日誌

2016年7月の記事一覧

7/30 学童野球県大会5

 
MK君が1塁に出ました。ベンチのサインを見ていますね。
 
YO君も塁に出ました。この回は2点を奪いました。その応援席の声があります。
応援の声.mp4
クリックすると声が聞こえます。すばらしい得点シーンでした。
 
回は進んで守りになります。RK君が1塁送球の練習です。
 
ライトTW君、この日は4回裏にも、ライト前のヒット性の当たりをライトゴロでアウトにしました。センターRS君も1番バッターといてよく塁に出て活躍しました。

7/30 新青い目の人形「スージ-」歓迎会12

 
SKさんは更に続けます。「ひな人形と一緒に大切にしてください。という手紙もありました。」そしてMK君の番です。「日本の国からも友情の印として日本人形を贈りました。」
 
体育館の北側からもカメラは写していますね。スクリーンに大きく写真が映し出されています。
 
さらにMK君は言います。「日本でもみんなでさよなら会を開いて、船で贈られる人形を見送りました。」
 
ST君が発表しています。カメラマンはすばやく位置を変えます。
 
ST君は「太平洋戦争が起こり、日本とアメリカは敵になりました。人形も憎いアメリカのシンボルだと言われ、新聞にも人形を処分する記事が載りました。」

7/30 4年生の宿泊学習9

 
さて休憩は終わりです。そろそろ出発です。先頭の子供たちから歩き出しました。
 
こんな風景が広がっていました。耳がつめたいよ。
 
風が強いので、帽子を押さえているこがいますね。今度は別のカメラの画像です。茶臼岳の北西の斜面です。煙が上がっています。
 
なだらかな平坦な道を1列であるいていくと、「あれ、なんだろう。」と指さす子がいます。その方を見ました。
 
それは池でした。後で調べたら「ひょたん池」と言う名前でした。

7/30 修学旅行10

 
佐助稲荷から歩いています。門の上に「八幡宮近道」とありました。
 
柱には「小町通り」と表示があったので、一安心でした。アンパンマンも僕たちを出迎えてくれていました。

僕たちはやっとの思いで、大きな鳥居に着きました。ここからまっすぐ八幡宮へ続く道を歩きました。この道は段葛(だんかずら)というそうで、今年新しく直したそうです。

僕たちはなぜか嬉しくなり、写真を撮りまくりました。

すると他の班の人に出会いました。「どうしてた?」すると「おい、これ見てみろよ。」と言われました。手の中に黒くて丸い物が2つありました。にぎるとがちゃがちゃいい音がします。

7/29 学童野球県大会4

 
ピッチャーはエースのKW君です。受けるキャッチャーは5年生のRM君です。1点はかえされましたが、その後は得点を許しません。
 
2回と3回の攻撃です。バッターは6年YO君です。この日ののYO君は、特に守備の活躍がすごかったです。1回裏には、サードライナーをナイスキャッチ、サード前のバントもアウトにしました。
 
TW君も1回裏の相手のライト前の当たりを走り込んでファーストでアウトにしました。気持ちのいいプレーです。ベンチも固唾を飲んで見守っています。
 
いよいよ4回表の攻撃です。ベンチ前円陣を組んで気合いを入れます。1番バッターが1留にに出ました。牽制球を投げられましたが、1塁塁審の腕は水平に開いています。
 
2番RM君もランナーにでました。2塁を伺う様子です。

7/29 新青い目の人形「スージ-」歓迎会11

 
TW君が言います。「ローズィーはサイベリア丸にのって日本に来ました。およそ90年前の事です。」次にST君が続けます。「人形は12791体来ました。栃木県には213体来ました。そのうちの1体が泉小に来ました。ローズィーです。大変大切に扱われました。」
 
地域の方の周りには新聞記者が3人いますね。KH君が発表します。「青い目の人形達は、各地の学校で歓迎されました。長崎県の学校では運動会にも参加しました。子供たちに迎えられた人形はどんなにか嬉しい気持ちだったでしょう。」
 
続いてKH君です。「横浜市の学校では、校庭で歓迎会が行われました。また、奈良県の学校では、先生や子供たちに囲まれて写真撮影をしました。こうして贈られた人形は、みんな歓迎会で迎えられました。」
 
SKさんは言います。「お人形をくれたアメリカの人は、自分でお小遣いを出し合って、日本と仲良くしようとしました。手紙も一緒に持たせました。そこにはアメリカと日本がいつもいい友達であるように祈っています。などと書かれていました。」

7/29 4年生の宿泊学習8

 
牛カ首で休憩にしました。いい天気ですが、風はかなりあります。
 
大きな石の上に乗って遊んでいます。手を広げて、風を受けると飛べそうです。
 
風はますます強くなります。ちょうどこの牛ケ首は風の通り道なのです。
 
岩の影にはいるといくぶん風は避けられます。
 
でもいい眺めだなあ。

7/29 修学旅行9

 
僕たちは佐助稲荷でまず、霊狐泉(れいこせん)に注目しました。立て札には、「古来より麓の村の田畑を潤してきた泉で、今も絶えることなくわき出ている。」と書かれていました。これがその泉です。
 
良く見ると、お賽銭がたくさん上げっていました。その次は狐をたくさん見つけました。
 
いくつあるのだろう。稲荷神社だから、狐名なんだと思いました。
 
帰りにお土産をみていると、そこのおじさんがとてもいい人で、写真を撮らせてくれました。
 
僕は、本水晶のお守りを買いました。次は小町通りを目指して歩きます。

7/28 学童野球県大会3

 
1回表1番バッターが1塁に出ました。続いて2番はキャッチャーRM君です。いい当たりです。センター前にクリーンヒット。続いて3番KW君です。
 
RM君は盗塁も決め、セカンドに進塁しました。次のバッターはMK君です。いい当たりでした。ライトへライナーです。
 
3塁に進んだRM君です。結局この初回に1点を取りました。先取点です。守りの練習です。ライトTWと5年生のHWがキャッチボールをしています。
 
ショートのRK君がファーストへ送球練習です。RK君の投げたボールが映っていますね。
 
MK君もファーストへ送球練習です。ベンチ前では控え選手が出て見守っています。

7/28 新青い目の人形「スージ-」歓迎会10

 
OTさんです。「スージーの名前は、アメリカの女の子に多い名前だそうです。スージーの髪の毛は茶色で目は青です。」
 
SHさんです。「ローズィーはドレス、スージ-は今頃の女の子の服装です。スージ-は着せ替えもできます。」
 
続けてSHさんです。「ローズィーとスージ-の同じ所は、髪の毛の色(茶色)、目の色(青)、その青い目は横になると閉じることです。」
 
KT君です。「90年前の日本とアメリカは仲がよくありませんでした。どうして仲が悪くなったのでしょう。」
 
続けて「それは、明治以降アメリカに渡った日本人(移民)が一番の問題でした。アメリカ人が日本人を嫌った理由は5つあります。」

7/28 4年生の宿泊学習7

 
牛ケ首までの登山の様子を別のカメラからお伝えします。このカメラは列の先頭です。
 
後ろから登ってくる子がよく見えます。ここはいくぶん平らな場所です。
 
かすかに下界が映っています。万歳をしている子が見えますね。
 
ここは最後の登り坂になります。多少きつい所です。
 
もうすぐです。そして牛ケ首に到着しました。

7/28 修学旅行8

 
1班ミカン5世の5人組の旅は、佐助稲荷に着きました。みんなで「うわあああーー。」朱色の鳥居がいっぱい。
 
ビックリしました。そこで代わる代わる記念写真を撮ってみました。
 
これからこの鳥居をくぐっていきます。いったいいくつあるんだろう。
 
数えながら行ったけど、途中で分かんなくなっちゃいました。とりあえず、着きましたあああ。上から見てもたくさんあるなあ。
 
今度は社の中に狐がいっぱいです。

7/27 学童野球県大会2

 
横断幕を貼る保護者の人たちです。   選手、コーチはベンチに入ります。
 
選手は試合前のキャッチボールを始めました。  試合前に選手達は応援席に礼をします。
 
ホームベースに向かいます。アンパイアーがあいさつをして試合開始です。
 
「いくぞーー。」元気よく、1回表の攻撃に向かいます。1番番バッターは6年RS君です。
 
フォアボールを選び1塁にでました。すかさず2塁へ盗塁を決めたRS君です。

7/27 新青い目の人形「スージー」歓迎会9

 
6年生のプレゼンテーションです。OTさんが発表しています。会場の人たちは固唾をのんで見ています。
 
在校生の席です。                    手前はPTAの役員の方々です。
 
発表は、SHさんです。                 こちらはKT君です。
 
3人続けて発表します。                 その後さらに2人続きます。
 
YO君の発表です。民生委員さんも来てくださいました。写真を撮っているのは、T新聞者の記者です。

7/27 4年生の宿泊学習6

 
もうすぐ目的地の牛首ですが、山の頂上はガスがかかってきました。下界はこんなにいい眺めなのに。
 
後5分の立て札がありました。頂上を見るとガスがとれました。
 
頂上にガスがないから集合写真を撮りますよ。

写真に収まりました。でもガスがかかり始めています。
 
集合写真も撮ったので、休憩にしますよ。

7/27 修学旅行7

 
1班の名前は「ミカン5世」あです。班長はRS君。お昼はこのお店でハンバーガーを食べ、お腹一杯になりました。
 
さて、次は佐助稲荷を目指して歩きます。「わあ、トンネルだあ。」
 
意外と大きいなあ。                トンネルの中で、へい、ポーズ。
 
声が響くなあ。                   トンネルを抜けました。
 
目的地、「佐助稲荷到着。」           写真はSHさんに任せたよ。

7/26 泉クラブ県大会1

  
7月23日(土)に学童野球県大会が栃木市民球場でありました。泉クラブは2人のピッチャーを中心によく戦いました。
 
結果はスコア表の通りです。すばらしいゲーム内容でした。ゲームが終わって、応援席に礼をする選手達です。

 
グランド整備をして荷物を外に出し、監督とのミーティングです。ミーティングも終わりお父さんやお母さんに1年間のお礼を言う子供たち。よくやりました。なお、子供たちの活躍の写真がありますので、明日からシリーズでお届けします。

7/26 新青い目の人形「スージー」歓迎会8

 
今回は学校でも6台のカメラを用意しています。たくさんの画像があります。本校の教頭がギューリック3世のメッセージを英語と日本語で紹介しました。
 
その後は6年生のプレゼンテーションです。6年生は自分たちで1ヶ月かけて調べて来ました。それをグループで分担してまとめました。それがこのプレゼンテーションです。とちテレのテレビカメラがその様子を追っていますね。
 
ステージの下に座って、ちょうどスージーを真ん中にして発表が始まりました。
 
スクリーンには、スージーとローズィーの比較が出されました。
 
それを説明している、MK君とHT君です。

7/26 修学旅行6

 
昨日に引き続いて、1班のカメラの画像です。この班はバスに乗って報国寺に来ました。
 
こお寺は竹藪で有名です。きれいな日本式の庭です。
 
竹藪を十分に楽しみました。
 
足下の池には鯉が泳いでいました。おなかがすいたなあと思っていると、このマークを見つけました。
 
この店でお昼にしました。僕がかじっているのは、このセットです。

7/26 4年宿泊学習5

 
別のカメラの映像です。下界はいい天気です。気持ちも元気になります。
 
ここは那須岳(茶臼岳)へ登る分岐ポイントです。山はガスで見えません。ここで集合写真を撮りました。
 
さて、再出発です。斜面の緑がきれいです。
 
後ろの子が向こうを見ています。その視線の先は那須自然の家です。よく見えます。今日はここに泊まります。
 
迂回コースで牛首ポイントを目指します。足下注意です。

7/25 4年生の宿泊学習4

 
下りのケーブルカーとすれ違いました。向こうには最終鉄塔が見えて来ました。
 
「下見ると怖いね。」                    「もうすぐ着くよ。」
 
到着しました。ケーブルカーから降りて歩きます。
 
登山開始です。曇り空です。向こうから降りてくる人とすれ違っています。
 
ご覧のように、頂上付近はガスがかかっていました。茶臼岳登頂はやめて、周回コースに変更しました。ここはその分かれ目です。記念撮影をしました。

7/25 修学旅行5

 
しばらくこの1班のカメラの映像をお楽しみください。ここは報国時です。お参りしてお祈りをしました。
 
上の報国禅寺と書かれていますね。これから竹藪に向かいます。この場所は気持ちいいです。
 
報国時の有名なものはこの竹藪です。孟宗竹がきれいに管理されています。
 
イメージはこんな感じかな。ピース。

7/24 4年生宿泊学習3

 
ケーブルカーの乗り場で待ち時間です。違うカメラの映像です。これはケーブルカーの中です。
 
思わず楽しそうな子もいますね。
 
高い所が好きな子ですね。
 
ケーブルカーが進んで行くと、中間の鉄塔が見えてきました。

7/24 修学旅行4

 
活動1班です。向こうもこちらのカメラに気がつきました。
 
長谷駅です。ここから江ノ電に乗ります。切符も買えました。
 
班員は揃っていますよ。
 
これはバスの中の1班です。
 
バスから降りて報国時に着きました。これから見学します。今度はこのグループが持っているカメラの画像に切り替わります。

7/22 4年生の宿泊2

 
子供たちはケーブルカーを待ちます。他のお客さんもいますね。
 
「ケーブルカーの乗り場に移動します。」アナウンスが始まりました。そして、ケーブルカーの中の様子です。
 
反応は2つに分かれます。一つは高い所が大好きな子。だから顔はにこにこです。
 
もう一つは高い所は苦手です。顔は慎重になりますね。
 
とにかく、座れる子は座ってもらいました。

7/23 修学旅行3

 
鎌倉の大仏です。大きいですね。わらじの前で写真を撮ってもらいました。
 
ブイサインをしています。子供たちを比べるとこのわらじもずいぶん大きいです。そしてたこ焼き。
 
このグループは早速大仏通りでたこ焼きを見つけました。「俺にもくれよ。」
 
「ああ、おいしかった。」隣では地図をみて迷っているグループがありました。

7/22 サポートデー2日目③

 
今日の1,2時間目、5,6年生は合唱の練習でした。
 
音楽室での練習です。戸を開けると、大きな口を開けた子供たちがいました。
 
どの子も一生懸命に歌っています。
 
合唱大会に向け、練習に熱が入る5,6年生です。

7/22 サポートデー2日目②

 
1,2年生は体育館で運動会のダンスの練習をしていました。
 
二日目、1年生はずいぶん上手に踊れるようになりました。
 
3年生は下級生をリードできるようになっています。
 
運動会が楽しみです。
 
運動会は9月10日を予定しています。

7/22 サポートデー2日目①

 
今日の1,2時間目は4年生は習字でした。先生に一人一人自分の名前も書いてもらいました。
 
大きな毛氈の上で書き終わった習字に名前を書きます。
 
先生が「お手本を良く見て、ていねいに書くんだよ。」と教えてくれます。
 
今日は「共に学ぶ」という課題を書きました。
 
真剣です。名前は一番いい作品の一度書くものです。

7/22 修学旅行2

 
再びバスの中です。「なんだか楽しいね。」朝日の中をバスは進みます。
  
そしてもう一度トイレ休憩です。さあ、バスに乗るよ。スカイツリーが見えてきました。

  
鎌倉の大仏駐車場に着きました。道路を渡ります。
 
これから集合写真を撮ります。「あの学校の次に撮りますよ。」

パチリ。先生早くしてください。

7/21 サポートデー1日目①

 
今日から夏休みが始まりました。今日はサポートデー1日目です。1,2年生の1時間目は運動会で踊るダンスの練習です。
 
市役所からともなりくんの踊りを教えてくれるスタッフが来てくれました。
 
1年生は踊りを覚えるのが精一杯です。2年生は去年もやったのでずいぶん思い出したようです。
 
体育館で楽しく練習していました。

7/21 新青い目の人形「スージー」歓迎会7

 
今日は違ったカメラからの映像です。下野新聞とNHKのカメラが撮っています。
 
東京新聞の記者も写真を撮っています。2年生の二人が出てきました。
 
二人で合わせて礼をします。そしてハンドベルを上手に鳴らしました。
 
「これからスージーの歓迎会を始めます。」はっきりした声でした。
 
各社一斉に記録していますね。こちらはとちぎテレビです。

7/21 4年生の宿泊学習1

 
今日から4年生の宿泊学習のシリーズも始まります。夏休み一杯発信していきます。どうぞお楽しみください。
 
これは出発式の様子です。校庭に並んで大きな荷物も見えます。

いよいよ式が始まります。

係の子があいさつをしていますね。

バスの中でのクイズの様子です。そしてバスはロープウエー駅に着きました。

7/21 修学旅行1

 
今日から修学旅行シリーズを始めます。写真が多いので夏休み一杯はかかると思われます。出発式の様子からです。
 
出発式の係の子供たちが進めていきました。全員で見送りの方にあいさつをします。「行ってきます。」
 
バスに乗って添乗員さんが点検をしています。
 
ここはパーキングです。おトイレ休憩です。

7/20 夏休み前朝会2

 
夏休み朝会の時に話をきいている子どもたちの表情をお届けします。
 
手前は5年生です。一番向こうは6年生になります。最前列の写真です。手前から、2年生、4年生、6年生です。
 
中心に映っているのは2年生です。こちらは5年生になります。
 
向こうの6年生まで見えます。楽しい夏休みになるといいですね。

7/20 夏休み前朝会1


今日は夏休み前の朝会を行いました。上の写真は、朝会終了後、新青い目の人形「スージー」の歓迎会の時の看板を背景に全校児童で記念写真を撮ったものです。
 
朝会では、校長が「規則正しい生活」で楽しい夏休みにするように話しました。その後学習指導主任の先生が、夏休みの宿題についての心構えを折り句で説明がありました。

 
それが上の写真です。最後に児童指導主任の先生から、交通事故、水の事故に注意するように話がありました。

7/20 新青い目の人形「スージー」歓迎会6

 
矢板市長さんがあいさつをしています。昭和2年の歓迎会でも、当時の泉村の村長さんがあいさつをされました。
 
司会進行の6年生です。堂堂としています。市長さんもあいさつの中で青い目の人形の歴史にふれました。
 
あいさつを聞く、会場の人たちです。ここは会場の北西からの写真です。戦前、青い目の人形を見たと証言された方々です。とても貴重な証言になりました。
 
矢板市議会から副議長さんがあいさつをされています。昭和2年の歓迎会も村議会の議長があいさつをされたことでしょう。

7/19 

 
今日の2時間目に5年生はEnglishの勉強をしました。
 
黒板には「色」が10色くらい「形」が7つ英語で書いてありました。
 
今日の勉強は「What do you like ?」です。黒板に先生が英語で書いてくれました。
 
するとALTの先生がさっそく英語で子供たちにこのフレーズで質問します。
 
うまく答えられるかな?教科書の内容が着実に進んでいます。

7/19 新青い目の人形「スージー」歓迎会5

 
6年生の司会が「はじめの言葉」と言いました。2年生の係の子が立って、マイクの前に行きます。
 
スージーが正面にいます。「今から、新青い目の人形「スージー」の歓迎会を始めます。」二人揃って、大きな声で言うことができました。
 
テレビカメラが回り始めました。2台ありますね。とちテレとNKHです。
 
係の2年生は、礼して自分の席に戻っていきます。上手でした。よくできたね。
 
最初に、学校長があいさつをします。

7/18 新青い目の人形「スージー」歓迎会4

 
この日は朝は、雨でしたが、午前中には上がりました。体育館はこの季節ではしのぎやすい温度でした。
 
大型の扇風機も回っています。子供たち、1年生も元気です。
 
来賓の方々も来校する時には、足下はそれほどぬかるんではいなかったようです。
 
地域の区長さんや、民生委員さん、公民館や議員の方も見えました。6年生の司会の子供たちです。笑顔ですね。
 
報道の各社の方は、最後の時間まで念入りに写真を撮ったり、メモをとったりしています。さて、明日から歓迎会が始まる様子になります。

7/17 新青い目の人形「スージー」歓迎会3

 
会場の後ろにテレビカメラが見えますね。こちらでは、子供たちが始まりの合図を待っています。
 
手作りの洋服を持って来た子が、テレビカメラに収まっています。
 
わずかな時間でも取材は念入りに進みます。
 
会場でも始まりの合図を待っています。

7/17 1年生保育所訪問交流2

 
 
1年生の音読劇「おむすびころりん」が終わって、保育園の先生がダンスを教えてくれていますね。
 
このダンス、円になって、最初に握手をします。そしてくるっと半回転して、相手を替えます。
 
次々に相手が替わって、音楽に合わせてとっても楽しかったです。最後にプレゼント交換です。
 
お互いに作ってきたメダルの交換です。

7/16 新青い目の人形「スージー」歓迎会2

 
歓迎会シリーズが今日から本格的に始まります。時間軸を追って、また、カメラが数台ありますから、違う角度からの映像をお届けします。さて、写真は、上の左からです。会が始まる前の時間です。新聞者の人がスージーのことや箱の裏書きを調べていますね。右は、自分で作ったドレスを置いている場面です。
 
来賓側の様子です。会の始まる前の時間なので会話しています。
 
新聞者の人は丹念にメモしていますね。会場の様子です。まだ始まらないので余裕があります。
 
カメラマンが準備を進めています。
 
こちらは体育館の北側の来賓席です。前列は、ローズィーを調べている時に証言をされた方々です。

7/16 1年生保育所訪問交流1

 
金曜日に1年生が泉保育所に行って、交流会をやって来ました。最初は、スージー歓迎会で歌った「青い目の人形の歌」を歌いました。
 
その後、国語で勉強している「おむすびころりん」を音読しました。少し劇も加えました。
 
劇の後は、保育園の先生が教えてくれたダンスを踊りました。
 
みんなで輪になって、握手をするダンスです。

7/15 5年生社会

 
今日の1時間目、5年生は社会の勉強でした。今日の勉強は日本の米作りについてです。先生がテレビに米の袋を映しました。
 
そして、子供たちはテレビをじっと見ます。どこで作られた米なのか、袋に書いてありました。
 
「日本では、米作りが盛んな所はどこだろう。」と教科書で調べています。白地図に色を塗っているのです。
 
でも、米は温かい地方が原産なのに、結果は北海道や東北地方、新潟県が多いという結果でした。不思議です。次の時間からは、米作の盛んな、山形県庄内地方を取り上げて勉強が進んで行きます。

7/14 新青い目の人形「スージー」歓迎会1

 
時間を追ってこのシリーズを進めていきます。12時30分ごろ、NHKはすでに体育館に入って、撮影を開始していました。
 
会場が完全にできあがったのは今日の午前10時ごろです。
 
ていねいに撮影をしていました。子供たちの手作り感があって、とってもいい飾り付けになりました。
 
NHKの取材の方達は「とってもきれいです。歓迎会の雰囲気がよく出ています。いいですね。」と心からほめてくださいました。

7/13 青い目の人形歓迎会盛大に


今日午後1時から、新青い目の人形「スージー」の歓迎会を行いました。報道も7社が取材に来ました。テレビの放送予定は次の通りです。
NHK・・・・・午後6時40分   とちぎテレビ・・・・・午後6時  
取材に来た新聞社
下野新聞、読売新聞、産経新聞、東京新聞、とちぎ朝日
なお、データがたくさんありますので、これからシリーズでお届けする予定です。

7/13 青い目の人形歓迎会準備OK


今日の1時からの「新青い目の人形スージー歓迎会」の会場の様子です。
 
飾り付けが終わって、今10時30分。飾り付けの間、3,4年生が最終練習を行いました。
 
今日は、子供たちが練習したものをご披露する日です。
 
子供たちにとっても大切な日になります。

7/12 NHK前日取材

 
今日午前10時から約2時間、明日の新青い目の人形歓迎会の前日にNHKが取材に来ました。最初に明日の主役「スージー」を撮ります。
 
次は6年生の子供たちの取材です。これは、特別なカメラでローズィーを写しているのを見せてもらっているところです。
 
そして、ローズィーを写します。特別なLEDのライトで照らしています。熱が出ないため、被写体に無理がかからないそうです。

そして、アメリカへ送った子供たちの手紙を写しました。最後にローズィーを守ってくれたその当時の校長先生の写真を撮っていきました。

7/12 6年生English

 
今日の1時間目の6年生はEnglishの勉強です。グループになって練習していますね。
 
今日の勉強は「○○は○まるができる。」という助動詞Canの練習でした。
 
子供たちはすでに友達にインタビューして、友達が何ができるか調べて、英語で書いてあります。
 
一人3人~4人くらいインタビューしたようです。それを今度はグループで発表しています。
 
英語は練習が一番です。たくさん練習すれば必ず言えるようになります。「○○Can play piano.」そうやって練習していました。

7/11 新青い目の人形歓迎会リハーサル1

 
今日の2時間目に新青い目の人形スージー歓迎会のリハーサルを行いました。
 
体育館に集まって、本通りにやりました。はじめの言葉は2年生の二人です。
 
子供たちも良く見ています。本番は明後日水曜日の1時からです。座布団の用意をされ、ぜひご覧ください。

7/11 新青い目の人形歓迎会リハーサル2

 
1,2年生の出し物です。みんなで歌を歌います。青い目の人形の歌です。その横は3,4年生の出し物です。英語で歌います。
 
3,4年生も2曲歌います。そして5年生の出し物です。
 
5年生は手話を交えて歌います。終わりの言葉は3年生です。

7/10 6年日光校外学習6(最終回)

 
資料館で見学したことをメモしたり、問題を解いたりしました。さて、次はいよいよお昼です。
 
お昼葉楽しみですね。先生の話を聞いてからですよ。グループに分かれて食事が始まりました。
 
きれいに刈られた芝生の上です。丸く輪になっていますね。
 
好きな物が入っていると、嬉しくなるものです。話も弾みます。
 
この後アスレチックで遊ぶわけでしたが、小雨が降ってきて中止となりました。残念。

7/9 6年日光校外学習5

 
東照宮で記念撮影です。そしえ、次は大谷川公園に来ました。ここには、東照宮のミニチュアがあります。
 
子供たちの大きさに比べるとその大きさもだいたい分かりますね。これが陽明門です。
 
これは、雪が積もった、二荒山神社です。男3人が見ていました。
 
陽明門の前では、子供たちが逆さ柱を見つけていました。
 
「あれかなあ。」よく見つけました。それにしても陽明門は豪華ですね。

7/8 6年日光校外学習4

 
これは「唐門」です。位の高い人しか通れませんでした。その説明を受けます。
 
彫り物は1本の木を前も後ろもくりぬいているそうです。今はそれができる職人がいないそうです。さて、次は「眠り猫」に来ました。
 
家康が眠る「奥の院」を守る門の上にいます。ご存じ左甚五郎の作品です。
 
裏側には雀が彫られています。平和の世だから、雀が猫の後ろでも大丈夫ということのようです。
 
何段あるのかな?数えながら登りました。ここが家康公の墓です。

7/7 6年日光校外学習3

 
三猿のある新厩を勉強した6年生は、つぎはいよいよ陽明門を目指します。
 
第2の鳥居があり、その鳥居をくぐると石段があります。そこでストップです。石段の左右にある灯籠の説明がありました。
 
こちらは伊達政宗が徳川家に贈った南部鉄の灯籠です。正宗は、徳川家の葵の家紋を入れずに、伊達家の家紋を入れた灯籠を贈りました。
 
という説明を受け、石段を登ります。しかし陽明門は工事中でした。
 
外観は見られませんでしたが、内部の絵を見られました。これは工事中しか見ることができない絵だそうです。

7/6 5年生算数2

 
どの子も合同な図形をかいています。分度器、コンパス、定規を正しく使わないとかけませんね。
 
その後、3人グループに分かれてどのやり方がいいのか考えます。
 
一番いいと思うやり方を1つだけ発表するからです。「んーーーー。どれがいいかな。」
 
「この方法いんじゃない?」「僕たちの班の意見をまとめようよ。」
 
みんな合同な三角形をかくことができました。1つの条件(今日は底辺が6㎝)あと2つ条件があれば合同はかけるんだね。

7/6 5年生算数1

 
今日の3時間目に5年生の算数がありました。今日は他のクラスの先生が参観しました。まず、先生からプリントが配られました。
 
その後、算数を教える先生が4人いるので、4つに分かれて作業をしました。どんな作業をしたかというと、合同な三角形をかくことです。
 
与えられた図形は、底辺が6㎝の三角形だけです。それを大きさも形も同じ三角形をかきます。
 
やり方を考えています。1つやり方が見つかった人は、次のやり方を見つけます。できた人は近くの先生に丸をつけてもらいます。
 
矢板市教育委員会の指導主事の先生も見に来てくれました。

7/6 七夕集会2

 
昨日の続きです。昨日は小雨が降る中の活動でした。七夕はやはり雨の日が多いですね。矢板警察署のおまわりさんも来てくれました。
 
子供たちは昨日まで、教室で七夕の願い事を専用の短冊に書いていました。
 
交通安全ついての願い事と、自分だけの願い事と2つあります。児童会の役員の人が交通安全の話を「いかのおすし」を使ってしました。
 
校門には重機を使って設置しました。これからひと月、泉小学校の正門に飾られます。

7/5 七夕集会

 
今日、午前中七夕集会をやりました。今日は小雨が降る中の集会でした。
 
地元の交通安全協会の方がいろいろ準備をしてくださいました。

今年もこんなステキな七夕が飾られました。交通安全を願って、みんなで短冊もつけました。

7/5 6年日光校外学習2

 
昨日の続きになります。5重の塔が見えます。「この5重の塔は屋根の大きさがみんな同じになっています。それは、雪が落ちたとき他の屋根が壊れないためです。」とガイドさんが説明しました。
 
次に来たのは「神厩舎」です。三猿がとても有名です。
 
「見ざる、言わざる、聞かざる」です。これはレプリカだそうです。
 
熱心にメモを取っています。人間の一生を猿の成長に例えた彫刻になっているので、説明も詳しかったです。
 
飾ってあるのは、全部写真とレプリカなんですね。

7/4 6年日光校外学習

 
今日、6年生は日光へ校外学習へ行ってきました。まず降りた場所は輪王寺駐車場です。そこでガイドさんと顔合わせをしました。
 
輪王寺は大きく修理の建物で覆われていました。参拝者は中には入れます。子供たちの目的は、東照宮です。
 
東照宮で盛んに数えています。みんな上を向いて指さしていますね。
 
この石でできた大鳥居がいくつの石でできているのかを数えているのです。
 
答えは15個だそうです。さっそくメモ帳に書き込みました。データがたくさんありますので、明日からこの続きをお届けする予定です。

7/3 新聞取材(とちぎ朝日)

 
とちぎ朝日の記者の取材の写真をお届けします。3年生のRSさんと、HIさんが協力しました。
 
取材は午後2時からでした。だいたい1時間くらいで、子供たちは取材の最後に教室から来て、取材協力をしました。
 
向こうに見えるのは6年生です。6年生はインタビューを受けていました。ROさんとMMさんです。記者は、「どんな歓迎会にしたいですか?」と質問しました。
 
二人の答えは「アメリカと日本が仲良くなるような会にしたいです。」と答えていました。なお、とちぎ朝日は、7月8日(金)に出るそうです。ぜひご覧ください。

7/3 グリーンボランティア7

 
「ちゃんと植えられているかな?」          中学生と一緒に低学年の子が植えていますね。
 
「さあ、1つ終わったぞ。」                 次の苗を取ります。
 
そう、上手に持っていますね。早く植え終わった人たちもいますね。
 
大江川の土手は直線で長いです。

7/3 グリーンボランティア8(最終回)

 
「あれ、向こうのグループは終わったのかな?」ボランティアの方が水をあげています。
 
終わった人たちは学校に帰ります。「だいじょうぶ?」
 
中学生の言うことをよく聞いた低学年の子です。 中学生も水をあげています。
 
学校に帰って、感想を言います。「なかよくできて良かったと思います。」
 
「一生懸命やりました。」ボランティアの代表の方のあいさつがありました。大江川の土手にこれからマリーゴールドが咲いたら、それは小中学生とボランティアの方々が願いを込めて植えた花です。みんなで大切にしたいですね。

6/28 グリーンボランティア5

 
いよいよ植える場所に向かいます。中学生と小学生が並んで行きます。
 
中学生は一輪車で苗を運びます。「ちゃんと着いてきて。」と6年生が声をかけます。
 
大勢で大江川の土手に向かいます。土手はすでにボランティアの方々によって草が刈られています。
 
グループごとに場所が割り当てられています。「さあ、植えるよ。」

7/2 グリーンボランティア6

 
花を植える活動が始まりました。土手に植えますが、日曜日に地域のボランティアの方々が植える所の草を刈ってくれました。
 
そしてこの日も、今度は苗植えを手伝ってくれるボランティアの方々が18名来てくださいました。
 
植える花はマリーゴールドです。去年本校の5年生が種を取って、中学校でその種を苗に仕立ててくれました。
 
土手なので土が掘りにくく、穴を掘るのが大変です。

7/1 とちぎ朝日取材


今日午後2時から、とちぎ朝日の記者が取材に来ました。7月13日の新青い目の人形「スージー歓迎会」の取材です。今日は、NHKの取材と2つの取材がありました。3年生の二人と6年生の二人が取材に協力しました。なお、詳しい取材の内容は7月3日(日)にお届けする予定です。

7/1 NHK取材

 
今日の午後、NHKの記者が来校しました。7月13日のスージー歓迎会の取材です。
 
当日はNHKが取材して、放送することが決まりました。

7/1 1年生校外学習2

 
ボール遊びの続きです。おや、小さい子がいます。担任の先生に聞いたら、近所のお母さんが小さい子を連れて遊びに来たそうです。子供たちも喜んで一緒に遊びました。
 
木陰に入ります。捕まえた虫をじっくり観察します。
 
「おいしいーーーーー。」のどが渇いたら、水が一番ですね。その後は、アスレチックで遊びました。
 
ロープウェーとタイヤブランコが人気でした。暑かったけど、楽しい時間を過ごした1年生でした。

7/1 1年生校外学習1

 
今日は1年生が校外学習で長峰公園に行ってきました。この時期の自然に触れることが大きな目的です。今日は、長峰公園の自然を満喫しました。
 
お花を摘んでいる子がいます。虫かごにとった虫をいれた子がいます。
 
「ほら、バッタをつかまえたよ。」こちらの子は、虫かごをのぞき込んでいます。
 
「私もつかまえたよ。」休憩時間にはサッカーで遊びました。

7/1 ランランタイム

 
昨日の業間に6月のランランタイム、記録測定を行いました。
 
今年からランランタイムは、体育の時に毎回取り入れています。
 
今日はその記録会を兼ねて走りました。
 
各学年でスタートとゴールが決められています。
 
どんな記録が出たか楽しみです。

7/1 5年生算数

 
昨日の5年生の算数の授業の様子をお伝えしています。最初はMath計算です。2けた×1けたの暗算です。ずいぶん速くなってきました。
 
その後はグループになっての学習です。「合同って何だろう。」というめあてで授業を行っています。
 
それぞれの子供たちが、グループで自分の考えを出し合っていました。