日誌

2017年2月の記事一覧

2/11 5年生NHK潜入6

 
みんなモニターをのぞいていますね。だって友達のKT君がアナウンサーになるからです。今打ち合わせをしています。
 
そしてニュース原稿を読んでいます。結構上手です。でも僕たちは少し不安でした。
 
係のお姉さんが、機械の説明もしてくれました。これはミキシングというのだそうです。
 
これはテレビカメラのモニターです。撮っているのが写っているぞ。

2/11 集会2

 
5年生の子供たちの持っている紙には詩が一区切りごと書いてあります。
 
5年生の女子に自分の持っている部分を読んでもらった後、今度は6年生の代表に読んでもらいました。
   
「わたしが両手をひろげても」  「お空はちっとも飛べないが」
「飛べる小鳥はわたしのように」  「じべたをはやくは走れない」
 
「わたしが体をゆすっても」   「きれいな音は出ないけど」
「あの鳴る鈴はわたしのように」  「たくさんな歌は知らないよ」

2/11 縄跳び大会10

 
6年生が2重跳びをやっている写真です。6年生のHKさんは2重跳びが1分間連続でできました。するとHKさんは「全部合格した。」と教えてくれました。この日の試技4種目全て連続でできたそうです。すばらしい。!(前跳び、後ろ跳び、綾跳び各3分連続、2重跳び1分連続)
 
今度は「はやぶさ(綾2重跳び)」をみんなの前で披露してくれる子が出て来ました。
 
「1回でもいいからできる人は出て来てください。」と体育の係の先生が言いました。
 
「後ろハヤブサ」も挑戦しています。

2/11 3年生国語5(最終回)

 
こっちの子供たちもまず読んでいます。
 
ちょっとことわざ辞典を見せてもらいました。「ミイラとりがミイラになる」「身から出たさび」というページを見ているようです。
 
こっちの子供たちは選び終わって、ノートに意味を書いています。
 
この子は「猫を追うより魚をのけよ」を写しています。3年生はこれからしばらくことわざを勉強していきます。

2/11 2月の読み聞かせ1

 
昨日の朝、お話ポットの会の皆様の読み聞かせがありました。
 
1年生は「ふくはうち おにもうち」という絵本を読んでもらいました。ちょうど今頃のお話ですね。

ここは2年生の教室です。
 
2年生が読んでもらっているのは、「まあちゃんの長いかみ」という本です。

4年生理科1

 
今日の2時間目の4年生の教室です。あいさつの立腰が終わると、先生の所に子供たちが二人います。
 
先生の腕に黄色いテープを巻いています。何をしているのかな?
 
左の写真は腕をまっすぐ伸ばしていて、右の写真は腕を曲げています。これは理科の勉強です。この続きは来週詳しくお伝えします。

2/10 集会1


水曜日の昼休みの後に、集会を行いました。最初に下野美術展の表彰をしました。代表は6年生のMHさんです。
 
次に集会です。この日は「詩をみんなで覚えよう」と金子みすずさんの詩を読みました。
 
「私と小鳥と鈴と」という有名な詩です。5年生の女子に詩の一行ずつ分けた紙を持って前に立ってもらいました。
 
そして1回読んで、みんながそれに続いて読んでみました。

2/10 縄跳び大会9

 
次の種目の試技を待つ子供たちです。4年生ですね。
 
縄跳び大会2重跳び.mp4
さあ、始まりました。2重跳びです。さすがに高学年は何回も跳んでいます。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
2重跳びは1分間の試技になります。6年生の場所です。
 
連続で跳ぶので疲れますが、ちょっとしたことで引っかからないように慎重さが求められます。

2/10 5年生NHK潜入5

 
NHKは日本放送協会の略だそうです。そして1925年3月22日にラジオ放送が始まったと教えてもらいました。
 
青い目の人形が日本に来た頃のことだなと思いました。テレビは1953年、宇都宮放送局は1943年に始まったそうです。
戦争が終わる少し前だと思いました。
 
次に案内された部屋は、放送する様子が分かるスタジオです。

 
「あれ、T君がテレビに映っているぞ。」

2/10 6年生English4(最終回)

 
英語版・桃太郎1.mp4
英語版・桃太郎2.mp4
桃太郎の話を英語で聞きます。まず最初は先生同士がやってみました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
次は電子黒板で聞いてみます。
 
お話はよく知っているし絵もあるので、子供たちは分かって楽しそうでした。これからは、6年生が英語で練習をしていく予定です。

2/9 学校訪問2

 
今度は4年生の教室にやってきました。
 
4年生は国語の勉強です。すでにグループになって相談していました。
 
机の上には国語辞書も用意されています。それぞれのグループの様子をじっくりご覧になる県教育委員会の先生です。

2/9 3年生国語3

 
「ことわざって何か」を覚えた子供たちを待っていたのは、ことわざ辞典でした。
 
担任の先生が図書室で用意しくれました。子供たちは順番に取りに来ます。
 
「どれがいいかな?」「この本がいいな。」
 
どれも面白そうなので迷ってしまう子供たちです。

2/9 5年生NHK潜入4

 
「高いなあ。どれくらいあるんだろう。」そう思いながら、屋上を見学しました。今日は真っ青な青空です。
 
案内の人も上を見上げて教えてくれました。「あれがパラボナアンテナです。」
 
「通信衛星の電波をとらえたり、送ったりします。」今度は、さっきの部屋に戻ってきました。
 
ここでも僕たちは勉強に来たので、メモを忘れませんでした。

2/9 6年生English3

 
ALTの先生は、教科書が写っている電子黒板をさしています。
 
ALTの先生は、教科書の桃太郎の話を見るように子供たちに話しました。
 
ALTの先生が英語でいろいろ話していましたが、そのことが子供たちには分かっていました。「今の何て言ったか分かる?」と小声である子に聞くとうなずいてい「分かったと言いました。」

2/8 学校訪問1

 
今日は栃木県教育委員会の先生が本校にお見えになりました。
 
そして子供たちの勉強の様子をご覧になりました。1年生は国語の勉強をしました。
 
2年生も国語です。途中からグループになりました。
 
「なかまのことばをあつめて 仲間わけゲームをしよう。」という勉強です。
 
指導の先生は、子供たちの勉強の様子を細かく見ていらっしゃいました。

2/8 3年生国語2

 
子供たちが何だか黒板を見てにやにやしています。
 
先生が次に用意したプリントは「頭かくして、尻かくさず」が面白かったからです。
 
先生は「ことわざに共通することを隣の人と話してください。」と言いました。
 
子供たちは教科書を使ってことわざって何かをまとめました。そしてそれを目を閉じて一生懸命覚えています。

2/8 5年生NHK潜入3

 
僕たちは熱心にメモを取り始めました。係の人が「中継車の中を見てもらいます。」と言いました。
 
心の中で「やったぜ!」と思いました。僕の胸は高鳴っていました。
 
一つも漏らさないように一生懸命にメモを取ります。
 
その後僕たちは屋上に行きました。宇都宮の市内がよく見えました。下におりると、電波塔が高く見えました。

2/8 6年生English2

 
フォニックスの練習は続きます。
 
先生の指は「Q」を指しています。
 
毎日これも練習して覚えていきます。さて、勉強は教科書に戻ります。
 
教科書には話「桃太郎」の漫画がかいてあります。それは英語で書かれています。