ブログ

今日のできごと

夏の森林環境学習

6月17日(火)

4年生の理科「暑くなると」の学習で、校外学習を行いました。

リプルンふくしまへ着くと、森の案内人の皆さんが待っていてくださり、自然観察林のガイドをしてくださいました。

子どもたちは「緑がこくなっているね」「春にはいなかった虫がたくさんいるよ」といった春に見学に来たときとの違いに気付いていました。

秋にはどのような変化が見られるのでしょうか。

暑い中で、ていねいに楽しく説明してくださった案内人の皆さん、本当にありがとうございました。

防犯訓練・防犯教室

6月16日(月)

不審者の校内侵入を想定した防犯訓練と、防犯教室を行いました。

双葉警察署の方にご協力いただき、教員が不審者対応の訓練を行いました。

子どもたちは、体育館への避難訓練を行った後、防犯ブザーの使い方や、「い・か・の・お・す・し」の合い言葉についてのお話を聞きました。

一人一人が自分の命を自分で守る行動をとれるようにするとともに、学校としてできる防犯の取組の大切さを改めて感じる機会となりました。

新体力テスト

6月13日(金)

小・中学校で、新体力テストを実施しました。

気持ちよく晴れた日で、子どもたちは50メートル走やソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈などの種目に取り組みました。

少しでも、去年の記録よりよい結果が出せるよう、がんばる姿がみられました。

プール清掃

6月12日(木)

今年度の水泳学習の開始に向けて、プール清掃を行いました。

プールサイドや、更衣室などを協力して清掃しました。

きれいになったプールでの水泳学習が楽しみです。

歯科指導 ~歯をたいせつに~

6月2日(月)~4日(水)

6月4日の「むし歯予防デー」に合わせて、それぞれの学年で歯科指導を行いました。

養護教諭の先生から6歳臼歯や歯の磨き方、歯周病予防の話を聞き、歯の磨き残しをチェックする染め出しをしました。

歯の健康は、からだ全体の健康に関わります。

こうした機会を通して、改めて歯を大切にしていけるようにしましょう。

花いっぱい運動(人権の花運動)

6月2日(月)

心地よい晴天の下、花いっぱい運動として全校生で花苗の移植を行いました。

今年度は、「人権の花運動」と合わせて行い、人権擁護委員の方、地域学校協働活動推進員の方、「学校を応援する会」の活動として多数の保護者の方にご協力いただき、実施することができました。

子どもたちが花壇に植えた花がきれいに咲いてくれるのが楽しみです。

 

 

運動会を実施しました

5月24日(土)

令和7年度富岡町立こども園・小中学校運動会を実施しました。

曇り空の下、風にはやや涼しさを感じましたが、子どもたちは熱気にあふれる競技・演技でした。

よさこいや盆踊りでは地域の方の協力をいただき、充実した運動会になりました。

ご来校いただきました保護者の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

また、運営にあたってサポートをいただきました関係団体の皆様に改めて感謝申し上げます。

  

【お知らせ】5月24日(土)運動会の実施について

 

 

5月24日(土)の運動会は、予定通り小・中学校の校庭で実施します。

保護者の方の開門は8時10分です。

ご来賓の方、保護者の方の駐車場は学校西側(旧富岡第一中学校跡地)です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

鮎の放流

5月20日(火)

富岡川漁業協同組合様のご協力のもと、6年生が鮎の放流を行いました。

晴天に恵まれ、川の水と鮎の稚魚はきらきらと光っていました。

放流した鮎を見送る子どもたちの表情もとても嬉しそうでした。

小中合同避難訓練

5月7日(月)

地震による火事の発生を想定して、避難訓練を行いました。

地震発生の知らせがあると、子どもたちはすばやく机の下にかくれました。

その後、放送の指示で安全に避難することができました。

体育館で消防署の方のお話を聞いた後、模擬消火器を使った消火訓練をしました。

地震や火事が起こるのは学校にいる時とは限りません。

自分の命を自分で守る判断と行動ができるよう、これからもお話していきたいとおもいます。