日誌

2016年7月の記事一覧

7/11 新青い目の人形歓迎会リハーサル2

 
1,2年生の出し物です。みんなで歌を歌います。青い目の人形の歌です。その横は3,4年生の出し物です。英語で歌います。
 
3,4年生も2曲歌います。そして5年生の出し物です。
 
5年生は手話を交えて歌います。終わりの言葉は3年生です。

7/10 6年日光校外学習6(最終回)

 
資料館で見学したことをメモしたり、問題を解いたりしました。さて、次はいよいよお昼です。
 
お昼葉楽しみですね。先生の話を聞いてからですよ。グループに分かれて食事が始まりました。
 
きれいに刈られた芝生の上です。丸く輪になっていますね。
 
好きな物が入っていると、嬉しくなるものです。話も弾みます。
 
この後アスレチックで遊ぶわけでしたが、小雨が降ってきて中止となりました。残念。

7/9 6年日光校外学習5

 
東照宮で記念撮影です。そしえ、次は大谷川公園に来ました。ここには、東照宮のミニチュアがあります。
 
子供たちの大きさに比べるとその大きさもだいたい分かりますね。これが陽明門です。
 
これは、雪が積もった、二荒山神社です。男3人が見ていました。
 
陽明門の前では、子供たちが逆さ柱を見つけていました。
 
「あれかなあ。」よく見つけました。それにしても陽明門は豪華ですね。

7/8 6年日光校外学習4

 
これは「唐門」です。位の高い人しか通れませんでした。その説明を受けます。
 
彫り物は1本の木を前も後ろもくりぬいているそうです。今はそれができる職人がいないそうです。さて、次は「眠り猫」に来ました。
 
家康が眠る「奥の院」を守る門の上にいます。ご存じ左甚五郎の作品です。
 
裏側には雀が彫られています。平和の世だから、雀が猫の後ろでも大丈夫ということのようです。
 
何段あるのかな?数えながら登りました。ここが家康公の墓です。

7/7 6年日光校外学習3

 
三猿のある新厩を勉強した6年生は、つぎはいよいよ陽明門を目指します。
 
第2の鳥居があり、その鳥居をくぐると石段があります。そこでストップです。石段の左右にある灯籠の説明がありました。
 
こちらは伊達政宗が徳川家に贈った南部鉄の灯籠です。正宗は、徳川家の葵の家紋を入れずに、伊達家の家紋を入れた灯籠を贈りました。
 
という説明を受け、石段を登ります。しかし陽明門は工事中でした。
 
外観は見られませんでしたが、内部の絵を見られました。これは工事中しか見ることができない絵だそうです。

7/6 5年生算数2

 
どの子も合同な図形をかいています。分度器、コンパス、定規を正しく使わないとかけませんね。
 
その後、3人グループに分かれてどのやり方がいいのか考えます。
 
一番いいと思うやり方を1つだけ発表するからです。「んーーーー。どれがいいかな。」
 
「この方法いんじゃない?」「僕たちの班の意見をまとめようよ。」
 
みんな合同な三角形をかくことができました。1つの条件(今日は底辺が6㎝)あと2つ条件があれば合同はかけるんだね。

7/6 5年生算数1

 
今日の3時間目に5年生の算数がありました。今日は他のクラスの先生が参観しました。まず、先生からプリントが配られました。
 
その後、算数を教える先生が4人いるので、4つに分かれて作業をしました。どんな作業をしたかというと、合同な三角形をかくことです。
 
与えられた図形は、底辺が6㎝の三角形だけです。それを大きさも形も同じ三角形をかきます。
 
やり方を考えています。1つやり方が見つかった人は、次のやり方を見つけます。できた人は近くの先生に丸をつけてもらいます。
 
矢板市教育委員会の指導主事の先生も見に来てくれました。