッコイショ ドッコイショ) ソーラン ソーラン (ソーラン ソーラン)

 
ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン  ソーラン ソーラン (ハイハイ)


このカメラでも格好良く撮れました。
 
次はプログラム16番「見てください、親子のきずな」です。
 
1年生から3年生の親子競技です。

10/22 寺山遠足10

 
もうすぐ寺山観音寺という所まできました。向こうに見えるのは写真屋さんです。いいショットを狙っていますね。
 
「やっとあった。」十六丁目の道標です。上に記念石碑がいっぱいあります。
 
ここは「牛石」の場所です。これが牛石です。この説明書きをこれから少しずつ紹介していきます。
 
高原山剣が峰のふもとに建っていた寺山観音寺は、803年、雷火による火事で焼けてしまいました。
 
しかし観音堂と尊像は消失を免れました。

10/21 4年生やしお苑訪問3

 
ソーランは一生懸命に踊ると、必ず見た人に感動を与えることができます。
 
きっと多くのお年寄りの方々の心に感動が生まれたでしょう。次にやることを子ども達がカードで紹介しました。
 
この男の子達はけん玉をやっています。こっちの男の子はあやとりですね。
 
お年寄りの方々とあやとりを一緒にして、お年寄りの方々は昔を思い出されたことでしょう。子ども達も楽しそうな顔で良かった。