学校の活動

学校の様子

5月24日 全校集会

 今年度になって、始めての全校集会が行われました。先日行われた運動会では、スローガンに向かって全力で取り組んだことが素晴らしかったと話しました。また、4月に立てたそれぞれの目標に向かって取り組むことの大切さを確認しました。最後に、目標が達成でき、修了式の日に全員で一緒にゴールできるよう頑張りましょうと話しました。

5月20日 運動会

 昨日の雨が嘘であったかのように、本日は晴天に恵まれ、運動会を開催することができました。とはいえ、校庭には昨日降り注いだ雨による水たまりがあり、それを取り除く作業からのスタートとなりました。7時前から保護者の方々が校庭の整備を進んで行ってくれました。そのおかげで、予定通り開始することができました。本当にありがとうございました。地域に支えられている安沢小学校であることを感じました。

 今年の運動会は例年より1週間早い開催となり、十分な練習時間を確保することができませんでした。そんな中でも子どもたちは、立派に運動会をやり遂げ、成功させることができました。スローガンにもある「安沢っ子魂」を見ることができ、嬉しく思います。

5月19日 いよいよ明日運動会

 明日に運動会を控え、各団長に決意を聞きました。両団長とも「今までの練習の成果を十分に発揮し、正々堂々競技します。」とのこと。明日の運動会が楽しみです!保護者の皆様、温かい声援をお願いいたします。

 また、保護者の皆様には、明日は朝早くから準備となりますが、よろしくお願いいたします。

  

5月18日 運動会練習の総仕上げ

 昨日の予行練習の改善点を確認しながら、全校生で開会式と応援合戦の練習を行いました。応援合戦の練習では、団長を中心に、精一杯の声を出し応援をしていました。当日も素晴らしい応援合戦が繰り広げられることと思います。期待してます!

 

 

5月17日 運動会予行練習

 本日、運動会の予行練習が行われました。暑さ厳しい中、全校生が真剣に予行練習に取り組みました。さすが、安沢っ子です。「最後まで 全力で 勝利を導け 安沢っ子 魂」のスローガンのもと、全校生が一枚岩で当日に向けて頑張ります。保護者の皆様、温かい応援をお願いいたします。

暑さが厳しい中での練習が続いております。熱中症対策のためにも、ぜひ水筒を持たせてください。御協力よろしくお願いいたします。

 

5月17日 最高学年として

 5月20日(土)に運動会を控え、練習にも熱が入ってきました。朝の活動も運動会練習が主となり、清掃時間がなかなか確保できていない状況です。廊下の埃に気が付いた6年生が進んで清掃を行ってくれました。1人、2人・・・と増え、最後には多くの6年生が清掃をしていました。さすが、6年生です。安沢小を支える頼もしい子どもたちです。ありがとうございます。

5月16日 運動会練習

 5月13日(土)に行われた奉仕活動では、大変お世話になりました。今年度は、運動会が例年より1週間早まり、テントの設営や門柱の設置、サッカーゴールの移動など大掛かりな作業となってしまいましたが、保護者の皆様の御協力により無事準備を終えることができました。ありがとうございました。

 本日の運動会練習は、朝の活動で応援合戦、1校時目に全校綱引きと紅白リレーの練習を行いました。運動会まであと4日となりました。明日は予行練習が予定されています。疲れもありますが、子どもたちの頑張りに期待してます。

  

5月12日 運動会練習

 朝の活動は、全校生による応援合戦の練習を行いました。各組ともに団長を中心に話合い、応援の仕方を工夫しました。オリジナルの応援歌も作りました。当日の応援合戦が楽しみです。

 1校時目は、全校生で「よさこいソーラン」の練習を行いました。今日は、踊りのポイントを確認しながら、全校生で合わせてみました。子どもたちは、真剣な態度で練習に取り組んでいました。

5月11日 運動会に向けて

 本日の朝の活動は、全校生による除草でした。全校生でトラックを中心に除草し、運動会に向けて環境面での整備を行いました。

 昇降口には、熱中症対策用の掲示板が設置されました。子どもたちは、掲示板を確認し、適時水分補給を行っていました。

また、運動会でのチームの士気を高めるために、昇降口には、6年生が作成したスローガンが掲げられました。

運動会当日に向けて、着々と準備が進んでいます。当日が楽しみです。

5月10日 運動会全体練習

 朝のパワーアップタイムでは、全校生による「よさこいソーラン」の練習を行いました。子どもたちは、真剣な態度で練習に取り組んでいました。

代表員会において、今年度の運動会のスローガンが決まりました。「最後まで 全力で 勝利を導け 安沢っ子 魂」です。スローガンのもと、運動会に向けて全校生でこれからの練習に取り組んでいきます。

5月9日 運動会練習開始

 5月20日(土)に実施される運動会の練習が始まりました。昨日はあいにくの雨ということもあり、各クラスで全校で演技する「よさこいソーラン」のDVDを視聴し、確認をしました。本日は、多目的室と音楽室に分かれて応援団の児童が練習を行いました。団長を中心に、応援の仕方を工夫していました。当日が楽しみです。

【赤組応援団の練習の様子】

【白組応援団の練習の様子】

1年生を迎える会

 3校時目に、1年生を迎える会を実施しました。会の開催にあたり、5・6年生は休み時間などを使って準備を進めてきました。5年生は入退場の案内とプレゼントのメダル作り、6年生は運営面を担当しました。縦割り班での自己紹介後、へび鬼を行いました。和やかなうちに会は進み、終始笑顔が絶えませんでした。会の終了に際して、1年生からは、「これからも仲良くしてください。遊んでください。」とのあいさつがありました。

【1年生の入場】

【1年生へのインタビュー】

【縦割り班での自己紹介】

【縦割り班対抗でのへび鬼】

 

4月26日 交通安全教室

 「交通安全に対する関心や意識を高めるとともに、正しい道路の歩行と横断の仕方、自転車の乗り方等を実地指導を通して身に付けることができる。」というねらいで、交通安全教室を実施しました。あいにくの雨のため、多目的室を中心とした活動(講話やDVD視聴 等)を行いました。

4月26日 読み聞かせ

 第1回目のポットの会の方々による読み聞かせが行われました。ポットの会の方々は、児童の実態に応じて本の選定を行ってくれています。ポットの会の方々のこうした努力により、どの児童も興味・関心をもって聞くことができます。ありがとうございます。

4月21日 授業参観・PTA総会・学年懇談会

    本日は、学年始めPTAがありました。感染症対策のため、各家庭1名の参観で行いました。
    まず、授業参観が行われました。頑張っている姿を見てもらおうと、子どもたちはいつも以上に意欲的に授業に取り組んでいました。授業参観の後は、体育館に移動し、3年ぶりのPTA総会及び専門部会を行いました。
   その後、各教室で学年懇談を行いました。学年懇談では、担任から経営方針等の説明がありました。
   ご多用の中、多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

学習状況調査

 4月18日(火)に3~6年生は、以下の通り、学習状況調査を実施しました。

3  年生 → 矢板市総合学力調査(国語・算数・質問紙)

4・5年生 → とちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科・質問紙)

6  年生 → 全国学力・学習状況調査(国語・算数・質問紙)

調査の趣旨は、前学年に学習した内容がどの程度身に付いているかを確認することにあります。「生きる力」を育むために「確かな学力」を身に付けることは大切です。学校では、調査結果をもとに授業改善に努めていきます。ご家庭でも児童の学力向上に向けて、ご支援・ご協力をお願いいたします。

 

4月14日  令和5年度のスタート

 7名の1年生を迎え、令和5年度が始まりました。子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。また、各係活動にも進んで取り組んでいます。順調なスタートを切ることができました。コロナの収束が見通せない中ですが、感染症対策を講じつつ、教育活動を展開していきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

【算数科の授業】

【委員会活動(放送委員会)】

【昼休み】