学校の活動

学校の様子

11月29日 4年生社会科校外学習

 4年生は、社会科校外学習で那須疎水と那須野原博物館に行きました。見学を通して、矢板市の先人として、那須野原の開墾に尽くした矢板武について学んできました。子どもたちは、地域の発展に尽くした先人は、様々な苦心や努力、工夫により当時の生活の向上に貢献したことを理解することができました。

 

11月27日 さつまいもの重さは?

 2年生が収穫したさつまいもの重さ当てクイズが昇降口に設置されています。これは、学習指導主任が、算数科で大切な量感を養う目的で設置したクイズです。本校には、こうしたクイズがいろいろな箇所に設置されています。ぜひ、来校の際には、ご覧ください。好奇心がくすぐられるようなクイズばかりです。

11月27日 4年生研究授業

 学校課題「自分の考えをもち、分かりやすく表現できる児童の育成~国語科の授業づくりを通して~」のテーマに基づき、4年生が研究授業を行いました。国語科「工芸品の魅力を伝えよう」の単元で、ねらいは調べたことをもとに、自分の考えが伝わるリーフレットを作ることです。本校の課題である「書く力」を育成するために、日々の授業はもちろんのこと、研究授業の機会を設け、教職員で授業改善を行っています。研究も3年目を迎え、少しずつですが児童に変容が見られてきています。

 

 

11月27日 人権集会

 11月27日(水)~11月29日(金)は、人権意識を高める3日間として活動を行います。初日である今日は、朝の活動時に人権集会を行い、人権擁護委員さんからの講話を聞きました。「みんなが幸せになるために、言動に気を付けながら人と関わっていきましょう。」という内容の講話でした。人権集会のほか、人権標語の作成や人権作文の発表などが行われます。

11月26日 学校運営協議会

 第3回学校運営協議会を行いました。学校からは、創立150周年記念式典準備の進捗状況や教育活動の報告を行いました。協議では、市生涯学習課社会教育主事の海瀬先生をお招きして、「これからの協働活動について語り合おう」というテーマで話し合いをしました。学校と地域がともに高め合いながら、協働活動ができるにはどう関わりをもっていけばよいのか熱心に協議が行われました。ご多用の中、ご参加いただいた学校運営協議会の皆さん、ありがとうございました。

11月22日 創立150周年記念式典に向けて

 本校では、令和7年6月26日(木)に創立150周年記念式典が実施されます。そのため準備委員会が設立され、当日に向けて内容等を検討をしています。本日、立派な横断幕が完成しました‼校舎北側のベランダに飾らせていただきました。どうぞご覧ください。

11月22日 安沢菜の収穫

 本日、4年生が総合的な学習の時間で育ててきた安沢菜の収穫を行いました。講師は、毎年お世話になっています高橋フーズさんです。収穫の方法を丁寧に教えてくれました。今年も昨年同様、天候に左右され育ち具合はあまりよくありませんでした。収穫した安沢菜の製造過程を12月に工場見学を通して学びます。種まきから収穫に至るまで、高橋フーズさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。工場見学もよろしくお願いいたします。

11月22日 校内なわとび大会

 2校時目に、校内なわ跳び大会を行いました。2・3年生は、前跳びとかけ足跳びに挑戦しました。4・5・6年生は、あや跳びと二重跳びに挑戦しました。パワーアップタイムや体育の授業で練習しました。どの児童も練習の成果が発揮でき、自己記録を大きく更新することができました。持久走に続き、なわ跳びにおいても、粘り強く取り組むことができました。

11月21日 市なわとび大会

 5・6年生は、市なわとび記録会を行いました。今年度もぶらぶらクラブの方々が、計測を行ってくださいました。種目は、あや跳び、二重跳び、はやぶさ、前跳びの4種目です。パワーアップタイムや体育の授業で練習しました。練習の成果がしっかりと現れ、自己記録を大きく更新する児童が多く見られました。ご協力いただいたぶらぶらクラブの皆様、ありがとうございました。

 

11月21日 保健体育委員会主催の集会

 今日の朝の活動は、保健体育委員会主催の集会を行いました。本校で実施している「生活がんばりカード」や片岡地区小中一貫連携推進事業の一環として行っている「タイムマネジメントカード」の結果から、メディアの使い方が大きな課題となっています。今日の集会では、そのメディアについて発表をしました。健康でよりよい生活を送るためには、時間を決めてメディアと付き合うことが大切だということを学びました。

 

11月18日 パワーアップタイム

 本日より、パワーアップタイム週間は、なわ跳びとなりました。21日は市なわ跳び大会、 22日は校内なわとび大会が予定されています。短い期間での練習となりますが、昨年度の自己の記録を更新できるよう頑張ってほしいと思います。

 

11月18日 手洗い教室

 2・3年生は、2校時目に国際医療福祉大学塩谷病院の看護師をお招きし、手洗い教室を実施しました。児童が自ら汚れやばい菌を落とすことができる正しい手洗いうがいの方法を身に付けることが目的です。看護師の先生方の指導を受けた後、実際に手を洗いチェッカーがその状況を見て、正しい手洗いができたかを判断します。子どもたちは、洗い残しがあることに驚いていました。これから流行が予想される感染症対策として、大切な手洗いうがいの知識・技能を身に付けることができ、有意義な時間でした。

11月14日 収穫祭

 2年生が中心となって学校農園で栽培したサツマイモの収穫を行いました。収穫したサツマイモをなかよし班ごとに洗い、家庭科室で教員が茹でました。収穫祭としてなかよし班対抗ドッジボール大会を行いました。大会終了後は、茹で上がったサツマイモをなかよし班ごとに食べました。快晴の下、楽しい思い出ができました。

 

11月13日 外国語集会

 朝の活動時に、表彰及び外国語集会を実施しました。表彰は、なかよし班対抗読書すごろく、口腔衛生審査会(よい歯の表彰)、読書感想画展、税に関する絵はがきコンクールの4つについて行いました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。また、はじめての外国語集会を行いました。外国語担当教員と外国語専科教員及びALTが中心となって、コミュニケーション能力の向上をめざし、今年度からスタートした集会活動です。子どもたちは、外国語に身振り手振りを交え、友達や先生と挨拶を交わしていました。

 

11月12日 小動物ふれあい体験

 2年生は、生活科「生き物なかよし大作戦」の学習で、獣医師の長久保 圭一先生をお呼びして小動物とのふれあい体験を行いました。これは、県教育委員会が主体となる事業の一つです。子どもたちは、うさぎとのふれあい体験を通して、生命の大切さを学びました。

 

11月12日 6年生校外学習

 6年生は、社会科の校外学習で、日光東照宮と足尾銅山の見学にいきました。世界遺産の日光を訪れ、陽明門や眠り猫、三猿等を見てきました。色鮮やかで豪快さが感じられました。また、足尾銅山では、トロッコに乗り坑内を見学しました。薄暗い坑内に入ると、歓声が上がりました。

 

11月8日 校内持久走記録会

 天気にも恵まれ、2校時目に2・3年生、3校時目に4・5・6年生が、持久走記録会を行いました。2年生は600m、3・4年生は900m、5・6年生は1200mで記録会を行いました。スタート前は、どの児童も緊張した様子でした。すべての児童が自己記録の更新をめざし、力いっぱい走ることができました。

 

 

 

11月6日 避難訓練(不審者対応)

 矢板警察署の方々をお呼びして、不審者対応の避難訓練を実施しました。「自分の身は自分で守る」、そのために何が必要なのかを考え訓練を実施しました。訓練終了後に子どもたちは、警察署の方々からどのように対応するのか具体的にご指導いただきました。予測困難な時代を生き抜くために必要な力を身に付ける良い機会となりました。

11月6日 読み聞かせ

 本日朝の活動時に、読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの方々が、児童の実態を考慮し、興味を抱くような本を選定してくださるので、どの学年も熱心に聞き入っていました。ありがとうございました。

11月1日 音楽鑑賞会

 2・3校時目にマロニエカルテットの方々をお招きして、音楽鑑賞会を実施しました。子どもたちは、美しい音色に聴き入っていました。クラッシックから身近なアニメソングまで、幅広いジャンルの曲が演奏されました。また、ボディ・パーカッションによる参加型の演奏も行われ、会場は盛り上がりました。

10月30日 読書旬間が始まりました

 11月8日(金)まで読書旬間です。読書旬間の始まりに際して、朝の活動時に図書委員会主催の集会が行われました。本を読む楽しさをテーマに、いろいろな企画が行われます。集会では、企画についての説明やお勧めの本の紹介などが行われました。みんなで、読書旬間を盛り上げていきましょう。

10月29日 グランドゴルフ

 6校時目のクラブ活動の時間に、グランドゴルフ協会の方々をお呼びして、グランドゴルフを教えてもらいました。最初は上手に打つことができなかった児童も、ご指導のおかげで上手に打つことができるようになりました。技術がみるみるうちに上達し、協会の方々からもお褒めの言葉をいただきました。

10月29日 明日から読書旬間

 10月30日(水)~11月8日(金)の期間は、読書旬間となります。本校の課題でもある「進んで読書する児童」の育成をめざし、いろいろな取組をしてきました。明日からも、担当がいろいろな企画を考えています。ご家庭でも、読書活動の推進にご協力くださいますようお願いいたします。

10月29日 3年生総合的な学習の時間校外学習

 3年生は、総合的な学習の時間「私たちの矢板市」で、手塚観光農園を見学しました。目標は、矢板市の特産品であるりんご農家の見学を通して、自然環境を生かしながら生産や出荷していることに気付くことです。子どもたちは、手塚さんに作物ができるまでや出荷の工夫、販売の工夫などについて、詳しく聞いていました。

10月24日 修学旅行4

 入館式と夕食の様子です。夕食は10階にある夜景の見えるレストランで、少し優雅に食事をしました。子どもたちは、大満足でした。(少し緊張もしていました。)明日の朝は、お楽しみのバイキングです。

 

10月24日 修学旅行3

 ANN機体工場と羽田空港の見学の様子です。ANNの機体工場の写真については、ANNへの申請及び許可が承認された上でのHPへの掲載となりますので、今回は掲載できません。お子様から見学の様子は、お聞きください。ですので、羽田空港での見学の様子のみを掲載します。予定どおり、16:45に川崎日航ホテルに到着しました。みんな元気です!夕食の様子については、「修学旅行4」に掲載します。

10月22日 なかよし班対抗ドッジボール大会決勝

 昼休みになかよし班対抗ドッジボール大会の決勝戦が行われました。決勝は、1・3班チーム対4・7班チームで行われました。白熱した試合展開に、会場は大いに盛り上がりました。多くの児童が応援する中、力一杯戦った結果、4・7班チームが優勝しました。準優勝の1・3班チームも頑張りました。おめでとうございます。

10月21日 学習強調週間

 今週の朝の活動は、学習強調週間です。基礎的・基本的な学習内容の定着を図ることを目的に、漢字や計算などを行っています。25日まで強調週間になります。ご家庭でも、家庭学習の充実を図っていただくなど、学力の向上に向けてご協力をお願いいたします。

10月17日 第2学期始業式

 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から第2学期が始まりました。登校してきた子どもたちに、秋休みの感想を聞くと、「楽しかった。」との一言が返ってきました。短い時間ではありますが、有意義な休みを過ごすことができたようです。始業式は、落ち着いた雰囲気の中で行うことができました。後半戦に向けて、よいスタートが切れました。

10月11日 第1学期終業式

 102日間という長かった第1学期が、終了しました。今日の終業式では、1学期に頑張ったことを校長講話として話しました。先日の運動会をはじめ、各種学校行事、日々の学習など、スライドでその様子を子どもたちと確認しました。また、始業式に話した安沢小学校の3つの課題(読書、発表、自分のよいところ)について、自己評価の結果も伝えました。終業式を通して、新たな目標を立てることができたと思います。その目標の達成に向けて、第2学期の子どもたちの頑張りに期待しています。安全に気を付けて、楽しい秋休みを送ってください。ご家庭でも、充実した秋休みになるようご指導よろしくお願いいたします。

10月9日 安唱タイム

 本日の朝の活動は、2・5年生による安唱タイムでした。5年生は国語の学習で学んだ古典より、竹取物語や平家物語等の音読をしました。2年生は、落語の代表的な「寿限無」等を暗唱し、発表しました。どちらの学年も、全校生の前で堂々と発表することができました。

10月8日 4年生食に関する指導

 4年生は、2校時目に食に関する指導を行いました。講師に栄養教諭の金武 玲華先生をお呼びして、「丈夫な体と骨」というテーマで授業を行っていただきました。児童が正しい知識や望ましい食習慣を身に付け、食事を通して自らの健康管理ができることが目的です。ぜひ、学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

10月2日 なかよし班活動

 今日の朝の活動は、なかよし班活動を行いました。活動内容は、全校で「けいどろ」を行いました。子どもたちに感想を聞くと、「楽しかった。」との声がたくさん聞けました。また、職場体験で来ている片岡中学校の生徒3名を紹介しました。

10月1日 キャリアウィーク

 本日より3日間、キャリアウイークで片岡中学校から3名の生徒が職場体験に来ました。本日は環境整備、図書事務のお手伝いを行ってくれました。また、中学校生活についてというテーマで、6年生に話をしてくれました。休み時間には、校庭で児童と遊んでくれました。詳しい活動の様子は、明日のホームページでお知らせします。

9月28日 運動会~心ひとつに!~

 晴天の中、運動会が盛大に行われました。「心をひとつに!みんなが楽しい運動会!!」をスローガンに、46名が、力一杯の姿を見せてくれました。一致団結し、安沢っ子らしく一人一人が輝く運動会となりました。保護者の皆様には、朝早くからの準備をはじめ、係、後片付けなど、大変お世話になりました。「いい地域には、いい学校がある」の言葉どおり、安沢小学校は皆さんに支えらています。今後ともよろしくお願いいたします。

9月27日 運動会準備

 4校時目に2・3年生、5校時目に4・5・6年生が、明日の運動会の準備を行いました。2・3年生は、校庭の石拾いや除草を行いました。4・5・6年生は、テントの設営や机・いすの用意、校庭の整備、ライン引きなどを行いました。雨の予報が出ていて準備が心配されましたが、滞りなく実施することができました。当日も天候が心配されます。状況を見ながら進行していきますので、保護者の皆様、ご協力くださいますようお願いいたします。最後に、「明日の運動会ができますように」と願いを込めて、4年生が教室にてるてる坊主を作ってくれました。ありがとうございます。きっと願いは、叶います!「心をひとつに!」、楽しい運動会にしましょう。皆さんの頑張りを期待しています。