学校の活動

学校の様子

6月14日 5年生出前授業「盲導犬キャラバン」

 5年生は、総合的な学習の時間「人にやさしい街づくり」の学習として、出前授業「盲導犬キャラバン」を行いました。講師として、東日本盲導犬協会の方をお呼びして、「盲導犬の仕事」、「出会った際の対応」、「お手伝いする方法」などトータルに、実際に間近で見て、体験して、盲導犬と出会った際に活かせる知識を学びました。

6月14日 プール開き

 プールの季節がやってきました。本日より水泳指導が始まりました。子どもたちは、この日を待ちわびていました。入水の瞬間、「楽しい。」の歓声がわきました。夏休み前まで教科体育の授業は水泳となりますで、ご家庭でも体調管理をお願いいたします。

6月13日 3年生校外学習

 社会科「市の人々の仕事の工夫」及び総合的な学習の時間「わたしたちの矢板市」の単元の学習として、道の駅矢板とヨークベニマル矢板店を見学しました。自分の住んでいる矢板市について、進んで見たり聞いたり調べたりして、矢板市のよさに気付き、新聞やパンフレットに工夫してまとめることが目的です。どんな新聞やパンフレットができるのか楽しみです。

6月12日 3校合同陸上競技記録会

 晴天の下で、第1回片岡地区3校合同陸上競技記録会が、本校を会場に開催されました。参加児童は、5・6年生109名で、100m、走り幅跳び、ソフトボール投げの3種目で熱戦が繰り広げられました。本校では、5月の連休明けから、パワーアップ月間及び教科体育で練習を積んできました。参加児童全ての子が、自己記録をめざし、1秒でも速く、1cmでも遠くにを合い言葉に、力一杯競技に取り組みました。閉会式後、互いに競い合った児童同士が仲良く手を振り、別れを惜しんでいた姿が印象的でした。保護者の皆様には、朝早くからの応援ありがとうございました。また、記録会の役員の先生方には、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

6月10日 5年生バケツ稲体験活動

 5年生が、バケツ稲の体験活動を行いました。理科では「発芽」、社会科では「日本の農業」といった単元との関連により、体験活動を実施しました。講師は、学校運営協議会の委員である池田 健一 様です。子どもたち一人一人に丁寧に指導してくださいました。土に水を加え、田と同じ状態になるようスコップや手で混ぜ合わせていきます。子どもたちは、泥だらけになりながら、楽しそうに活動していました。

 

 

6月7日 熱中症対策

 熱中症対策として、1・2階に「今日の暑さ指数」という掲示板を設置しています。自分の健康は自分で守ることができる児童を育成しようと掲示板を設置しました。今年の夏は暑くなることが予想されますので、水分補給のための水筒をぜひ持参させてくださいますようお願いいたします。

6月7日 3校合同陸上競技記録会に向けて2

 6月12日に開催される3校合同陸上競技記録会に参加する5・6年生を応援しようと、壮行会を開催します。壮行会は、いっしょに練習してきた4年生が中心となって行います。本日、リハーサルをしました。まさに「チーム安沢」です。

6月7日 3校合同陸上競技記録会に向けて

 パワーアップ月間や教科体育で、3校合同陸上競技記録会の練習をしています。どの児童も一生懸命に取り組み、自己の記録を向上させています。本番が楽しみです。頑張ってさらなる自己記録の更新を期待しています。12日の記録会に着用するユニフォームを昼休みに渡しました。また、大会に臨むにあたっての心構えを話しました。「チーム安沢」!心ひとつに頑張ります。ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

 

【当日、選手宣誓をするキャプテンの2名です。】

6月6日 プール清掃

 条件が整えば、14日からプール指導が始まります。開設の準備として、プール清掃が行われました。2校時目は5・6年生、4校時目は3・4年生が清掃を行いました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

6月5日 新体力テスト

 2、3校時目に新体力テストを行いました。自己の体力や運動能力を確かめるために、8種目の運動の記録を取りました。子どもたちは、自己記録を目指し、精一杯運動に取り組んでいました。結果は、後日お伝えいたします。

6月3日 2・3年生合同校外学習

 2・3年生が合同で、宇都宮動物園に校外学習に出かけました。5月28日を予定していましたが、あいにくの雨のため、本日の実施となりました。2・3年生合同で班を編成し、見学をしました。班ごとに協力し合って、動物園を見学したり、遊園地で乗り物に乗ったりして楽しいひと時を過ごしました。上級生が下級生にやさしく声をかける姿をよく見かけました。思い出に残る1日となった校外学習でした。

6月3日 5年校外学習

 5年生は、校外学習で矢板市文化スポーツ複合施設を見学しました。最新の設備を導入してある矢板市の施設に、子どもたちは感動していました。高齢者や障がい者の方々も利用できるように、施設にはいくつもの工夫がされていることも学ぶことができました。

6月3日 あいさつ運動

 6月3日(月)~6月28日(金)の1ヶ月間、あいさつ運動が行われます。「あかるく いつでも さきに つたわるように」を合言葉に、昇降口前に担当学年が立ってあいさつ運動を推進します。あいさつ運動の初日は、代表委員が担当でした。代表委員以外にも、3年生の児童が進んであいさつ運動に参加することができました。その他にも、「あいさつスタンプラリー」や放送や動画での呼びかけなど活動が行なわれます。あいさつがこだまする学校をめざし、みんなであいさつ運動を盛り上げていきましょう。 

※ 5月31日(金)に行われた引き渡し訓練では、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

5月31日 6年調理実習

 6年生は、3・4校時目に家庭科「いためる調理をしよう」で野菜炒めを作りました。教科書や教師の実演を見て確認したことを思い浮かべながら、野菜を切ったり、炒めたりしていました。手際よく作業を進めることができました。

 

5月29日 心肺蘇生研修会

 現職教育で、心肺蘇生の研修会を行いました。毎年プール開設前に教職員対象で研修を行っています。講師に矢板消防署の方々をお呼びして、心肺蘇生法及びAEDの使い方、エピペンの使い方を学びました。また、アナフィラキシー反応があった場合を想定し、本校独自で作成したアクションカードを使い、その対応の仕方について模擬訓練も行いました。訓練後、消防署の方からご指導をいただきました。ありがとうございました。

 

5月29日 花植え

 環境委員会が中心となり、昼休みにプランターにサルビアやベコニアなどの花を植えました。ボランティアを募ったところ、多くの児童が花植えを手伝ってくれました。労を惜しまず活動へ参加してくれた児童が多くいたことに嬉しく思いました。ありがとうございました。

5月27日 5年 高齢者疑似体験・認知症サポーター養成講座

矢板市健康福祉部高齢対策課の方を外部講師にお招きし、5年生が高齢者疑似体験と認知症サポーター養成講座の授業を行いました。まず、高齢者疑似体験をしました。装具を付けて、動きにくさを体感し、どんな支援をしてもらうとうれしいか考えました。次に、認知症についての講話を聞き、理解を深めました。今日の学習を生かして、思いやりをもって共に生きられる社会をつくっていってほしいと思います。

5月24日 あいさつ運動に向けて

 6年生が、安沢小学校オリジナルのキャラクターである「ぺんりんとピヨりん」を模造紙に描いてくれました。これは、6月から始まるあいさつ運動を盛り上げるための試みです。あいさつができると青や黄色などの色の付いたシールをもらうことができ、そのシールを「ぺんりんとピヨりん」に貼って、色付けしていきます。あいさつの響き渡る学校になった時に、「ぺんりんとピヨりん」が完成します!期待してます!

5月24日 2年生校外学習

 2年生は、自分の住む地域について知るために、営業所、教会や公民館などを訪問しました。午前中は、中地区にあるダスキンと岡原自動車を訪問しました。午後は、安沢地区にある安沢公民館とめぐみキリスト教会を訪問しました。大変丁寧にご対応いただきありがとうございました。

5月22日 読み聞かせ

 朝の活動時に、読み聞かせを行いました。今日は、「ポットの会」と保護者ボランティアの方々の他に、宇都宮大学国際学部の生徒も読み聞かせに参加されました。子どもたちは読み聞かせの時間が大好きで、どの学年も聞き入っていました。読書ボランティアの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

5月21日 パワーアップ月間

 5月20日(月)~6月11日(火)の期間は、パワーアップ月間(陸上運動)となります。昨日は雨のために実施できませんでしたが、本日は晴天にも恵まれ、8秒間走を全校生で実施しました。8秒間走とは、時間内にどれくらい走れるかに挑戦するものです。目標は50mで、児童は目標に向かって意欲的に走っていました。6月12日(水)には、片岡小、乙畑小、安沢小の3校の5・6年生で合同陸上競技記録会が本校を会場に開催されます。ぜひ、練習の成果を発揮してほしいと思います。なお、4・5・6年生は教科体育においても、陸上運動を学習しています。保護者の皆様には、授業やパワーアップ月間の様子をお子さんからお聞きいただき、記録の向上や頑張りに対して称賛の声をおかけいただければと思います。また、健康面での管理もよろしくお願いいたします。

 

5月21日 6年生金融教育

 6年生は、2校時目に栃木県金融広報委員会の方々をお呼びして、金融教育を行いました。金融教育の目的は、児童に正しい金銭感覚を身に付けさせ、その大切さを学ばせることにあります。ぜひ、講師である金融広報アドバイザーの先生方から教えていただいたことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

5月21日 合同校外学習事前指導

 5月28日(火)に、2・3年生合同で宇都宮動物園に校外学習に出かけます。その事前指導を行いました。各班ごとにめあてを立て、活動内容を確認をしました。よい思い出となるよう班で協力して、活動に取り組んでほしいと思います。

 

 

5月21日 熱中症対策

 今年の夏も暑くなると言われています。昨日と比べて、今日は気温も上がるようです。学校では熱中症対策として、「今日の暑さ指数」を表示し、注意を促しています。状況によっては、外での運動などを制限します。水分補給も適時行いますので、水筒の準備などにご協力をお願いいたします。

 

5月15日 安唱タイム

 今年度第1回目の安唱タイムを行いました。この活動は本校の特色ある教育活動の1つです。授業で学習した詩や物語、自分の作品などを全校生の前で発表します。今日は、3・4年生の発表でした。両学年ともに、国語で学習したことを発表しました。詩や物語の音読や作品の発表をしました。自信をもって、堂々と発表する姿は立派でした。

 

5月10日 農園活動

 青空の下、2校時目に全校生による農園活動を実施しました。子どもたちは、自分の育てたい苗を選び、農園に植えました。その後、除草活動を行いました。みんなで大切に育てていきましょう。

5月7日 自主学習

 連休明けですが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。連休中に家庭学習に取り組んできた6年生の自主学習ノートを掲載します。自分の苦手とする教科の復習をする児童、興味・関心をもった課題に取り組んできた児童などそれぞれが課題をもって取り組んでいます。どのノートもすばらしいものです。

5月1日 第1回なかよし班活動

 本日、なかよし班活動の年間計画を立てました。なかよし班とは、全校児童を8班に編成したものです。なかよしタイムでの異学年交流や清掃活動などを行います。なかよし班活動については、本校の努力点「豊かな心の育成」の具体策にも挙げられています。

4月25日 みんなで楽しくがんばろう会

 2校時目に児童会主催で、「みんなで楽しくがんばろう会」を実施しました。本来であれば、今日の2校時目は、「1年生を迎える会」を計画していましたが、残念ながら本校の今年度の入学者はいないため、急遽、活動内容を変更しての実施となりました。安沢小学校をみんなで盛り上げようと、6年生が楽しいゲームを考えてくれました。会の最後には、全校生で円陣を組み、6年生の掛け声「チーム安沢!がんばるぞー!」で幕を閉じました。これからもみんなで協力し合って、すばらしい学校をつくっていきましょう。6年生のみなさん、頼みます!

 

 

 

4月24日 交通安全教室

 2校時目に全校生で、交通安全教室を実施しました。あいにくの雨のため、校庭に描いた模擬道路での体験は行なわず、多目的室で講話や映像による学習となりました。安全に登下校や自転車乗りをするための正しい知識を学ぶことができました。講師である市生活安全課と片岡駐在所の皆さん、ありがとうございました。

4月24日 読み聞かせ

 朝の活動時に、お話ポットの会の方々と保護者ボランティアによる読み聞かせが行われました。今年度初めての読み聞かせということで、子どもたちは楽しみにしていました。読み聞かせの方々は、子どもたちの発達段階を考慮し、興味をもって聞くことができるように本の選定や読み方など事前の打ち合わせを行っています。そのため、子どもたちは読み聞かせが大好きです。ポットの会や保護者ボランティアの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

4月19日 授業参観

 年度初めの授業参観が、5校時目に行われました。今年度初めての授業参観ということで、子どもたちは緊張の面持ちで授業に取り組んでいました。御多用の中、保護者の皆様には、授業を参観していただきありがとうございました。

4月18日 くつ箱

 下記の資料は昇降口に掲示してあるものです。子どもたちは、この資料を毎日見ています。また、先生方もこの資料に書かれた意味をしっかりと子どもたちに伝えています。それを受け、子どもたちはくつをきちんとくつ箱に入れます。とても大切なことです。くつ箱のくつが揃っているのを見るのは、気持ちがいいものです。

4月18日 学習状況調査

 6年生が全国学力・学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、3年生が市学力状況調査を行いました。実施した教科は、3・6年生は国語と算数の2教科、4・5年生は国語、算数、理科の3教科です。全ての学年において、前学年の学習内容についての調査です。学習指導要領が実現しようとしている資質・能力が育成されているかの調査です。この調査の結果を基に、授業改善を進めていきたいと思います。ご家庭でも子どもたちの学力向上に向けて、ご支援・ご協力をお願いいたします。

 

4月16日 避難経路の確認

 災害に備え、各学年ごとに避難経路の確認を行いました。災害が起きた場合、校庭(雲梯前)が本部となります。子どもたちは、災害時の約束である「おかしも」をしっかりと守り、避難経路を確認していました。なお、総合避難訓練は、後日実施となります。

4月12日 学習強調週間

 昨日のHPでも紹介させていただいたとおり、現在学習強調週間です。朝の活動時に、前学年の学習内容を復習しています。基礎的な知識や技能を定着させたり、応用問題(過去の学力調査の問題)に取り組ませたりして、学力向上を行っています。身に付けなければならない資質・能力の育成に向けて全校体制で取り組んでおります。

4月11日 授業の様子

 昨日から学習強調週間が始まりました。朝の活動時に、前学年の既習内容を復習しています。全職員で対応しています。4月18日には、全国学力状況調査、とちぎっ子学力調査、矢板市学力調査が実施されます。ご家庭でも、学力向上に向けて、ご協力よろしくお願いいたします。また、本日6年生が理科の学習で使うジャガイモを畑に植えました。その様子を掲載します。

 

 

4月8日 新任式・始業式

 新任式・始業式を行いました。令和5年度の定期異動により、6名の先生が転出、1名の先生が退職されました。令和6年度に転入された先生は、4名です。また、育児休暇を終え、2名の先生が復帰されました。これからも教職員一丸となって、子どもたちの指導にあたりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。新任式終了後、始業式を行いました。始業式では、学校の教育目標、安沢小の3つの課題、そして自分の目標をしっかり立てることを話しました。また、令和6年度の入学式は実施されないことを伝え、ここにいるみんなで安沢小学校を盛り上げて、すばらしい学校にしようと呼びかけました。

3月22日 修了式

 令和5年度の修了式が行われました。51名の児童が、各学年の課程を修了しました。今年度を振り返ってみると、子どもたちは、とてもよく頑張りました。特に先日行われた卒業式では、感染症の拡大により在校生は予行練習なしで当日に臨みました。にもかかわらず、当日は立派に式に臨むことができました。子どもたち一人一人の頑張りは、あゆみに記されていますので、ぜひ確認をしていただきたいと思います。保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

 

3月19日 卒業式

 本日、保護者の皆様と全児童、教職員と共に卒業式が挙行できましたこと、心より感謝申し上げます。17名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。自分のことだけでなく、友達や下級生のこと、学校のことを考えて行動するまでに成長した皆さん。これからの活躍を期待しています。保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。この6年間、本校に寄せられました深いご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

 

3月18日 6年生小学校生活最後の授業

 いよいよ明日、卒業式が行われます。6年生にとっては、今日が小学校生活最後の授業となりました。今まで歩んできた学校生活を振り返りながら、卒業アルバムを見ている姿が印象的でした。また廊下には、将来の夢と題した粘土で作った何十年後かの自分の姿が展示してありました。2校時目には、最後の卒業式練習を行い、準備は整いました。明日の卒業式、全校生で最高の思い出をつくり上げていきたいと思います。6年生の保護者の皆様、お子さまのご卒業、誠におめでとうございます。また、今まで安沢小学校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。明日の卒業式では、お子様の立派になった姿を御覧ください。

 

3月15日 卒業式予行練習

 6年生は、2校時目に卒業式の予行練習を行いました。感染症拡大(現在、2年生と4年生が臨時休業です。)に伴い、6年生のみの予行練習となりました。在校生については、オンラインで各教室から予行練習を視聴しました。6年生は、最高学年として立派な態度で予行練習に臨むことができました。すばらしいです。当日は、全員参加での卒業式を行えるよう願うばかりです。

3月12日 卒業式練習

 3月19日の卒業式に向けて、6年生が練習をしています。6年間の集大成となる卒業式を、思い出深いものになるよう一生懸命練習に取り組む6年生。今日は、卒業証書授与を本番同様に行いました。緊張した面持ちで、練習に臨んでいました。6年生の教室前の廊下には、「卒業カレンダー」が掲示してあります。あと5日で卒業です。一日一日を大切に過ごしてください。

 

 

3月4日 なかよし班解散式

 なかよし班の1年間の活動を振り返るとともに、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることをめあてに、解散式が行われました。先日行われたドッジボール大会の思い出を話す班、6年生を送る会の校内ウォ-クラリーのことを話す班など、1年間を振り返り、楽しかった思い出に浸っていました。6年生は19日に卒業式を迎えます。あとわずかですが、在校生と楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

3月1日 なかよし班対抗ドッジボール大会

 昼休みに、なかよし班対抗ドッジボール大会の準決勝、決勝が体育館で行われました。白熱した試合が繰り広げられ、見事優勝したのは、8班でした。準優勝は、7班でした。悔しさのあまり泣き出す児童もいました。チーム一丸となって優勝目指しがんばった子どもたちに心から拍手を送りたいと思います。

2月28日 読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせが行われました。子どもたちは、この時間をいつも楽しみにしています。ポットの会や保護者ボランティアの方々は、子どもたちに本の楽しさを味わわせようと、思いをもって本の選定をし当日を迎えます。この日も子どもたちは、楽しそうに読み聞かせを聞くことができました。本当にありがとうございます。

2月27日 6年生との会食7

 6年生との会食も、本日が最後となりました。2校時目には6年生を送る会が実施され、卒業式まであと15日となりました。会食をとおして、子どもたちには中学校に向けての抱負や将来の夢などを聞いてきました。子どもたちは、自己実現に向けて、中学校生活を充実したものにしようと決意をもって卒業を迎えようとしていることを感じました。送る会のあいさつでも述べたように、自信をもってはばたいてほしいと思います。6年生の皆さん、期待しています。

2月27日 学校評議員会

 本日、第2回学校評議員会を開催しました。2校時目に6年生を送る会を参観いただき、その後会議室での協議に参加していただきました。評議員の皆様からは、数々の貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

2月27日 6年生を送る会

 1年生から5年生が、6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて「6年生を送る会」を開催しました。なかよし班での校内ウォークラリーを行いました。在校生からのプレゼントとして、メッセージカードの贈呈、歌のプレゼントがありました。また、6年生からは、合奏のプレゼントがありました。心のこもったすばらしい会になりました。

2月22日 あいさつ運動

 今年度最後のあいさつ運動(2月16日(金)~2月22日(木))が行われました。代表委員が中心となり、あいさつカードでの意欲付けを行ったり、ポスターや放送での呼びかけを行ったりしてあいさつを推進してきました。最終日の今日は、多くの子どもたちが昇降口前のアプローチに立ち、元気な声であいさつをしていました。

2月21日 1年生安唱タイム

 本校の特色でもある「安唱タイム」が、朝の活動時に行われました。今日の発表は、1年生による詩の暗唱でした。一人一人が好きな詩を暗唱し、全校生の前で堂々と発表することができました。この1年間で、大きく成長した1年生の姿を見ることができました。

 

2月16日 全校けいどろ大会

 昼休みに、保健体育委員会主催の「全校けいどろ大会」を実施しました。強風にも負けず、校庭を所狭しと走り回る子どもたちの元気な姿を見て、うれしく思いました。大会を企画・運営してくれた高学年の皆さん、ありがとうございました。

2月14日 6年生との会食

 卒業を迎えるにあたり、校長室にて6年生との会食を本日より実施しました。新型コロナウイルス感染症も第5類に移ったこともあり、今年度は実施することにしました。とは言え、未だ収束とは至らない状況ですので、感染状況を確認しながら実施したいと思います。今日は1名の6年生が会食しました。中学校に向けての夢や希望を語ってくれました。中学校での活躍を期待しています。今後もHPでその様子を掲載します。よろしくお願いいたします。

2月14日 臨海自然教室4

 臨海自然教室は、2日目となります。1日目は、全員元気に活動に取り組むことができました。本日は、大洗水族館の見学となります。昨日掲載することができなかった活動の様子も交えてHPを作成しました。よろしくお願いします。

【つぼ焼き芋】

【夕食】

【ナイトハイク】

【朝焼けの中】

 

2月13日 臨海自然教室2

 入所式・オリエンテーションを終え、子どもたちは食堂へ移動し昼食を食べました。その後、イベント広場で午後の最初の活動である塩づくり・つぼ焼き芋を行いました。みんな元気で活動に取り組んでいます。

【本日の昼食】

【昼食の様子】

【塩づくり体験】

 

2月13日 臨海自然教室1

 5年生は、2月13日、14日の2日間、とちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行います。宿泊学習では、自然に親しむこと、友達と協力すること、きまりを守って行動することなど、教室では学べないことを体験しながら学習します。その様子をHPで紹介します。よろしくお願いします。

【出発式の様子 元気に出発しました。】

【海浜自然の家に到着しました。みんな元気です。】

【オリエンテーションの様子です。】

2月9日 花植え

 全校生で学校農園にパンジーの花を植えました。縦割り班ごとに活動しました。上学年が、下学年に丁寧に植え方を教えていました。上学年は、活動後の後片付けも一生懸命行っていました。

 

2月7日 感謝の気持ちを表す

 身の回りの人たちに日頃から支えられていることに気付き、感謝の気持ちをち表そうというねらいで、手作りのプレゼントの作成が今日から始まりました。プレゼントは、カレンダーです。相手意識をもって、心を込めてカレンダーを作成しています。2月末に贈呈式を行いますので、よろしくお願いいたします。

2月2日 PTA理事会

 学年末PTA終了後、会議室にてPTA理事会を開催しました。統合等による会員数の減少が次年度から予想されることを鑑み、PTA組織の改編、それに伴うPTAの規約改正、予算案について審議されました。また、今年度の事業報告、今現在決算報告についても説明がありました。150周年記念式典(令和7年6月に予定)に向けての準備や学校運営協議会についても説明がありました。

2月2日 学年末PTA

 2月2日(金)に、今年度最後となる学年末PTA(授業参観、全体会、学年懇談会)を行いました。授業参観では、1年生は図工科で作品発表、2年生は生活科で作品発表、3年生は国語科で音訓かるた作り、4年生は算数科で小数の割り算、5年生は算数科で割合、6年生は総合的な学習の時間で修学旅行の報告を公開しました。その後、全体会、学年懇談会を実施しました。全体会及び学年懇談会には、多くの保護者の皆様が参加してくださいました。ありがとうございました。

 

1月31日 大谷選手からいただいたグローブについて

 本校では、児童会を中心に大谷選手からいただいたグローブの使い方に話し合いました。その結果、上学年と下学年が一緒にゆずり合いながら使うことになりました。(1年と6年、2年と5年、3年と4年が組んで仲良く使います。)下学年と上学年が一緒に使うことを考え、ボールは柔らかい物を使用することにしました。ボールについては、みんなで集めているベルマークで購入することにしました。上学年が下学年にやさしく接し、仲良しの輪が広がっていくことを期待してます。

 

1月29日 読書推進の取組

 本校での読書推進の取組を紹介します。児童の読書のきっかけづくりとして、図書の返却時に「本みくじ」が引くことができます。子どもたちは、楽しみにしています。また、図書室の本は図書分類番号が明示してあり、分類番号ごとに整理されています。すべての分類番号の本を読んだ子には、手作りのしおりが贈られます。本日、2名の子が達成することができました。他にも図書室には、子どもたちの読書意欲を喚起するコーナーが設置されています。ご家庭でも読書活動の推進にご協力くださいますようお願いしていたします。

1月24日 4年生校外学習

 4年生は、那珂川町にある小砂体験センター陶遊館に行きました。目的は、小砂焼についての理解を深め、伝統的な産業が根付いている地域の特色や伝統を守っている人々の努力について調べることです。陶遊館の方から、小砂焼についてお話をいただき、その後ろくろ体験をしました。苦労して作り上げた焼き物のできばえが楽しみです。

1月24日 放送委員会集会

 感染症対策の観点から、本日の朝の児童集会(放送委員会主催)はオンラインで実施しました。放送委員会からは、昼の校内放送の企画・運営について、発表がありました。「誰もが楽しめる校内放送」をテーマに、放送の企画・運営にあたっているとのことでした。

1月22日 読書活動の推進について

 先日の教育活動に関する保護者アンケート及び児童アンケートについて、大変お世話になりました。結果は、1月の学校だよりと一緒に配付したいと考えております。よろしくお願いいたします。その結果の中で、「本をよく読んでいる。」という質問項目があります。昨年度同様、今年度の結果も本校の課題して取り上げられています。本日は、各学年が取り組んでいる家読について、掲載いたします。ぜひ、読書活動の推進にご協力くださいますようお願いいたします。

1月12日 あいさつ運動

 2学期後半が始まり、寒い日が続いています。朝のあいさつもどことなく元気がないと感じていたところ、6年生が自主的にあいさつ運動を行ってくれました。卒業まで50日を切りました。安沢小のよき伝統を次の下級生に引き継いでいこうと行動する姿に感動しました。6年生のみなさん、ありがとうございます。

1月9日 冬休み明け集会

 新年あけましておめでとうございます。令和6年が始まりました。今日から2学期後半です。子どもたちは、落ち着いて学校生活を送っています。冬休み中も大きな病気やけがもなく過ごせたようです。これも、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。冬休み明け集会では、能登半島地震の話をしました。「予測困難なこれからの時代を生きていく皆さんには、生き抜く力(自ら考え、判断し、行動する力)を身に付けてほしい。」と話しました。また、「進級や進学をする年でもあるので、目標をもち一日一日を大切に過ごしてほしい。」という話もしました。ぜひ、今年の干支である辰のように、天に昇る龍のように飛躍の年となるよう期待しています。最後に、能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、一日でも早い復興を願いお見舞い申し上げます。

 

大変お世話になりました。

 明日から14日間の冬休みが始まります。子どもたちが、大きな事故やけがもなく過ごすことができたのも保護者の皆様や地域の皆様の温かいご支援・ご協力のおかげです。本当にお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。