ブログ

今日のできごと

中学校卒業式

今日は富岡中学校の卒業式でした。

同じ校舎で学んだ中学生が卒業するのは、とても喜ばしいです。

もちろん別れが寂しい気持ちもあります。

小学生もみんなでお見送りをしました。

卒業生のみなさん、輝く未来に向かって、大きくはばたいてください。

おめでとうございます。

6年生:お礼の会

6年生が地域の皆様をお招きし、お礼の会を開きました。

地域の皆様にはこれまで、教育活動をたくさんお手伝いいただきました。

子どもたちがここまで大きく成長し、立派になれたのは、地域の皆様のご支援があってこそです。

6年間のお礼をしっかりとお伝えすることができました。

ありがとうございました。

 

今日の給食

・コッペパン 牛乳 スコッチエッグ グリーンサラダ コンソメスープ

震災特別講話

東北地方太平洋沖地震および福島第一原子力発電所事故から14年。

町にとって特別な1日を今年も迎えました。

「富岡町3.11を語る会」青木淑子様をお招きし、震災特別講話を行いました。

震災を経験していない子どもたちに、当時の町・避難の様子をわかりやすくお話しいただきました。

また、未来に向かって力強く歩み出せるような、希望に満ちたお話をいただきました。

今日という日に祈りを込め、大切に思いながらこれからも生活していきましょう。

 

 

今日の給食

・ポークハヤシライス(麦ご飯) 牛乳 フルーツヨーグルト

 

さくらスポーツ(今年度最後)

月曜日の放課後に、主に1年生がお世話になっている「さくらスポーツ様」による運動教室。

今日が今年度最終でした。

おかげでこの1年間、子どもたちは楽しく運動に取り組むことができました。

1年生からはお礼のお手紙を渡しました。

さくらスポーツの皆様、ありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 えび玉チリソース炒め もやしとツナのラー油炒め ファイバースープ

PinS作品お披露目・感謝を伝える会

今年度のPinS(Professional in School)としてお世話になった三原聡一郎さんより、作品のお披露目がありました。

素晴らしい作品なので、お立ち寄りの際にはぜひともご覧いただきたいです。

子どもたちからは、一緒に活動したことに対する感謝の言葉をお届けしました。

三原さん、1年間ありがとうございました。

 

 

今日の給食

・カレーうどん 牛乳 セレクトマン(肉まん/あんまん) 三色和え

班長受け継ぎ

今日から縦割り班の班長が、5年生になりました。

最高学年になるための、言わば練習期間です。

先日の「6年生ありがとうの会」で自信をつけた5年生。

さらに自覚が高まってきているようです。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ホイコーロー 中華春雨サラダ 中華コーンスープ

お話会

学校司書による「お話会」を行いました。

子どもたちは読み聞かせに興味津々。

本の世界に楽しく浸ることができました。

雪遊び

週末に暖かくなったのも束の間、週明けは富岡町に雪が降りました。

校庭にも積もり、真っ白に。

子どもたちは、休み時間に雪遊びをしていました。

気温差が大きい毎日ですが、体調管理に努めていきましょう。

 

今日の給食

受験に「勝つ!」自分に「克つ!」元気に生「活!」

中学校3年生への応援メニューです。

・ご飯 ヒレカツ・ソース キャベツの塩昆布和え わかめとじゃがいものみそ汁

わくわく英語デー

3月になりました。

今年度は残すところあと1ヶ月です。

 

先日のわくわく英語デー、「単語ルーレットゲーム」を行いました。

ルーレットでどの単語が出るかを予想し、そのカードを持つ子のところへ移動します。

当たった子はシールをもらいます。

立て続けにルーレットが当たって、ラッキーな子もいました。

 

今日の給食

ひなまつりメニューでした。

・ちらしずし 牛乳 さわら西京焼き 炒りどり すまし汁 ひなあられ

6年生ありがとうの会

今日で2月は最後日。

学校では少しずつ卒業・修了の意識が高まってくる時期です。

今日は、「6年生ありがとうの会」を行いました。

各学年からの出し物に加え、6年生へプレゼントが贈られました。

6年生に感謝の気持ちを伝え、あたたかい気持ちにつつまれた時間になりました。

この会を企画し、切り盛りしたのは5年生。

自分の役目を果たそうと、懸命に取り組む姿が素晴らしかったです。

最高学年としてがんばる気持ちが形となっています。

こうしてバトンがつながれていきます。

5年生のみなさん、おつかれさまでした。

 

 

今日の給食

・白ごま坦々うどん 牛乳 もち米肉団子 みぞれ和え