学校の活動

学校の様子

2月3日 入学説明会

 来年度入学予定の保護者を対象に、入学説明会を実施しました。入学までの心得や、準備しておくもの、緊急連絡の方法などについて学校から説明しました。登校班編成の参考にするために、ご自宅の場所なども確認しました。入学の春はもうすぐそこまで来ています。学校は、新1年生の入学を心からお待ちしています。

1月30日 安沢小大ドッジボール大会

 児童会と体育部の企画で、なかよし班対抗のドッジボール大会が開かれました。8つの班が二つのリーグに分かれ、全3試合のリーグ戦で行われます。今日は、その第1試合でした。寒さの厳しい中ですが、6年生を中心にそれぞれがチームワークを発揮してゲームを楽しんでいました。各リーグの勝者が決まるのは、2月20日です。

1月25日 雪の昼休み

 今朝からの降雪により、校庭は真っ白となりました。厳しい寒さの中ですが、昼休みには、子どもたちの歓声が響き渡りました。寒さも何のその。雪遊びの楽しさを満喫したようです。

食に関する指導

 1月は、4年生と6年生が、東調理場の栄養教諭を講師として食に関する指導を行いました。4年生が「ほねづくりのコツを考えよう」、6年生が「バランスのよい献立を考えよう」というテーマで学習しました。「食」は健康な体を作る源です。知識を深めて実践する力を育てていきたいと思います。

<4年生>

<6年生>

1月13日 6年生箏教室

  6年生が、音楽の時間に、「箏」の学習を行いました。3名の講師の先生から爪の付け方、座り方、指の使い方など、基本を丁寧に教えていただき、「さくらさくら」の演奏に取り組みました。子どもたちは、熱心に練習し、みるみる上達して、時間の終わりには全員で「さくらさくら」を合奏することができました。素敵な音色が、学校中に響きわたりました。

 

新春図書室おみくじ

 図書委員会の企画で、「新春図書室おみくじ」というイベントを行っています。冬休みに借りた本を返し、新たに1冊本を借りるとおみくじが引けます。おみくじには、大吉や小吉などの吉凶と一緒に「あなたへのおすすめの本」の分類番号が書かれています。とても楽しい企画となっていて、図書室がにぎわいました。新春ならではの企画ですね。図書委員さん、ありがとう。

1月11日 読み聞かせ

 朝の活動で、保護者ボランティアさんが中心となった「読み聞かせ」を行いました。毎回、選書も工夫されていて、子どもたちの関心は高く、楽しみにしている時間となっています。子どもたちが本の楽しさに浸る朝のひと時となりました。

1月10日 冬休み明け朝会

 令和5年を迎えました。冬休みが明けて、今日から2学期後半がスタートです。寒い中でしたが、みんな元気に登校し、始めにオンラインで朝会を行いました。校長からは、「目標をもつこと」「目標に向かってがんばること」について話をしました。健康に気を付けて、充実した日々が送れることを願っています。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月23日 冬休み前集会

 明日からの冬休みを前に、全校生が一斉に話を聞く機会を設けました。はじめに、オンラインで校長から、お正月に込められている願いや新年に目標を立てる大切さについて話しました。その後、各教室で、冬休み中の課題や安全に過ごすための注意点などについて担任と確認し合いました。年末年始を含む約2週間の休みです。安全で楽しい冬休みになることを願っています。

あいさつ運動展開中

 12月14日~20日まで、あいさつ運動を行っています。「あいさつの響く学校」を目指している本校が、定期的に取り組んでいる活動です。3年生から6年生が交代で昇降口付近に立ち、登校してくる友だちとあいさつを交わしています。あいさつのよさを感じて、意識が高まることを願っています。

12月14日 安唱タイム

 朝の活動の時間に、今年度4回目の「安唱タイム」を行いました。6年生は、修学旅行の振り返りを、3年生は、群読を発表しました。オンラインでしたが、感想の交換も行い、全校生で表現力を向上させる機会となりました。

12月13日 3年生校外学習

 3年生が、社会科「安全なくらしを守る」の学習で、矢板消防署と矢板警察署に出かけました。消防署では、救急車や消防車を詳しく見せていただいたり、署員の方々の仕事の様子についてお話を聞いたりしました。警察署では、署内の見学の他、パトロールカーを見せていただきました。そのおかげで、私たちのくらしが守られている仕組みや工夫、努力について学ぶことができました。署員の皆様、お忙しい中、丁寧にご対応くださいましてありがとうございました。

11月29日 なわとび記録会

 ぶらぶらクラブの方を審判にお願いし、市のなわとび記録会の1回目を行いました。競技種目は、あや跳び、二重跳び、はやぶさ、前跳びの4つです。本校は、5年生も記録会に参加しました。緊張しながらも、練習の成果を発揮しようと頑張っていました。市内の6年生が一堂に会して競技することは難しいですが、それぞれの頑張りを記録で競い合うことで、意欲的に体力づくりを行うことができました。

読書旬間

 11月28日(月)~12月9日(金)の10日間、「読書旬間」として、読書活動を推進しています。朝の読書や読み聞かせ、「おすすめの本」カードの掲示、読書陣取り合戦秋・冬の陣、おたのしみ読書ビンゴなど、内容は盛りだくさんです。29日には、図書委員が、朝の活動で、全校生に図書の分類について説明したり、ビンゴへの参加を呼びかけたりしました。楽しみながら本にたくさん触れてほしいと思います。

<図書委員会の発表>

<おたのしみ読書ビンゴ>

<めざせ!日本制覇 読書陣取り合戦 秋・冬の陣>

<2冊貸し出し>

 

11月28日 6年生校外学習

 6年生が、社会科の学習で日光・足尾銅山を訪れました。日光では、ガイドさんの案内で東照宮を見学。歴史や建造物の豪華さに触れることができました。また、足尾銅山では、明治時代の産業発展の様子を見学しました。教科書で学んだ歴史の知識をさらに深めることができました。

 

11月25日 校内なわとび大会

 2校時、全校生で、なわとび大会を行いました。校庭に12のブースを作り、1~3年生は、前跳びとかけ足跳び、4~6年生は、あや跳びと二重跳びをして、それぞれの記録を競いました。朝のパワーアップタイムや業間時に練習してきた成果が発揮できるよう、緊張しながらも真剣に取り組んでいました。体力と自己の目標に向かって努力する心を育てる機会となりました。

 

11月17日 手洗い教室(1・2年生)

 感染症や食中毒を予防するために、正しい手洗いができるようにすることを目的として、「手洗い教室」を実施しました。国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんからご指導いただきました。ばい菌について話を聞いたり、手の洗い方を教えてもらったりしました。実際に手を洗ったあと、手洗いチェッカーで確認してみると、洗い残しが結構あることが分かります。また、マスクの付け方についてもお話を聞きました。この学習が、感染症などを予防する行動につながるよう、今後も指導していきます。

11月15日 生きものふれあい教室

 1、2年生が生活科の学習で小動物とふれあう活動を行いました。これは、栃木県獣医師会の事業で、市内の長久保圭一先生がご指導くださいました。うさぎの体のつくりや食べ物の与え方、抱っこの仕方などのお話を聞き、実際にうさぎをなでたり抱っこしたりしました。2年生は、ウサギの心音も聞いて、生きていることをさらに実感していました。命を肌で感じて、大切にする心が育ってほしいと思います。

 

11月12日 土曜授業

 土曜授業として、持久走大会と授業参観を行いました。持久走大会では、家族のたくさんの応援を受けて、これまでに練習してきた成果を発揮する子どもたちの頑張りが見られました。その後の授業参観は、各家庭1名の参加でしたが、学習の様子を見てもらうよい機会となりました。子どもたちへの温かい応援、ありがとうございました。

<持久走大会>

<授業参観>