日誌

2018年2月の記事一覧

2/8 校内持久走大会48

 
今日は、スタート直後から半周を走って行く場面をお届けします。
  
混乱もなく、転んだ子もいません。
 
トラックのコーナーをきれいに並んで走っています。
 
保護者の方の車の横を走っています。そしてバックストレートに入りました。

2/8 昔の遊び1

 
昨年12月に行った昔の遊びのシリーズを始めます。
 
1年生と2年生が毎年行っている遊びです。
 
地域に住むお年寄りや、子供たちのおじいちゃんおばあちゃんに来てもらいました。
 
2年生が開会式の司会をして今年も昔の遊びが始まりました。

2/8 6年生青い目の人形授業13(最終回)

 
授業の終末の様子です。グループで話し合って見つけた答えを発表しています。
 
「どうして青い目の人形は、処分されたのだろう?」
 
子供たちは答えます。そして誰かが「でっかい戦争」という言葉を言いました。
 
「日本とアメリカででっかい戦争をしたから。」と今日見つけた答えを書きました。そしてその次の時間から、社会科で日本が歩んだ戦争の道を子供たちは勉強して行きました。

2/7 表彰朝会前半

 
今日の集会(13:30~)は表彰集会を行いました。最初は書初め展の表彰です。6年生TMさんが代表です。今日はインフルエンザが流行っているため、子どもたちは全員マスクをしています。
 
そして次は塩谷地区理科展覧会の表彰です。6年生のSAさんが代表です。次は学校教育書写書道作品展の表彰です。5年生のHS君が受賞しました。
 
次は青い目の人形物語「時を超えて」感想文の賞状です。2年生3名、4年生5名が受賞しました。最初は2年生のHS君です。
 
次は4年生のHT君です。そして2年生のSSさんです。この続きは後ほどお届けします。

2/7 租税教室後半

 
税金のことは身近でないことが多いので、この日は6年生はいろりろ考えたようです。そのいくつかをノートの文章で紹介します。
 
児童1 ニュースで消費税を10%にすると言ってたけど、なんで高くするのかと思ったのですが、今日の授業をして国民のためになるならあげてもいいかなと思いました。
 
児童2 まさか税金を払わないと、道路の補修費やごみの回収がなくなってしまうとは思いませんでした。
 
児童3 火事が起きたときに水も使えないし、多額の賠償金も払わなくちゃならなくなるなんて、大変だしいろいろな場面で生活も苦しくなると思いました。

2/7 保健室掲示2月-3

 
今度は細菌がどこにどれくいいるのか調べる実験をしました。細菌を培養する容器です。容器のビニルの表面にマジックで「机の上」「手のひら」「ドアノブ」と描きました。最初はビニルをはがして手のひらにスタンプのようにちけます。
 
こっちは机の上の細菌を調べます。ドアのとってのもつけてみます。
 
こんな感じでとれました。そしてまた新聞の上に置きました。
 
保温してしばらく調べます。細菌が繁殖しました。一つの細菌がコロニーを作って大きく成長します。

2/7 校内持久走大会47


スタート直前です。スタートまでの様子を連続の写真でご覧ください。

「位置について!」

「スタート!」

一斉に走り出しました。混乱もありませんね。良いスタートが切れました。

2/7 県警音楽隊16

 
3曲目は「ドラえもん」です。み~んな知っている曲ですね。
 
その後はお話がありました。
 
県警音楽隊のマークが入った譜面台が見えます。
 
副隊長の方が司会者になってお話が始まりました。

2/6 3年生学級閉鎖


3年生がインフルエンザBでの欠席者増加のため、明日から3日間学級閉鎖とします。
 
3年生は臨時閉鎖期間中は学童も出席停止になります。外出せず、家庭で過すようにしてください。担任から3日間の学習や生活について指導があります。プリントも出ますのでご確認ください。
 
他の学年もうがい、手洗いの徹底をお願いします。3年生の次の登校は来週の火曜日になります。

2/6 5年生NHK見学1

 
今日の午前中、5年生がNHKの見学に行ってきました。最初に会議室で見学の予定を聞きました。
 
それから外に行って中継車の見学をしました。係の女の人が説明をしてくれました。
 
説明を聞きながらメモを取る5年生です。見上げています。
 
それから屋上に上がりました。そして電波塔を見ました。高いです。この続きは後ほどシリーズとしてお届けします。

2/6 保健室掲示2月-2

 
保健室での実験の結果は明らかに分かりますね。ペットボトルの上下に窓を明けたものが空気の流れが良くなります。このことを朝の時間に保健委員会の子が各クラスに行って説明してきました。
 
よく分かるように話すのは大変でしたね。
 
このクラスでも説明しています。だからこんなふうに休み時間には窓を開けるのが良いですね。

2/6 ドライアイスの授業10

 
4年生の授業を3年生が見に来ました。なんだかおそるおそる3年生が入って来ましたよ。
 
そしてコップのカルピスを混ぜるのをやり始めました。
 
少しなめた班がありました。「あ、カルピスだ。」
 
カルピスがシャーベットになりました。

2/6 校内持久走大会46

 
スタート2分前。少しずつ表情のモードが変わってきました。
 
後ろにいる子供たちの表情もとらえています。
 
スタート1分前です。スタートラインに着きました。
 
間もなく合図がなりますよ。1年生と2年生の様子です。

2/6 県警音楽隊15

 
1曲目のシエラシスターという曲が終わり、音楽隊副隊長の方がお話しています。
 
次の演奏曲は「大きな古時計」です。「お~きな のっぽの 古時計 おじいさんの 時計」で始まる曲ですね。 
 
子供たちもよく知っている曲が演奏されました。
 
心の中で歌っている子もいると思います。

2/5 6年生租税教室前半

 
今日の5時間目に6年生が「租税教室」の勉強をしました。市役所の方が説明をしました。
 
プリントを見て、子どもたちは税金が必要か、入らないかを考えました。
 
どんな物が税金で作られているのか確認しました。
 
その後、市役所の方がビデをを見せてくれました。次回に続きます。

2/5 保健室掲示2月-1


今日から保健室掲示が変わりました。タイトルは「冬だからこそ窓をあけよう」です。
 
保健委員会の子と養護の先生が実験したことも写真入りで説明されています。
 
ペットボトルで煙を充満させて、どのように穴を開けると早く煙がなくなるかを実験しました。
 
左はペットボトルの上と下の反対側に窓を開けました。もう一つは同じ高さに明けました。窓の高さは上の方になります。続きは明日お届けします。

2/5 校内持久走大会45

 
さて、今日から5,6年生の持久走大会の様子を詳しくお伝えします。
 
スタート5分前です。まだ表情にはゆとりが見られますね。笑顔の子もいます。
 
距離は2000mになります。
 
試走もしたし、後は自分の記録との戦いになります。

2/5 6年生青い目の人形授業12

 
子供たちが話し合っているのは、「どうして青い目の人形は処分されたのだろう。」です。
 
子供たちは、今日調べたことを元にして友達と考えを話しています。
 
なんとなく分かっていたり、気づいていても言葉にするのは難しいことです。
 
分かった班からノートに書いていますね。

2/5 臨海自然教室43(最終回)

 
最後に退所式をやりました。ホールに集合して行います。
 
自然の家の先生が来てくれました。泉小の代表の子があいさつをしました。
 
「ありがとうございました。」自然の家の先生から「きまりを守って良くできました。これから学校の生活で役立ててください。」とお話がありました。
 
11月17日13時過ぎの太平洋です。波もなく穏やかですね。5年生は無事学校に帰って来ました。大きく成長した5年生です。これで臨海自然教室のシリーズも終わります。長い期間ご覧いただきありがとうございました。今度は6年生を送る会を計画している5年生です。きっと心がこもった送る会ができると思いますよ。

2/4 ドライアイスの授業9

 
子供たちはカルピスをコップに入れて、その中にドライアイスを入れています。
 
そしてそのコップの中をかき混ぜます。
 
あまり変化は起こりません。
 
ドライアイス8.mp4
ドライアイス9.mp4
でも、あれ、何だか変だよ。ちょっと固まってきたみたい。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。

2/4 校内持久走大会44

 
ゴールをした3年生と4年生の子供たちです。
 
持久走の素晴らしさを感じました。試走を何度かしているので、その時のタイムは先生から知らされています。
 
自分の記録と戦う事が一番自分自身にとっても良いことだと思います。

中学年の子もどの子もがんばった持久走大会でした。

2/4 臨海自然教室42

 
3日目のお昼の時間です。大きな開口部のガラス窓から太平洋がよく見えます。
 
海浜自然の家の学習が全て終わりました。
 
楽しい3日間でした。疲れもあるでしょうが、子供たちには貴重な体験がたくさんありました。
 
規律の正しい生活も5年生はみんなきちんと守れました。

2/4 日産工場の見学4(最終回)

 
みずほの公園は全国都市緑化フェアの時に整備された公園です。
 
マロニエ栃木綠化祭2000を開催した場所です。
 
「みんなの広場」「せせらぎ広場」「バーベキューパーク」などを整備して平成19年に正式オープンしました。
 
お昼を食べ、昼休みを楽しく遊んでバスに乗って帰って来ました。

2/3 ドライアイスの授業8

 
ドライアイス6.mp4
ドライアイスの白い煙が出てきたところにシャボン玉を吹きかけます。
 
あんまり上手には出来ませんでしたが、こんな感じにふくらみました。
 
次にやるのは何でしょうか。カルピスをコップに入れていますね。
 
そのカルピスが入ったコップにドライアイスの砕いたものを入れました。

2/3 校内持久走大会43

   
持久走は、自分との戦いです。最後までがんばった子供たちの顔はみんな素晴らしいですね。
  
最後まで粘って粘った結果です。全員完走できて3,4年生もとても良かったです。
 
走り終わった子たちは、校庭を約半周歩いて、座ります。
 
どの子もほっとした表情ですね。

2/3 臨海自然教室41

 
焼きいもを食べている子供たちです。炭火で焼いたのでまた格別なおいしさです。
 
そう言えば茨城県はさつまいもの生産が盛んです。
 
ほくほくのさつまいもを食べ、塩作りもうまくいって満足そうです。
 
良い経験ができましたね。

2/3 日産工場の見学3

 
工場の見学がありましたが、写真撮影は禁止です。ですから子供たちの感想を紹介します。
 
「ふだんは見られない組み立て工場がどうなっているのか知れて良かった。」
 
「ぼくが気になっていたGT-Rやフーガなどが近くで細かく見られたので良かったです。また作るときの工程が知れて良かったです。」
 
工場見学の後、お昼を食べに近くの「みずほの自然森林公園」に来ました。

2/2 3度目の雪

 
昨夜からの雪が約8㎝積もりました。ことし3度目の雪です。職員も雪かきに大忙しです。
 
体育館の方から来る、平野、下伊佐野、田野原地区の方面も、東昇降口も通路の確保をしました。
 
えのきがあるの正門方面の東泉の子どもたちの通路もきれいにしました。早く来た6年生もお手伝いです。
 
スクールバスの通路の確保しておきました。間もなくスクールバスから降りてくる子どもたちです。
 
今日も雪ですが元気に登校できた子どもたちの一日は始まります。

2/2 縄跳び大会3


高学年の部が始まりました。
 
縄跳び高学年1.mp4
縄跳び高学年2.mp4
前跳びは4分間の試技になります。上の青い文字をクリックすると動画が見られます
 
まだまだ多くの子が余裕を持って跳んでいます。
 
座り始めた子が出てきました。緊張するとひっかかってしまいます。慎重にやってください。

2/2 6年生青い目の人形授業11

 
友達と相談しながら調べると楽しく勉強できます。
 
「ここだよね。」「あ、そうか。」             「ねえ、ここ見て。」「どれどれ。」
 
「あ、見つけた。」                    「本当だ。」
 
「ここに書いてあったよ。」「ありがとう。」「ここ、そうじゃない?」

2/2 臨海自然教室40

 
海水からの塩作りも楽しくできたようです。こんどは片付け、洗い仕事です。
 
使った物は最初の時と同じくらいきれいにして返します。
 
水は冷たかったようでしたが、がんばってぴかぴかにしました。子供たちが塩作りをしている間に焼き芋ができました。

 
自然の家の先生が、専用の壺で作ってくれました。炭で焼いた焼き芋です。

2/1 縄跳び大会2

 
縄跳び3,4年生1.mp4
縄跳び3,4年生2.mp4
今日は縄跳び大会の2回目、3年生と4年生です。
 
この写真は4年生です。横で応援しているのは1,2年生です。ステージの上ではタイマーが動いています。
 
前跳びが順調に進んでいますね。後ろの報の年生もがんばっています。
 
ステージの上では5,6年生が応援しています。

2/1 1年生Englishlesson

 
1年生のEnglishlesson(13時50~14時)の時間の様子です。
 
曜日の勉強です。月曜日と火曜日と水曜日がカタカナか書いてありません。歌で覚えています。
 
lesson1年生English.mp4
歌で覚えた後は、アクティビティーです。目を閉じて先生の言うとおりにします。先生は英語で右、左、などを言います。
 
7回くらい言いました。逢っているでしょうか。目を開いた時に南の窓を向いていた人は正解です。

2/1 ドライアイスの授業5

 
ドライアイス5.mp4
下のビーカーには砕いたドライアイスが入っています。そこに今、水を入れようとしています。煙が出て来ましましたよ。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
もくもくと煙が出て来ました。その煙をろうそくの炎にかけると、火がすぐに消えてしまいました。ドライアイスは物を燃やす働きがないのです。
 
今度はこのドライアイスの煙に向かってシャボン玉を吹きかけます。
 
「もう一度水を入れるよ。」と先生がビーカーの水を足しました。子供たちはシャボン玉を作ろうとその煙に向かって吹きかけています。

2/1 校内持久走大会41

 
さてどの子も頑張りを見せて学校に帰って来ました。
 
カメラは切り替わりました。第2カメラです。ゴールシーンを集めてみました。4年生の決勝の瞬間です。最後まで良い勝負をしました。素晴らしい戦いでした。
 
こちらは3年生の優勝の瞬間でした。最後まであきらめませんでした。これも素晴らしいです。
  
3年男子3位。そして4年男子3位。続けて3年女子1位がゴールしました。特に3年女子の優勝は大会新記録でした。おめでとう。

2/1 臨海自然教室39

 
塩が出てきました。最後は火から土鍋を外します。余熱で十分です。
 
まだ相当に土鍋も塩も熱いので、手袋をして作業します。
 
水分が余熱でほとんどなくなったら、スプーンで土鍋の中央に塩を集めます。
 
こんな様子で塩を作っています。