日誌

2016年10月の記事一覧

10/30 1年生研究授業4

 
先生はこんなふうに言いました。「グループで一つ作ります。箱はいくつ使ってもいいです。箱の形を変えてはいけません。」
 
「さあ、はじめましょう。」一斉に始まりました。ここはすぐに積み上がりました。
 
「どんな箱を使おうかな?」立方体の箱は「抽選箱」と書いてありますね。これも使うんだね。
 
ここの班は、慎重にやっています。すぐに積み上がったのですが、崩れてしまいます。

10/30 合唱県大会3

 
合唱本番児童あいさつ.mp4
合唱本番1.mp4
合唱本番2.mp4
合唱本番3.mp4
合唱本番4.mp4
小さい部屋ですが、本番さながらの気持ちで歌いました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
思い切り自分の力を出すことを心がけました。
 
練習も終わり、ステージに向かいます。
 
あいさつをする6年生児童FAさんとORさんです。動画を見ると分かりますが実に堂々と学校の紹介ができました。
 
いよいよ本番がスタートしました。

10/30 大江川清掃活動5(最終回)

 
いろいろな物を拾いました。
 
バスの駐車場に集まって、話を聞きます。この日は地域の方もボランテアで来てくれました。
 
話を聞いた後、拾ったゴミを分類して一つにしました。
 
燃えるゴミ、ビニール類、空き缶、ペットボトル、分けて一緒にしました。
 
驚くほど多くはなかったですが、それでもこれだけ集まりました。

10/30 寺山遠足18

 
寺山観音寺の七不思議の2番目は「牛石」です。これは、登ってくるときに少し詳しく書きました。
 
第三は「白土」です。縁起によれば、境内の湯沢の上の方に白土が出るところがあり、昔から寺山の白壁などの材料として使われてきたといいます。
 
第四は「赤根土」です。縁起によれば、寺山の赤根坂というところに朱土(赤土)が出るところがあり、朱印などに用いられてきたといいます。
 
第五は「青ノリ」です。寺山観音寺の西北の山の沢に青ノリが取れる場所があり、夏と秋の土用の日にこれを取って食べていたといいます。縁起では、特に炒めて食べると香味が比類なく素晴らしかったということです。

10/30 運動会55

 
3年生女子にバトンが渡りました。最初に受け取ったのは緑、YYさん。それを追って緑、SRさん。
 
緑がバトンを渡している場面ですね。次は赤SHさんと白IHさんが争っています。
 
ゴールシーンです。1位ピンクSY君。
 
2位赤MA君。3位緑、SS君

緑がゴール、その後ろに白、HT君です。

10/29 1年生研究授業3

 
今日のめあてを確認します。「タワーをつくろう」と先生が指しています。
 
それも「せかいいちたかい」という文もつきました。子供たちはすぐ「作りたーい!」と言いました。
 
この日は研究授業です。宇都宮大学の先生、矢板市教育委員会の先生、泉中学校の先生、そして本校の先生方で参観しています。
 
作るまでの先生の注意を聞いています。「たのしみー」と笑顔いっぱいです。

10/29 合唱県大会2

 
合唱練習1.mp4
合唱練習2.mp4
合唱練習3.mp4
合唱練習4.mp4
合唱練習5.mp4
合唱部の練習風景です。教育会館にある部屋を使っています。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
出番が近いので、スカーフをしていますね。
 
練習でも言い声で歌っていました。

最後の指導を受けています。

本番はもうすぐです。明日この続きをお届けします。

10/29 大江川清掃活動4

 
学校としては川の清掃活動は1年に1度です。水路の中までのぞいていますね。
 
橋の南側も見回ります。
 
以前よりきれいになった感じはします。
 
拾った空き缶を見せていますね。

10/29 寺山遠足17

 
この石に腰掛けて、身なりを整えてから観音堂に入ったと言います。
 
子供たちは住職さんのお話を熱心に聞き入っていました。
 
さて、寺山観音寺にはこのほかにも七不思議があります。第一は「霊湯」です。現在の寺山鉱泉です。
 
縁起には「境内の湯沢というところに、あらゆる病をことごとく直す霊水がある)」とあります。古くから風呂の水として汲まれ沸かして使われ、当山にやってくる修行者などに利用されてきたと言います。

10/29 運動会54

 
1年生女子がスタートラインに着きました。ピストルの合図が鳴りました。
 
1年生女子が走っています。次の写真は2年生女子です。
 
ピンクが1番を走っています。緑がバトンを渡しました。
 
緑は2年生TAさんが走っていますね。続いて赤のOKさんです。
 
これもOKさんの走りです。こちら3年生ですね。