学校の活動

学校の様子

3月18日 卒業式

 厳粛な空気の中、卒業式が行われました。卒業証書を受ける卒業生一人一人の瞳には、緊張とこの6年間に培ってきた自信と誇りが感じられました。限りなく広がる未来に、幸多かれと祈ります。卒業、おめでとう!!保護者の皆様、誠におめでとうございました。

 

お祝いのメッセージに感謝

 これまでにお世話になった先生方から、卒業生に向けたお祝いのメッセージを、たくさんいただきました。教室に掲示し、読ませていただきました。巣立ちを迎える子どもたちに、何よりの励ましとなっています。大変ありがとうございました。

 明日、いよいよ卒業式を迎えます。

総合的な学習の時間 発表会

 3年生、4年生、5年生が、それぞれ、総合的な学習の時間に調べたりまとめたりしたことを発表しました。一つ下の学年の友だちに発表を聞いてもらうように企画しました。下学年の児童にとっては、進級したらどんな学習をするのか知ることができました。オンラインを使ったり、質問の時間をとったりして交流し合いました。お互いに、学習の成果を認め合うよい機会となりました。

【3年生 りんごのみりょくを発信しよう】

りんごの育て方、品種、加工品などについて画用紙にまとめました。

【4年生 安沢菜を育てよう 】

安沢菜の育て方や種のひみつ、おいしい食べ方などについてスライドにまとめました。

【5年生 守ろう!自分やみんなの命】

調べたことを模造紙にまとめ、オンラインを使って4年生の教室とつなぎまました。

2年生 親子ふれあい活動

 2年生の親子ふれあい活動は、「おはな紙を使った作品作り」でした。計画では、1月末にドッジボールを行う予定でしたが、コロナウィルス感染拡大防止のために、各家庭にて、親子で制作活動を行うこととしました。

 完成した作品を教室に掲示しました。それぞれに工夫されていてとっても素敵な作品ばかりです。ご協力、大変ありがとうございました。

新登校班にて

 昨日から、新登校班での登校が始まりました。これまでの班をもとにしていますが、6年生が卒業し、新1年生が入ることを考えて改めて編成しました。集合時刻や集合場所の確認もしました。卒業までは、6年生が最後尾からみんなを見守ってくれています。安全に登校できることを一番にして、4月に備えていってほしいと思います。

感謝の気持ちを

 日頃からお世話になっている方々に、お手紙を書いて感謝の気持ちを伝えました。本来なら、「感謝の集い」を開催し、ご招待してお伝えするところですが、コロナ対策のために各個人ごとにお手紙をお渡ししました。みなさん、たいへん喜んでくださいました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

2月24日 6年生を送る会

 全校生で「6年生を送る会」を開催しました。この会のために、5年生と4年生の係りが時間をかけて計画を立て、準備をしてきました。また、それぞれの学年でも6年生のためにクイズやメッセージを工夫して練習してきました。感染対策のためにオンラインや校庭を使うなど工夫しながら、今日の本番では、素晴らしい発表が繰り広げられました。また、6年生からも、感謝の気持ちを表した発表やプレゼントがありました。お祝いと励ましと感謝の気持ちか込められた素敵な会になりました。

2月18日 雪の朝

 今朝は、うっすらと積雪がありました。登校した6年生が、さっそく昇降口付近の雪掃きをしてくれました。これまでも、みんなのためにいろいろな仕事をしてくれた6年生です。寒い中、今日はどうもありがとう。卒業まであと1か月。いい思い出をたくさん作ってくださいね。

 

2月4日 入学説明会

 令和4年度の新入生保護者を対象に、入学説明会を行いました。感染対策のため短時間での説明となりました。入学までに各家庭で準備していただくことや下校班の確認、メール登録、入学式の開始時刻などについてお話ししました。

 春はもうすぐです。新1年生の入学を心よりお待ちしています。

2月2日 読み聞かせ

 朝の活動は、読み聞かせでした。今回は、各担任が、それぞれ一つ上の学年の教室で読み聞かせました。いつもとちょっと違った設定に、子どもたちの関心も高まりました。とても楽しい読み聞かせになりました。

1月28日 今日の給食

 今週は、「給食週間」でした。最終日の今日の献立には、「栃木県産とちおとめ」が加わりました。このいちごは、地元のおいしいいちごを子どもたちに食べてもらおうと、「地域活性化応援プログラム」の一環として、JAグループ栃木から提供されたものです。子どもたちは、コロナ対策のため、黙食の毎日ですが、真っ赤ないちごに顔をほころばせる姿が見られました。生産者の皆様、JAグループの皆様、ありがとうございました。

1月26日 安唱タイム・最終回

 朝の活動で、「安唱タイム」を実施しました。今回は、1年生と4年生の発表でした。1年生は、国語「たぬきの糸車」、4年生は、社会「地域の先人について学ぼう」で学習したことを発表しました。

 感染対策のため、オンラインでの発表となりました。言語活動の充実のために年間を通して取り組んできましたが、今回が最終回となりました。発表を聞いての感想も含め、生き生きと表現する子どもたちの姿が見られました。

1月24日 パワーアップタイム

    朝のパワーアップタイムで「8秒間走」をしました。8秒でゴールに到達するよう自分でスタート位置を決めます。選んだ位置を点数化することで、意欲をもって走る練習ができるよう工夫しています。今日は、北風の寒い日でしたが、風を切って走る元気な子どもたちの姿が見られました。

1月18日 4年生食に関する指導

 矢板中学校の学校栄養士の先生をお願いして、食に関する指導を行いました。「ほねについてしり、じょうぶな体をつくろう」というめあてです。成長期にある今、カルシウムを含む食物をしっかりとって、丈夫な骨を作ることが大切であること、丈夫な骨を作っておかないと年齢を重ねてから骨がもろくなってしまうことなどについて学びました。

 健康な体をつくるには「食」が大切です。学んだことをこれからの食生活で実践していってほしいと思います。

1月17日 学校保健委員会

 PTA役員さんと体育部、教職員参加のもと、学校保健委員会を開催いたしました。今回の指導・助言者は、学校薬剤師の大貫先生でした。

 はじめに、本校児童の健康についての実態や薬に関するアンケート結果が、養護教諭から発表されました。その後、大貫先生からアンケートの結果についての講評・感想があり、また、エナジードリンクについてのお話がありました。

 感染対策のために時間を制限しての実施となりました。今回の指導や助言については、広く保護者の皆様に周知して、子どもたちの健康増進に役立てていきたいと考えています。大貫先生、大変お世話になりました。

1月13日 5年生校外学習

 5年生が、社会科の校外学習で栃木県庁と県立博物館を訪れました。

 県庁では、県会議事堂や昭和館などを見学し、施設の様子や仕事の内容などについて学びました。県立博物館では、たくさんの展示物を見て栃木の歴史や文化、自然について学習しました。

 

1月13日 6年生 箏教室

 宮永先生とお二人の先生をお招きして、6年生が、箏(琴)教室を行いました。一人1面の箏を使って「さくら さくら」の曲で、奏で方を教えていただきました。全員で合わせて「さくら さくら」が演奏できた時は、とてもうれしそうでした。学校に、素敵な箏の音が響いていました。日本の古典楽器に触れ、音楽の学習を深めることができました。

1月11日 2学期後半スタート

 令和4年の新年を迎え、学校は、冬休みが明けて今日から始業いたしました。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、始めに教室の机やいすの整頓を行い、次にオンラインで校長からの講話がありました。「目標をもつこと」「3月の卒業式・修了式までにどんな準備をするか、しっかり考えること」「6年生を心を込めて送れるようにすること」などについて話しました。

 2校時には、5年生が、日産九州工場と教室をオンラインでつなぎ、自動車の生産について学習しました。コロナ禍で工場見学は叶いませんでしたが、オンラインという手段を使って、学習を深めることができました。

 

12月24日 楽しい冬休みに

 明日からの冬休みを前に、集会を行いました。始めに表彰があり、次に校長から「振り返りをすること」や「目標をもつこと」などについての話がありました。5校時には、各クラスで担任から注意点を聞いたり、教室の清掃をしたりしました。

 今年は、17日間の冬休みです。一人一人にとって、安全で楽しい休みになることを願っています。ご家庭の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

12月23日 おもちゃまつり

 2年生が、生活科の学習で動くおもちゃを作り、「おもちゃまつり」を開きました。まつりには、1年生が招待され、5種類のコーナーを順番に回って、ゲームを楽しみました。2年生は、遊び方の説明をしたり、やり方のコツを教えたりして1年生を楽しませようと頑張りました。とても楽しいまつりになりました。

5年生研究授業

 12月22日(水)2校時、5年生が算数の授業を公開しました。これは、片岡地区小中一貫・連携推進事業の研究会もかねているので、本校の職員のほか、片岡小、乙畑小、片岡中学校の先生方も参観しました。「四角形と三角形の面積」という単元で、本時は、三角形の面積の求め方を考える授業でした。一人一人がじっくりと課題に取り組み、思考力を育てる学習が展開されました。

12月22日 あんざわしょうてんがい開店

 1年生が、国語「もののなまえ」の学習でお店屋さんを開きました。2年生や職員が招待され、お買い物をしました。「いらっしゃいませ」「これがおすすめですよ」の元気な声と笑顔が教室にあふれました。1年生が用意した品物は、完売。とてもすてきなしょうてんがいで、すてきなお買い物ができました。

12月22日 6年生食に関する指導

 矢板中学校の学校栄養士の先生から「栄養バランスのとれた給食の献立を考えよう」という内容で食に関する指導がありました。献立を立てるときの大切なポイントについて話を聞き、グループで献立を考えました。五大栄養素がバランスよく食材に含まれているか確認したり、工夫した点について発表したりしました。「食」は、私たちの健康の源です。学習したことを毎日の食事に生かしていってほしいと思います。

12月21日 クリスマスセレクト給食

 今日の給食は、クリスマスにちなんだ給食でした。矢板市産のとちぎ和牛を使用したビーフシチュー、ハムチーズピカタ、ハムマリネ、ミニ黒糖パン、3種類からセレクトしたデザートの献立でした。1年生から3年生の教室には、安沢小に住むアカレンジャーが、デザートを届けてくれました。牛肉を提供してくださった生産者様、共同調理場の皆様、おいしくいただきました。ありがとうございました。

12月9日 星空観察会

   2名の方を講師にお願いして、星空観察会を行いました。下学年と上学年に分けて、体育館で実施しました。天体に関するソフトを使って、冬の星座を観察したり、「宇宙旅行」を楽しんだりしました。「星空観察」は、本校の特色ある活動の一つです。今年度は、今までと方法を変えて実施しました。天体に関する興味・関心が深まることを願っています。今日の夜空をぜひながめてみましょう!

 

 

 

12月6日 校内なわとび大会

 2校時、全校生でなわとび大会を行いました。低学年は、前とび、かけ足とび、あやとびの3種目、高学年は、前とび、あやとび、二重とびの3種目の記録を競い合いました。6年生が中心になって記録をとってくれました。いつもより記録が伸びて、とてもうれしそうな姿も見られました。最後に、明日、市のなわとび大会の記録会に臨む5、6年生にエールを送りました。冬休みに向けて、これからも練習を頑張ってほしいと思います。

人権週間(12月1日~8日)

 今日から1週間、「人権週間」を設定して啓発活動を行っています。初日の今日は、人権擁護委員さんからの講話がありました。「たった一言」が相手を喜ばせることも悲しませることもあることや、自分の命も友だちの命も大切にすることなどについてお話を聞きました。

 他にも、人権に関する標語を作ったり、人権に関する本のコーナーを作ったりしています。たくさんの働きかけをして人権意識を高めていきたいと思います。

11月30日 なわとび記録会

 矢板市のなわとび記録会に向けて、校内で記録会を行いました。「ぶらぶらクラブ」の方々に計測をお願いしました。前とび(1分間)、あやとび、二重とび、はやぶさとびの4種目の記録に挑戦しました。来週には、校内なわとび大会も予定されています。記録を伸ばせるよう練習に励んでほしいと思います。

11月27日 持久走大会

 土曜授業として、校内持久走大会を行いました。各学年ごとのタイムレースで、記録を競い合いました。たくさんの保護者の方々の応援もあり、練習の成果を発揮することができました。また、「苦しいけれど頑張る」ことができました。応援、ありがとうございました。

11月26日 避難訓練(対不審者)

 不審者が、1階3年生の教室に侵入したという想定で避難訓練を行いまいました。1階の1~3年生は、職員室に逃げ、身を低くして安全を確保しました。2階の4~6年生は、音楽室や図工室に避難しました。教職員も、不信者の身柄確保の訓練を行いました。訓練の後、体育館で、矢板警察署生活安全課の小堀様、神長様、片岡駐在所の佐藤様から身の守り方についてお話を聞きました。「自分の命は、自分で守る」ことについて改めて意識を高める機会となりました。

11月25日 らくりん座ワークショップ・表現活動講座

 らくりん座の劇団員さんをお招きして、表現活動講座を実施しました。演劇手法を通して、表現力やコミュニケーション力を養うことを目的にしています。1~3年生と4~6年生の二つに分けて行いました。隣の人に手拍子を送ったり、目を合わせてエアー手裏剣を飛ばしたりする活動のほか、形や数字をグループみんなで表現する活動を楽しみました。友だちとたくさん関わる学習の場となりました。

 

11月24日 明治貴族の復元衣装展示

 日本遺産「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」への関心を高めるために、矢板市教育委員会生涯学習課で衣装の展示を行ってくださいました。勅任文官大礼服とローブモンタントが展示され、子どもたちは、それぞれに興味関心をもって見学することができました。

11月18日 4年生校外学習

 4年生が、総合的な学習「安沢菜を育てよう」の学習で、食品工場の見学に出かけました。地域の名前が付く安沢菜を育て、生産者の苦労を知ったり郷土愛を育てたりすることを目標にしています。この学習では、「高橋フーズ」様に種まきから手入れ、収穫、漬物づくりまでお世話になっています。本日は、学校で収穫した安沢菜が加工される様子を見学しました。また、見学後には、製品となった「安沢菜」が全校生に届けられました。大変うれしく感謝していただきました。髙橋フーズ様、大変お世話になりました。

11月17日 手洗い教室 1・2年生

 1年生と2年生が、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんから、正しい手の洗い方について教えていただきました。インフルエンザや新型コロナウィルスなどについてお話を聞いた後、正しい手の洗い方を練習しました。どれくらいしっかり手が洗えているか、ブラックライトを使って視覚化し、洗い残しがないようにしようという意識を高めることができました。看護師の皆様、大変ありがとうございました。

11月16日 持久走大会練習

 今日から、持久走を始めました。朝の活動・パワーアップタイムの時間に、全校生で取り組んでいます。5分間、自分のペースで300メートルのトラックを周回します。業間の時間も使って走る予定です。11月27日には、持久走大会が開催されます。少しでも自分の記録が伸ばせるよう、「頑張る」ことを学んでほしいと思います。健康観察は、十分に行っていきます。保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

あいさつ運動③

 11月8日(月)~12日(金)まで、あいさつ運動を実施しています。今回は、あいさつの場面を動画にとり、オンラインで全校生が視聴し、意欲的に取り組めるよう工夫しました。

 明るくあいさつをすると、気持ちも明るくなって、いい一日のスタートが切れます。そして何より、あいさつは、コミュニケーションの基本です。「元気なあいさつができる安沢小」をめざしています。

11月4日 3年生食に関する指導

 矢板中学校の先生を講師にお招きし、「けんこうによい食べ方をかんがえよう」という内容で、食に関する指導を行いました。特に、おやつのとり方について学びました。Sugar・Oil・Salt (SOS)をとりすぎないことや時間を決めておやつをとることなど、生活の中で気を付けることを学習しました。子どもたちは、「これからおやつを食べるときに気を付けたい。」と感想を発表していました。

11月4日 4年生親子ふれあい活動 

 4年生が、親子ふれあい活動としてドッジボールを行いました。子どもたちが投げる球はかなり強く、保護者の方々も逃げたり捕球したりするのはかなり真剣でした。その球の強さに、お子さんの成長を感じたことでしょう。好天にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。ご協力、ありがとうございました。

 

11月4日 歯科講話

 正しい歯磨きや口の衛生の習慣化を図るために、学校歯科校医の渡辺尚久先生による歯科講話がありました。感染対策のために、6年生のみ対面で行い、1~5年生は各教室でオンラインによる指導となりました。

 ブラッシングの注意点や歯ブラシや歯磨き粉の使い方などについてお話を聞きました。また、キャラクターを使って質問形式で学習する時間もあり、子どもたちは、関心をもって話を聞くことができました。歯の健康を守るために、しっかり実践してほしいと思います。

10月28日 5年生高齢者疑似体験

 市の高齢者対策課と地域包括支援センターの職員の方々をお招きし、高齢者疑似体験と認知症サポータ養成講座を実施しました。高齢者疑似体験では、白内障体験メガネや耳栓、関節のサポーター、軍手などを装着し、座ったり階段を上がったりして、いかに動きにくいかを体感しました。私たちにどんなことができるか考える学習になりました。

10月25日 3年生校外学習

 総合的な学習で、矢板市の重要な産業について学ぶために、長井の手塚広久様のりんご農園を訪ねました。りんごを収穫するまでの過程や出荷・販売の工夫などについてお話を聞き、農家の方々の苦労について学習を深めることができました。その後、りんご狩りをさせていただきました。子どもたちは、大事そうにりんごを持ち帰ってきました。ご家庭で、ぜひ美味しいりんごを味わってください。手塚様、大変お世話になりました。

10月19日 1~3年生合同校外学習

 1~3年生が合同でなかがわ水遊園に行きました。水遊園に到着後、活動班ごとに万華鏡作りに取り組みました。細かい作業にもかかわらず、児童は粘り強く取り組み、オリジナルの素敵な万華鏡を作り上げることができました。昼食をはさみ、館内を活動班ごとに見学しました。この日、最上学年である3年生は、1、2年生の面倒をよく見ながら、館内見学を行いました。楽しい一日を過ごすことができました。

読書旬間はじめました

 10月15日(金)から10月29日(金)まで、読書旬間を設け、いろいろな企画で本に親しむ取り組みを行っています。今日は、図書委員会による集会での呼びかけがありました。また、図書室と多目的室を利用して「絵本CAFE」をオープン。大型絵本を展示して本に楽しめるように工夫しています。期間中は、図書の貸し出しも2冊としています。本にたくさん出あって「読書の秋」を深めていってほしいと思います。

 

 

10月14日 2学期始業式

 秋休みを終えて、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。今日、2学期の始業式を迎えました。

 校長の話の後、2・4・6年生の意見発表がありました。これは、1学期の終業式に続くもので、学年の代表が2学期に頑張りたいことや目標について発表しました。態度も発表の仕方もとても堂々としていて素晴らしかったです。聞く態度も立派でした。実りの多い2学期になることを願っています。頑張ろう!チーム安沢!!

 

 

 

10月8日 1学期終業式

 今日、1学期の終業式を迎えました。感染対策をして、体育館で行いました。式の中では、1・3・5年生の意見発表がありました。内容も態度も実にしっかりとしていて素晴らしかったです。全校生から大きな拍手が送られていました。

 その後、教室では、秋休みの注意や課題を聞いたり、「あゆみ」をもらったりしました。

 明日からの秋休みが楽しい休みでありますように。