日誌

学校の様子(平成29年度)

10/29 1年生研究授業3

 
今日のめあてを確認します。「タワーをつくろう」と先生が指しています。
 
それも「せかいいちたかい」という文もつきました。子供たちはすぐ「作りたーい!」と言いました。
 
この日は研究授業です。宇都宮大学の先生、矢板市教育委員会の先生、泉中学校の先生、そして本校の先生方で参観しています。
 
作るまでの先生の注意を聞いています。「たのしみー」と笑顔いっぱいです。

10/29 合唱県大会2

 
合唱練習1.mp4
合唱練習2.mp4
合唱練習3.mp4
合唱練習4.mp4
合唱練習5.mp4
合唱部の練習風景です。教育会館にある部屋を使っています。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
出番が近いので、スカーフをしていますね。
 
練習でも言い声で歌っていました。

最後の指導を受けています。

本番はもうすぐです。明日この続きをお届けします。

10/29 大江川清掃活動4

 
学校としては川の清掃活動は1年に1度です。水路の中までのぞいていますね。
 
橋の南側も見回ります。
 
以前よりきれいになった感じはします。
 
拾った空き缶を見せていますね。

10/29 寺山遠足17

 
この石に腰掛けて、身なりを整えてから観音堂に入ったと言います。
 
子供たちは住職さんのお話を熱心に聞き入っていました。
 
さて、寺山観音寺にはこのほかにも七不思議があります。第一は「霊湯」です。現在の寺山鉱泉です。
 
縁起には「境内の湯沢というところに、あらゆる病をことごとく直す霊水がある)」とあります。古くから風呂の水として汲まれ沸かして使われ、当山にやってくる修行者などに利用されてきたと言います。

10/29 運動会54

 
1年生女子がスタートラインに着きました。ピストルの合図が鳴りました。
 
1年生女子が走っています。次の写真は2年生女子です。
 
ピンクが1番を走っています。緑がバトンを渡しました。
 
緑は2年生TAさんが走っていますね。続いて赤のOKさんです。
 
これもOKさんの走りです。こちら3年生ですね。

10/28 1年生研究授業2

 
10の合成の練習は続きます。先生は「1分で全部できるかな?」と言いました。
 
その言葉で子供たちは真剣さが違いました。
 
そして2回目は見事、1分を切って言うことができました。さて、5時間目が始まりました。「きりつ!」と係の子が大きな声で言いました。
 
昨日のことを写真で振り返ります。昨日はいろいろな箱で動物を作ったようです。

10/28 大江川清掃活動3

 
トラックが来ました。このトラックにマリーゴールドを乗せます。バスの駐車場に再度集まります。
 
次は清掃活動です。大江川のゴミを拾います。
 
何人かに分かれて、川に向かいます。
 
みんな、それぞれビニール袋を持っています。

10/28 ミヤコタナゴ保存活動4

 
池の近くの空き地で集まりました。そこでお話を伺います。
 
県の水産試験場の方です。
 
ミヤコタナゴの生態についてフリップを見ながら話を聞きました。
 
ミヤコタナゴが貝の中に卵を生むことは知っていた児童が多かったですが、雌と雄の見分け方など詳しいことも教われて良かったです。

10/28 寺山遠足16

 
今度は「ゆうれいの腰掛け石」の話です。昔、人は亡くなるとゆうれいになり観音堂に入ると云われています。
 
麓から上ってくる女性のゆうれいは、山道を汗を流しながら歩いてきました。
 
疲れて、化粧も落ち、着物も乱れた恰好になりました。
 
このままの恰好では、観音様に逢うのは恥ずかしいし、失礼だと思いました。

10/28 運動会53

 
白組低学年の様子です。
 
だんだんボールを転がすのにも慣れてきたようです。
 
最終になりました。どうやら白の方が速く終わったようです。
 
次は紅白リレー下学年の様子をお伝えします。スタートの1年生女子がじゃんけんをしています。2年生は3走になります。すでに準備に入っています。