ブログ

今日のできごと

歯科指導 ~歯をたいせつに~

6月2日(月)~4日(水)

6月4日の「むし歯予防デー」に合わせて、それぞれの学年で歯科指導を行いました。

養護教諭の先生から6歳臼歯や歯の磨き方、歯周病予防の話を聞き、歯の磨き残しをチェックする染め出しをしました。

歯の健康は、からだ全体の健康に関わります。

こうした機会を通して、改めて歯を大切にしていけるようにしましょう。

花いっぱい運動(人権の花運動)

6月2日(月)

心地よい晴天の下、花いっぱい運動として全校生で花苗の移植を行いました。

今年度は、「人権の花運動」と合わせて行い、人権擁護委員の方、地域学校協働活動推進員の方、「学校を応援する会」の活動として多数の保護者の方にご協力いただき、実施することができました。

子どもたちが花壇に植えた花がきれいに咲いてくれるのが楽しみです。

 

 

運動会を実施しました

5月24日(土)

令和7年度富岡町立こども園・小中学校運動会を実施しました。

曇り空の下、風にはやや涼しさを感じましたが、子どもたちは熱気にあふれる競技・演技でした。

よさこいや盆踊りでは地域の方の協力をいただき、充実した運動会になりました。

ご来校いただきました保護者の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

また、運営にあたってサポートをいただきました関係団体の皆様に改めて感謝申し上げます。

  

【お知らせ】5月24日(土)運動会の実施について

 

 

5月24日(土)の運動会は、予定通り小・中学校の校庭で実施します。

保護者の方の開門は8時10分です。

ご来賓の方、保護者の方の駐車場は学校西側(旧富岡第一中学校跡地)です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

鮎の放流

5月20日(火)

富岡川漁業協同組合様のご協力のもと、6年生が鮎の放流を行いました。

晴天に恵まれ、川の水と鮎の稚魚はきらきらと光っていました。

放流した鮎を見送る子どもたちの表情もとても嬉しそうでした。

小中合同避難訓練

5月7日(月)

地震による火事の発生を想定して、避難訓練を行いました。

地震発生の知らせがあると、子どもたちはすばやく机の下にかくれました。

その後、放送の指示で安全に避難することができました。

体育館で消防署の方のお話を聞いた後、模擬消火器を使った消火訓練をしました。

地震や火事が起こるのは学校にいる時とは限りません。

自分の命を自分で守る判断と行動ができるよう、これからもお話していきたいとおもいます。

1年生はじめての給食

4月14日(月)

今日から1年生の給食が始まりました。

はじめての給食はポークカレー、春キャベツサラダ、いちごゼリー、牛乳です。

できたてのおいしい給食を食べて、笑顔がいっぱいでした。

ちょっと苦手なお野菜も少しずつ慣れていけるといいですね。

 

 

1年生を迎える会

4月11日(金)

児童会を中心に計画を進めてきた1年生を迎える会が行われました。

上級生が考えた企画やプレゼントで1年生を歓迎し、あたたかい雰囲気で包まれました。

1年生の子どもたちも、少し緊張しながらも、嬉しそうな表情がたくさん見られました。

これから、富岡小学校の仲間として一緒に楽しくがんばりましょう。

 

 

交通安全教室

4月9日(水)

 全校生で交通安全教室を行いました。

はじめに、双葉警察署夜の森駐在所の警察官の方から6年生の児童へ「家庭の交通安全推進員」委嘱状が渡されました。

その後、学校の周りの道を歩き、安全な歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を確認しました。

 これからも毎日安全に登下校できるようにしていきましょう。

 

着任式・始業式・入学式

4月7日(月)

令和7年度がスタートし、着任式・始業式・入学式を行いました。

小学校では、7名の新しい先生方がいらっしゃいました。

入学式では、16名の元気な新入生を迎えました。

新鮮な気持ちでがんばります。