学校の様子
7月19日 夏休み前朝会
7月19日(金)に、夏休み前朝会が行われました。初めに校長先生からお話をいただきました。「オリンピック・パラリンピックから学ぶこと」「夏休みのこと」についてお話をいただきました。「オリンピック・パラリンピックから学ぶこと」では、オリンピックの意義や理念について話していただきました。オリンピック選手が自分の目標に向かって挑戦し続けているように、「夏休みに様々なことに挑戦してほしい」というメッセージが込められていました。「夏休みのこと」では、しっかり計画を立てて学習すること、安全に生活することの大切さについてお話がありました。
最後に、児童指導主任から「いいなつやすみ」を迎えるために、夏休みの7つのやくそくを確認しました。
安全で楽しい夏休みを過ごして、また、夏休み明け、元気に登校してくるのを楽しみにしています。
最後に、児童指導主任から「いいなつやすみ」を迎えるために、夏休みの7つのやくそくを確認しました。
安全で楽しい夏休みを過ごして、また、夏休み明け、元気に登校してくるのを楽しみにしています。
7月17日 全校集会(放送委員会)
7月17日(水)の全校集会は、放送委員会の企画によるものでした。放送担当者が考えたクイズを出題し、参加した児童が答えました。クイズの内容は、「放送委員会が放送時に気を付けていること」など、主に放送委員会の仕事に関することで、委員会の児童の工夫などを紹介しました。発表後には、各学年の児童から感想を伝えますが、どの学年の児童も積極的に手を挙げて発表する姿があり、意欲ある安沢っ子に拍手です。
7月11日 表彰集会
7月11日(木)の朝会は、表彰集会でした。矢板市並びに塩谷地区の陸上競技大会の表彰を行いました。表彰された児童は、校長先生から堂々と賞状を受け取り、「ありがとうございます」としっかりとあいさつをする姿がありました。立派な態度の安沢っ子でした。すばらしいです。
7月10日 教育講演会
7月10日(水)に、矢板市青少年育成市民会議の御協力により「考えよう携帯機器のこわさ」という演題で講師をお招きし、教育講演会を行いました。気軽に使用していることの落とし穴や恐さを十分に認識してほしいこと、インターネット機器を安全に使用するためには、「家庭でよく話し合って納得したルールを決めること」「インターネットの使用制限をすること」等々、携帯機器の安全な使い方についてお話していただきました。是非、親子で講話の内容を十分に共有していただき、「我が家ルール」を確立してくださることを願っております。
7月10日 オープンスクール・授業参観
7月10日(水)の2~4校時はオープンスクール、5校時に授業参観を行いました。親子活動では、協力して競技をする姿、おいしくなるようアドバイスする姿、どちらも笑顔いっぱいでした。授業参観は、いつもより発表する場面も多く、進んで学ぶ安沢っ子の姿を見ていただけたと思います。保護者の皆様、学校評議員の方々、お忙しい中、多数ご来校いただきましてありがとうございました。
↑ 1・2年生合同体育
↑ 3年生親子活動(ペタンク)
↑ 4年生 SchitによるICT授業
↑ 5年生 道徳
↑ 6年生親子活動(調理)
↑ 1・2年生合同体育
↑ 3年生親子活動(ペタンク)
↑ 4年生 SchitによるICT授業
↑ 5年生 道徳
↑ 6年生親子活動(調理)
7月8日 あいさつ週間
7月8日(月)から、あいさつ週間が始まりました。いつも気持ちのよいあいさつをしている安沢っ子たちですが、あいさつ週間はさらに気合いが入るようです。出迎えのあいさつに参加する児童は徐々に増え、4~6年生のほとんどの児童が参加して、登校する児童と元気にあいさつを交わしていました。
最後には集会委員会の6年生が終わりのあいさつをしました。
最後には集会委員会の6年生が終わりのあいさつをしました。
7月5日 七夕飾り
7月7日(日)は七夕です。1階の廊下に笹が飾られ、1~3年生の児童が短冊に願いごとを書き、つるしました。学習に関わる内容や家族の健康に関わる内容、「〇〇がほしい!」といった内容などたくさんの願いが笹に託されました。
皆さんの願いが叶いますように...。
皆さんの願いが叶いますように...。
7月3日 朝会
7月3日に、朝会が行われ、校長先生から①がんばる安沢っ子~第1ステージ②安沢小の誕生日③なりたい自分に向かって...という三つの話をしていただきました。
「がんばる安沢っ子」では、4月~6月の学習・運動・日常生活、それぞれの場面での児童のがんばる姿を紹介していただきました。「安沢小の誕生日」では、安沢小が創立した日のお話をいただきました。安沢小の誕生日は、明治8年6月26日、今年で144歳になります。「なりたい自分に向かって」では、これまでに朝会で行ったお話をもとに、これまでに自分の立てた目標を振り返ってほしいこと、また、その振り返りを生かして『努力』『継続』していくことの大切さについてお話をいただきました。
児童は真剣なまなざしで耳を傾けておりました。
「がんばる安沢っ子」では、4月~6月の学習・運動・日常生活、それぞれの場面での児童のがんばる姿を紹介していただきました。「安沢小の誕生日」では、安沢小が創立した日のお話をいただきました。安沢小の誕生日は、明治8年6月26日、今年で144歳になります。「なりたい自分に向かって」では、これまでに朝会で行ったお話をもとに、これまでに自分の立てた目標を振り返ってほしいこと、また、その振り返りを生かして『努力』『継続』していくことの大切さについてお話をいただきました。
児童は真剣なまなざしで耳を傾けておりました。
7月2日 歯のクイズラリー
7月2日(火)に、衛生委員会の主催による「歯のクイズラリー」が行われました。歯の健康に関するクイズが学校中に掲示され、参加した児童はその問題を解くことで一層関心をもつことができました。また、参加した児童には、衛生委員会の児童が手作りしたしおりが送られ、もらった児童は嬉しそうでした。児童の創意工夫ある集会は、内容が充実していました。本日は、3・4年生が参加対象でしたが、他の学年も別日に実施する予定です。
6月27日 安唱タイム
6月27日(木)の安唱タイムは、1年生と4年生が発表しました。1年生は国語で学習した「はなのみち」や「あさ」などの作品を大きな声ではっきりと発表ができ、最後には「さんかくしかく」の言葉あそび歌を披露しました。
4年生は、国語で学習した短歌と俳句を発表し、その詠まれた情景を劇で表現しました。そして、「ツバメ」などの言葉を3文字の言葉をばらばらに三人で言い、聞き取るクイズを出し、聞き手と一体となる発表でした。発表する児童の態度はもちろん、聞いている児童からも発表に対する感想が述べられ、とても素晴らしい安唱タイムとなりました。
4年生は、国語で学習した短歌と俳句を発表し、その詠まれた情景を劇で表現しました。そして、「ツバメ」などの言葉を3文字の言葉をばらばらに三人で言い、聞き取るクイズを出し、聞き手と一体となる発表でした。発表する児童の態度はもちろん、聞いている児童からも発表に対する感想が述べられ、とても素晴らしい安唱タイムとなりました。
6月26日 なかよし班活動
6月26日(水)に、なかよし班活動を行いました。今回は、班対抗の「へび鬼」です。上級生が遊び方を教え、とても楽しく活動することができました。みんなで作戦を考えたり、上級生が並び方を教えたりする姿が見られました。これも縦割り班のよさですね。また、今回の「へび鬼」に使用した線は、体育委員会の5・6年生が準備してくれました。全校生のために働く安沢っ子がここでも見られました。
6月26日 読み聞かせ
6月26日(水)に、保護者の方のボランティアで読み聞かせを行いました。1・2年生は一緒に、その他の学年は各学年ごとに読み聞かせをしていただきました。児童はとても楽しみにしており、どの学年も集中してお話に耳を傾けている姿がありました。本に親しむ絶好の機会となり、児童の読書への意欲が高まったと思います。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
6月25日 2年生活科校外学習
6月25日(火)に、2年生が生活科校外学習として「地域探検」を行いました。「安沢地区」と「中地区」の二つの班に分かれて、それぞれの地区にある施設を見学してきました。
安沢地区班は、村上酒店、安沢公民館、めぐみキリスト教会に、中地区班は、ちゅーりっぷ保育園、ダスキン、岡原自動車にお世話になりました。子どもたちは、それぞれの施設の特徴やどんな仕事をしているのか等、事前に考えた質問を尋ねることができました。実際に見たり、聞いたりしたことをこれからの学習でまとめていくことになります。どんなまとめができあがるか楽しみです。
また、当日は、保護者の方々にもお世話になり、安全に見学ができるようにサポートしていただきました。おかげさまで無事に校外学習を終えることが出来ました。関係された皆様、本当にありがとうございました。
安沢地区班は、村上酒店、安沢公民館、めぐみキリスト教会に、中地区班は、ちゅーりっぷ保育園、ダスキン、岡原自動車にお世話になりました。子どもたちは、それぞれの施設の特徴やどんな仕事をしているのか等、事前に考えた質問を尋ねることができました。実際に見たり、聞いたりしたことをこれからの学習でまとめていくことになります。どんなまとめができあがるか楽しみです。
また、当日は、保護者の方々にもお世話になり、安全に見学ができるようにサポートしていただきました。おかげさまで無事に校外学習を終えることが出来ました。関係された皆様、本当にありがとうございました。
6月25日 地区陸上競技大会
6月25日(火)に、塩谷地区陸上競技大会が行われ、本校からは9名の児童が出場しました。雨に降られてしまい、思うように練習ができない日が多くありましたが、大会では自己記録を更新し、入賞を果たすことができた児童もおり、本当に力一杯頑張る姿がありました。とりわけ、5年女子の400メートルリレーでは、3位入賞を果たすことができ、子どもたちも達成感を味わうことができたと思います。
大会から戻ってきた児童は、先生方の拍手に出迎えられ、どの児童も競技をやり遂げたあとのすがすがしい表情でした。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
大会から戻ってきた児童は、先生方の拍手に出迎えられ、どの児童も競技をやり遂げたあとのすがすがしい表情でした。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
6月20日 歯科講話
6月20日(木)に、学校歯科校医先生より歯科講話をしていただきました。歯に関する紙芝居を通して、歯の大切さについて考えました。実際に歯ブラシを用いて、磨くときに注意することやブラッシングの仕方を御指導いただきました。
これからの日々の歯磨きに生かしてほしいと思います。また、御家庭におかれましてもお子様と一緒に本日の講和について話題にしながら、口腔衛生の意識を高めていただけたらと思います。
これからの日々の歯磨きに生かしてほしいと思います。また、御家庭におかれましてもお子様と一緒に本日の講和について話題にしながら、口腔衛生の意識を高めていただけたらと思います。
6月20日 1年生活科校外学習
6月20日(木)に、1年生が生活科校外学習で長峰公園に出かけました。長峰公園で「夏」を見つけることが学習の目的です。児童は、昆虫や草花をたくさん見つけるなど、長峰公園の「夏」をたくさん見つけていたようです。実りある学習となりました。
6月20日 安唱タイム
6月20日(木)に、安唱タイムを行いました。本日の発表は2年生と5年生が担当しました。2年生は「タンポポのちえ」を身振り手振りを交えながら、絵を提示して発表しました。その後は、全員で北原白秋の「おまつり」を群読しました。5年生は「平家物語」と「奥の細道」を現代語訳や、紀行文の変遷を現代のテレビ紀行番組になぞらえるなど、工夫した暗唱を披露してくれました。どちらの学年も堂々とした発表態度で、大きな声ではっきりと発表する姿が印象的でした。
6月19日 みどりの時間
6月19日(水)に、みどりの時間が行われました。本日は、農園の除草活動でした。短い時間ではありましたが、児童も職員もともに農園をきれいにしようと頑張ってくれました。作物によっては、立派に実り、収穫できるものもあり、児童は植物の生長を実感していました。大きく育って、たくさん収穫できるといいですね!
6月18日 4学年校外学習
6月18日(火)に、4年生の社会科校外学習を実施しました。午前中は、寺山浄水場に行きました。水が綺麗になって家庭へと送られる仕組みについて職員の方から説明を受けるとともに、実際に見学を通して学びました。また、矢板市下水処理場では、家庭から送られてきた水を浄化して川へ戻す仕組みについても学んできました。
午後は、塩谷広域環境衛生センターの見学でした。ゴミが焼却される様子を実際に見ることができました。児童は、ゴミ処理の大変さを実感したと思います。
午後は、塩谷広域環境衛生センターの見学でした。ゴミが焼却される様子を実際に見ることができました。児童は、ゴミ処理の大変さを実感したと思います。
6月12日 矢板市陸上競技大会
6月12日(水)に、第62回矢板市小学校陸上競技大会が矢板運動公園陸上競技場において開催され、本校の5・6年児童が参加しました。出場する児童、応援する児童、補助役員の児童、全員が全力で参加する姿が見られ、すばらしい参加態度でした。
競技においては自己ベストを更新する児童が多く、全員がこれまでの練習の成果を十分に発揮できたと思います。
保護者の皆様には、これまでの御支援、御協力に感謝申し上げます。また、体育部の皆様にはテントの運搬、設営等に御協力いただき、重ねて感謝申し上げます。
6月25日(火)にさくらスタジアムで行われる塩谷地区小学校陸上競技大会には、本校からは、5年女子 100m、5年女子 4×100mリレー、5年女子 走り高跳び、5年女子ボール投げ、6年男子1500m、6年男子 走り高跳び、6年女子 100m の種目に9名の児童が出場します。安沢小の代表、そして矢板市の代表として堂々と競技に臨んでほしいと思います。
競技においては自己ベストを更新する児童が多く、全員がこれまでの練習の成果を十分に発揮できたと思います。
保護者の皆様には、これまでの御支援、御協力に感謝申し上げます。また、体育部の皆様にはテントの運搬、設営等に御協力いただき、重ねて感謝申し上げます。
6月25日(火)にさくらスタジアムで行われる塩谷地区小学校陸上競技大会には、本校からは、5年女子 100m、5年女子 4×100mリレー、5年女子 走り高跳び、5年女子ボール投げ、6年男子1500m、6年男子 走り高跳び、6年女子 100m の種目に9名の児童が出場します。安沢小の代表、そして矢板市の代表として堂々と競技に臨んでほしいと思います。
6月7日 6学年調理実習
6月7日(金)に、家庭科の授業で6年生が調理実習を行いました。「彩り炒め」と称して野菜炒めを作りました。職員室の先生方にも試食していただき、「火の通りにくい野菜にも火が通っていて、美味しかったです」と好評でした。6年生は、「美味しい!」と言って食べながらも更なる味の改良について話し合っていました。とても研究熱心な姿が見られました。是非、お家でも作ってみてほしいと思います。
6月6日 安唱タイム
6月6日(木)に、安唱タイムが行われ、本日は3年生と6年生が発表をしました。3年生は国語の時間に学習した俳句と自分で作った俳句を発表しました。どの作品も季語が入っており、情緒豊かなものでした。
6年生は、縄文時代から飛鳥時代までの人々の生活や文化について、社会科で学習した成果を寸劇という形で表現豊かに発表しました。その後、「憲法十七条」を6年児童全員で暗唱しました。しっかりとした口調で発表する6年生の姿に他の学年の児童は感動していました。さすが安沢小の6年生ですね。
6年生は、縄文時代から飛鳥時代までの人々の生活や文化について、社会科で学習した成果を寸劇という形で表現豊かに発表しました。その後、「憲法十七条」を6年児童全員で暗唱しました。しっかりとした口調で発表する6年生の姿に他の学年の児童は感動していました。さすが安沢小の6年生ですね。
6月5日 なかよし班活動
6月5日(水)に、なかよし班活動を行いました。「なかよし班」とは、1~6学年の児童が清掃などを一緒に行う縦割り班のことです。本日の内容は、めあてとなかよし班で行う活動の決定です。どこの班からも活発な意見が出て、リーダーが上手にまとめていました。話合い活動が円滑に進められている様子に感心しました。
6月5日 5学年調理実習
6月5日(水)に、5学年で調理実習を行いました。5年生にとって、包丁を使用しての調理実習は初めてでした。包丁を上手に使い、「ゆで野菜のサラダ」を調理することができました。
職員室の先生方にも試食をしていただき「とてもおいしかった!」と好評でした。また、児童たちからも「自力で作った料理は、おいしいね!」と満足した言葉をたくさん聞くことができました。
職員室の先生方にも試食をしていただき「とてもおいしかった!」と好評でした。また、児童たちからも「自力で作った料理は、おいしいね!」と満足した言葉をたくさん聞くことができました。
6月5日 朝会
6月5日(火)に、朝会が行われました。本日の朝会はプール開きも併せて行いました。校長先生からは、プールでの学習に向けて「小さな目標を設定すること」そして、その目標を達成するためには、苦手なことにチャレンジする「勇気」が必要であるというお話をしていただきました。「こんなことができるようになりました!」という声がたくさん聞けることを願っています。
その後、プール使用の約束について、体育主任の先生からお話いただきました。そして、「楽しく安全なプールでの学習」の願いを込めて、プールに向かって「よろしくお願いします!」と力強くあいさつをしました。
その後、プール使用の約束について、体育主任の先生からお話いただきました。そして、「楽しく安全なプールでの学習」の願いを込めて、プールに向かって「よろしくお願いします!」と力強くあいさつをしました。
6月4日 プール清掃
6月4日(火)に、プール清掃を行いました。2校時は1~4年生、3・4校時は5・6年生が担当しました。どの学年も自分の分担場所を最後まで一生懸命に取り組んでいました。特に、高学年の児童は、溝の奥まで手を入れて清掃するなど、とても熱心に活動する姿が見られました。本当によく働く安沢っ子です。その後、きれいになったプールに水が入る予定です。
プールでの学習が待ち遠しいですね!
プールでの学習が待ち遠しいですね!
6月3日 アゲハチョウ羽化
6月3日(月)に、3年生が飼育していたアゲハチョウが羽化しました。羽化したアゲハチョウは観察をして、自然にかえしました。自分たちで育てたアゲハチョウの巣立ちに子どもたちは感動していました。
6月3日 学校探検
6月3日(月)に、1年生が生活科の授業で学校探検を行いました。普段はあまり入らない特別教室も探検しました。また、職員室では、先生方にインタビューもしました。しっかりと質問する姿が印象的でした。この2か月で学習に向かう態度が身に付いてきました。この後は、自分たちが見てきたことや聞いてきたことをまとめていく学習を行います。
5月31日 6年校外学習
5月31日(金)に、6学年児童が、なす風土記の丘資料館と侍塚古墳群に社会科の校外学習に行きました。
資料館では、縄文時代から弥生時代にかけての人々の暮らしについての資料を見たり、説明を聞いたりしました。また、児童は初めての勾玉作り体験を通して、当時の人々の思いや願いを考える機会となりました。
侍塚古墳群では、古墳群を散策し、「遠くから見て目立つこと」や「川の近くに作られていること」を実感として理解することができました。
資料館では、縄文時代から弥生時代にかけての人々の暮らしについての資料を見たり、説明を聞いたりしました。また、児童は初めての勾玉作り体験を通して、当時の人々の思いや願いを考える機会となりました。
侍塚古墳群では、古墳群を散策し、「遠くから見て目立つこと」や「川の近くに作られていること」を実感として理解することができました。
5月29日 パワーアップタイム
5月29日(水)に、パワーアップタイムを行いました。昨年度の新体力テストの結果から課題であったストレッチに取り組みました。本日のメニューは柔軟性を高めるためのストレッチでした。体が柔らかい友達の姿を見て「すごーい!」「やわらかーい!」など声を掛け合い、楽しみながらストレッチをしていました。
5月29日 交通安全教室
5月29日(水)に、講師の先生をお招きして、1・2年生を対象に交通安全教室を行いました。道路の横断の仕方や安全な歩き方を教えていただき、実際に道路に出て、実践をしました。
実践を通して、新たな課題もわかり、交通安全に対する意識が高まりました。これからも毎日安全に登校できることを願っています。
実践を通して、新たな課題もわかり、交通安全に対する意識が高まりました。これからも毎日安全に登校できることを願っています。
5月28日 清掃集会
5月28日(火)に、清掃集会を行いました。1年生を含めた縦割り班の顔合わせをして、班長が中心となって清掃分担を決めました。また、清掃担当の先生から、清掃のめあて(目標)についてお話をしていただきました。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。「無言清掃は、心磨き清掃」を合言葉に、明日から学校と自分の心をさらにピカピカに磨いていってくれることでしょう。
5月25日 令和元年度運動会
5月25日(土)に、「令和初の運動会!一致団結!安沢魂!」をスローガンに令和元年度の運動会が実施されました。スローガンのとおり紅白ともに一致団結し、全力で競技に挑みました。2週間という短い練習期間でしたが、どの学年もきびきびとした態度で、規律ある集団行動を見せてくれました。また、赤組、白組を問わずに精一杯の声援を送る姿が見られるなど、「安沢魂」を体現してくれました。まさに、児童一人一人の力が結集した「令和」という元号にふさわしい運動会となりました。
結果としては、白組が赤組の追い上げをかわしての優勝でしたが、どちらの組も最後まで諦めずに自分の力を出し切って、最善を尽くす姿に感動しました。
また、子どもたちは、御家族の声援や来賓の方々の拍手や応援でたくさんの力を頂いたと思います。本当にありがとうございました。
結果としては、白組が赤組の追い上げをかわしての優勝でしたが、どちらの組も最後まで諦めずに自分の力を出し切って、最善を尽くす姿に感動しました。
また、子どもたちは、御家族の声援や来賓の方々の拍手や応援でたくさんの力を頂いたと思います。本当にありがとうございました。
5月24日 運動会前日準備
5月24日(金)に、PTA役員の皆様、5・6年児童、教職員によって、運動会の前日準備を行いました。手際よく準備を進めることができ、予定時刻より早く作業を終えることができました。特に、PTA役員の方々に軽トラやフォークリフトをもってきて頂いたおかげで、本当に効率よく準備ができ、大変感謝しております。本当にありがとうございました。
明日は、熱中症に十分に気を付けながら、令和初の運動会を実施していく予定です。
明日は、熱中症に十分に気を付けながら、令和初の運動会を実施していく予定です。
5月22日 引っ越し完了!
2階教室の空調設備の取り付けが終了しました。これにより、4~6年の全ての学年が通常の教室に戻り、今日から自教室での授業が再開しました。やはり自教室は落ち着きますね!
5月17日 食に関する指導
5月17日(金)に、矢板中学校の栄養主任の先生をお招きし、1年生に食に関する指導をしていただきました。本日は、「一口30回噛むこと」の大切さを教えていただきました。1年生の児童は、教えていただいたことをしっかり実践しながら、おいしい給食を味わっていました。
いつもおいしい給食をありがとうございます!
いつもおいしい給食をありがとうございます!
5月16日 運動会準備の裏側
今日は運動会の準備に取り組む児童の姿を紹介します。まずは、4、5年生による装飾用の花づくりです。一生懸命に作り、ビニール袋いっぱいになりました。それでも、「まだ足りない!」といいながら、さらに一つ一つ丁寧に作っていました。
運動会のどこかで登場します。お楽しみに!!
次に、スローガン掲示の様子です。「まっすぐに!」「丁寧にね!」と声を掛け合いながら、体育館の窓に貼ってくれました。練習もそうですが、準備に関しても、本当に一生懸命に活動する姿に感心させられます。
本日紹介したのは、ほんの一部ですが、高学年の児童を中心に本当にたくさんの児童が一生懸命に準備を進めてくれています。「働き者の安沢っ子!!」すばらしいです。
運動会のどこかで登場します。お楽しみに!!
次に、スローガン掲示の様子です。「まっすぐに!」「丁寧にね!」と声を掛け合いながら、体育館の窓に貼ってくれました。練習もそうですが、準備に関しても、本当に一生懸命に活動する姿に感心させられます。
本日紹介したのは、ほんの一部ですが、高学年の児童を中心に本当にたくさんの児童が一生懸命に準備を進めてくれています。「働き者の安沢っ子!!」すばらしいです。
5月14日 スローガン決定!
5月14日(火)、運動会のスローガンが、体育館に貼り出されました。本年度のスローガンは「令和初の運動会!一致団結!安沢魂!」です。スローガンが貼り出され、子どもたちの気持ちは更に盛り上がっています。本番に向けて着々と準備が進んでいます!
5月14日 初めての全体練習!
5月14日(火)、運動会の全体練習が行われました。1年生にとっては、初めての全体練習です。本日もよさこいソーランの練習を行いました。1年生は上級生のお兄さんお姉さんの真剣な姿を参考にしながら、一生懸命に取り組んでいました。こうして安沢小のすばらしい伝統が受け継がれていきます。
5月13日 運動会練習、始めました
5月13日(月)から、運動会練習が始まりました。本日はよさこいソーランの練習でした。児童も先生も気合いたっぷりで練習に臨んでいました。5月25日の本番が楽しみです!
5月13日 空調工事開始
5月13日(月)から、4~6年生教室の空調工事が始まりました。各学年とも、教室に入った時間はいつもと違う教室にはしゃいでいましたが、朝の会が始まってからは、いつも通り落ち着いて過ごしていました。場所が変わっても変わらず学ぶ児童の姿がありました。さすが、安沢っ子ですね。
5月11日 PTA奉仕作業
5月11日(土)、全PTAによる奉仕作業を実施しました。主に、花壇や校庭の除草や芝のはり替え、運動会の入退場門の設置、テントの設営等を行いました。当日参加できない方は、前日の夕方にお見えになって除草活動をしてくださるなど、保護者の方々のPTA活動への協力的な姿に感激いたしました。大変ありがとうございました。
また、PTA保健部の皆様には、校舎内のトイレの掃除もしていただきました。大変綺麗になり、児童も気持ちよく使えることと思います。さらに、写真も掲載しましたが、トイレットペーパーを取りやすくするための心遣いもあり、児童の心に響くことと思います。相手を思いやる気持ちの表れですね。
PTAの皆様、本当にお世話になりました。
また、PTA保健部の皆様には、校舎内のトイレの掃除もしていただきました。大変綺麗になり、児童も気持ちよく使えることと思います。さらに、写真も掲載しましたが、トイレットペーパーを取りやすくするための心遣いもあり、児童の心に響くことと思います。相手を思いやる気持ちの表れですね。
PTAの皆様、本当にお世話になりました。
空調工事のお知らせ
本校において、下記のような日程で空調工事(エアコンの設置)を予定しております。それにともない各学年とも、教室を別室に移動して授業を行います。児童には多少の不便をかけてしまいますが、夏を迎える前に設置するということを優先に工期が設定されました。また、工事のために業者の車輌等が出入りしますので、送迎の際には十分に注意されますようお願いいたします。
〈工期について〉
・第 Ⅰ期:5月13日(月)~5月18日(土)2階教室(4~6年)
・第Ⅱ期:6月 3日(月)~ 6月 7日(金)1階教室(1~3年)
※校庭東側(体育倉庫の隣)に工事のためのプレハブが1棟、設営されます。
〈教室について〉
・会議室 (4年、1年)
・図工室 (5年、3年)
・視聴覚室(6年、2年)
※状況によっては変更することもあります。
〈工期について〉
・第 Ⅰ期:5月13日(月)~5月18日(土)2階教室(4~6年)
・第Ⅱ期:6月 3日(月)~ 6月 7日(金)1階教室(1~3年)
※校庭東側(体育倉庫の隣)に工事のためのプレハブが1棟、設営されます。
〈教室について〉
・会議室 (4年、1年)
・図工室 (5年、3年)
・視聴覚室(6年、2年)
※状況によっては変更することもあります。
5月8日 引き渡し訓練
5月8日(水)に、引き渡し訓練を行いました。震度5以上の地震で帰宅困難な状況を想定した訓練で、校庭に避難し、保護者の方にお迎えに来ていただきました。
保護者の皆様、大変お世話になりました。
保護者の皆様、大変お世話になりました。
5月8日 農園活動
5月8日(水)から、農園活動が始まりました。本日は、主に畝づくりを行いました。種まきはまだですが、立派な作物が実るのが楽しみです!
5月8日 朝会
5月8日(水)に、朝会が行われました。本日の朝会は校長先生からのお話です。
イチロー選手の名言を引用しながら、「どんなときにも最後まで最善を尽くすこと」「なりたい自分をイメージすること」というメッセージが示されました。そうするためには、どんなことが必要なのか漢字2文字で表してみよう!という問いかけに、児童からは「努力」「練習」などの言葉が返ってきました。校長先生からは、「努力」「継続」「根気」という言葉が示されました。大きな目標を達成するためには、小さい目標を一つ一つクリアーしていくことが大切であることを伝えていただきました。
イチロー選手の名言を引用しながら、「どんなときにも最後まで最善を尽くすこと」「なりたい自分をイメージすること」というメッセージが示されました。そうするためには、どんなことが必要なのか漢字2文字で表してみよう!という問いかけに、児童からは「努力」「練習」などの言葉が返ってきました。校長先生からは、「努力」「継続」「根気」という言葉が示されました。大きな目標を達成するためには、小さい目標を一つ一つクリアーしていくことが大切であることを伝えていただきました。
5月7日 避難訓練
5月7日(火)に、避難訓練を行いました。地震による災害を想定した避難訓練で、児童は放送をよく聞き、すぐに机の下に隠れることができました。その後も担任の指示に従い、素早く避難していました。
避難後は校長先生からお話をいただきました。実際に災害が起きた時には「自分の身は自分で守る」という旨のお話がありました。
避難後は校長先生からお話をいただきました。実際に災害が起きた時には「自分の身は自分で守る」という旨のお話がありました。
4月24日 1年生を迎える会
4月24日(水)に、1年生を迎える会を行いました。会場準備を5年生が、司会進行を6年生が務めました。1年生は、4年生に手を引かれ、とてもうれしそうに入場してきました。1年生にインタビューを行ったり、各学年からクイズを出題したりするなど、工夫を凝らした「1年生を迎える会」となりました。
インタビューでは、1年生のかわいらしい回答に全員が釘付けになっていました。クイズでは、各学年毎に安沢小学校に関する〇✕クイズを考え、出題しました。1年生だけでなく、全児童が正解不正解に一喜一憂し、盛り上がりました。
その後、6年生が1年生一人一人にメダルをプレゼントしました。また、校長先生もゲームを披露してくださり、会は大盛り上がりでした。 1年生も含めて全児童が楽しい時間を共有することができ、1年生8名もすっかり安沢っ子の仲間入りです。
1~4年生の児童が退場した後は、5・6年生がてきぱきと会場の後片付けを行いました。ここでも進んで働く安沢っ子を目にすることができました。5・6年生、ありがとうございました!
4月23日 交通安全教室
4月23日に、栃木県くらし安全安心課の方を講師に、交通安全教室を行いました。3・4年生が3時間目に、5・6年生が4時間目に実施しました。講話では、知識を深めるための交通安全についてのクイズを行い、興味をもって参加していました。
また、自転車シミュレーターを使用した指導においては、実際に自転車に乗っている人から見えている景色をスクリーンに投影し、交通安全について体験的に考えることができました。
くらし安全安心課の皆様、大変ありがとうございました。
4月22日 あいさつ週間
4月22日(月)から、あいさつ週間が始まりました。代表委員会の児童が中心になって、昇降口の前で登校してくる児童にあいさつをしています。「おはようございます!」と明るく元気なあいさつが朝から響きわたります。
あいさつは、相手を思いやる気持ちの第一歩です。本校の教育目標である「やさしい子」につながる大切な活動であるといえます。この1週間で、さらに元気のよいあいさつを交わして、安沢っ子の優しい心を広げてほしいと思います。