学校の様子
5月22日 サツマイモの苗を植えました。
今日は朝から今にも泣きだしそうな空模様で予定通りサツマイモの苗植えができるか心配していましたが、全校生でサツマイモの苗植えができました。
4時間目、無事雨も上がりました。
全校生で苗を植えます。
たくさんサツマイモが取れるように植え方を工夫しました。
秋の収穫祭が楽しみです。
いつも上級生が、やさしく1年生の面倒をみてくれています。
5月21日 片岡地区3校合同陸上記録会
体力・技能の向上と、片岡地区3校の親睦をはかることを目的として
昨年からはじまりました。記録会を前に下級生が「おうえん会」をひらいてくれました。
今年は片岡小学校が会場でした。
キャプテンを中心に自分たちで準備運動をすすめました。
6年生は、5年生の手本となるすばらしい姿でした。
5年生は、来年は自分たちがリーダーだと決意を新たにしました。
学校をこえて、どの子にもあたたかい応援をする5・6年生!日常から友達を大切にしている賜物です。
本日記録証を配りました。
5月20日 第1回クラブ活動
今日は、第1回クラブ活動がありました。今年度のクラブはスポーツクラブ、パソコンクラブ、創作クラブの3つです。
どのクラブのメンバーも楽しそうに組織づくりや、一年間の活動計画を立てていました。
スポーツクラブ
創作クラブ
パソコンクラブ
5/21における 3校合同陸上記録会の駐車場について
明日はいよいよ3校合同陸上記録会になります。
全校生で取り組んだ「パワーアップタイム」で育んだ力を十分に発揮してほしいと思います。
駐車場は以下の場所になります。
来られる方は気を付けてお越しください。
5月15日 6年 家庭科 調理実習「野菜いためをつくろう」
楽しみにしていた調理実習です。
「こうやって切るといいんだよ」アドバイスが上手です。
みんなで手分けして作業を進めます。
完成でーす。
味付けをがんばりました。
協力して完成できました。
手際よく調理できました。
このあと おいしくいただきました。
おうちでも家族に作ってあげてくださいね。
5月15日 ともなりくんによる出前講座
昨日の矢板市についての学習に続き、今日は「ともなりくん」が出前講座にきてくれました。
「ともなりくん」もドギマギするくらいたくさんのすばらしい質問がでました。
みんなでポーズ
5月14日 3年校外学習
社会科の「わたしたちの市のようす」総合的な学習の時間「わたしたちの矢板市」の単元の学習のために校外学習にいってきました。
はじめは県民の森から寺山観音の見学です。
次は市役所の見学です。
川崎城址です。
木幡神社でポーズ
川崎城址と木幡神社では、矢板ふるさとガイドさんの説明をお聞きしました。
5月14日 なかよし班活動
今日は朝の活動の時間になかよし班で遊びました。なかよし班とは、全校児童を6班に編成したものです。
なかよしタイムでの異学年交流や清掃活動などを行います。
なかよし班活動については、本校の努力点「豊かな心の育成」の具体策にも挙げられています。
みんなで楽しく遊んで、さあ、一日のはじまりです。笑顔で教室に入っていきました。
5月14日 6年生の理科実験の様子です。
今日のめあては「ヒトは空気を吸ったりはいたりするときに何を取り入れ何を出したりしているのかな」です。
みんな真剣です。
石灰水を入れてたらどうなるだろう
石灰水を入れたら白く変化しました。やったー大成功!学び合いもしっかりできていました。
5年 家庭科 「お茶を入れてみよう」
5月9日(金)に実施した5年家庭科「お茶を入れてみよう」の実習の様子です。緊張しながらも上手にお茶を入れることができました。
実習で習ったことを生かして、ご家庭でもぜひおいしいお茶を入れてもらってくださいね。